左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ユウナ (Yuna) は、コンピュータゲーム『ファイナルファンタジーX』および『ファイナルファンタジーX-2』の登場人物。担当声優は、日本語版では青木麻由子、英語版ではHedy Burress。
テンプレート:ネタバレ
召喚士の使命を背負い命を捨てる覚悟を持って旅をしているため、悲壮な決意が見え隠れする。困った人を見捨てられない真面目で優しい性格。嘘や隠し事が苦手で、問題を一人で背負い込みやすい甘え下手。 大人しそうだが自分の意志は曲げない。ティーダの前では年頃の女の子の顔を見せる。
永遠のナギ節をもたらした大召喚士としてスピラの英雄と目されながらも、ティーダを失った空虚を抱えている。そんな自分を変えるため、明るく軽く振る舞いながら旅をしている。「ムカツク」などリュックの口調を真似して喋ることも多い。根っからのお人好しな性格はそのまま。
FFXでは和風の袴・振袖をモチーフとした服装であったが、X-2ではホットパンツ姿である。有名人であるユウナの印象を変えるためリュックが用意した。XとX-2とを比較すれば、基本的に女性キャラクターの肌露出度が高くなっており、ユウナも例に漏れず露出度が高くなっている。ちなみに身長は161cm。
袴(はかま)に振袖をモチーフとした姿。キャラクターデザイナーの野村哲也によれば、元々は琉球服をもとにデザイン構想していたが、キーリカでの水上の異界送りシーンを構成する際に振袖に変更され、結果として袴振袖のデザインになったという。袴着は神道における巫女の常用着であり、また袴に振袖姿は近・現代では女子大・女子高の卒業式や成人式などでの定番服となっている。袴和装では通常使用しない袋帯を着装しているほか、履物としてブーツを着装するなど独特のデザインとなっている。ボーナスDVDではワッカのもとで、この格好のまま潜水の訓練を受けている想定でのシーンが収録されている。
またユウナの背中にバハムートのタトゥーを入れる構想があったため、背中はイブニングドレスのように肌が露出して大きく明(あ)いている。袴や帯のデザイン、アクセサリ、司祭のロッドのデザインは「オオハマボウ(沖縄方言で"ゆうな")」。
聖ベベル宮ではウェディングドレスを着用している。
活動的な服装になり、ノースリーブにホットパンツ姿。胸にブリッツボールチーム「ザナルカンド・エイブス」のチームシンボルを模したメタルアクセサリをしており、谷間を強調したような服になっている。二丁拳銃「タイニービー」を装備したガンマンスタイル(ドレスフィア「ガンナー」モデル)。髪型、服装ともに前作の主人公ティーダを意識している。ピアス、ネックレスは変わらず付けており、服の色合いや、つけ毛は巫女の髪の結び方であったりと前作の名残はある。
FFXでは「召喚士は寺院で修行をする定めである」と教育されているため、ユウナを中心とした「召喚士旅団」を組んで修行の旅をしていた。X-2ではスフィアハンターが出現し始め、ユウナも度々参加を要請されるが断っていた。しかし、リュックが持って来た「ティーダの面影を持つ青年が映るスフィア」を見て、リュックが所属するスフィアハンター「カモメ団」に入る。
召喚士ユウナを中心とした召喚士とそれを守るガード衆(ティーダ・ワッカ・ルールー・キマリ・アーロン・リュック)の旅団。
スフィアハンター「カモメ団」世間的リーダー(本当のリーダーはリュックの兄であるアニキ)。
団員:ユウナ・リュック・パイン・アニキ(リーダー)・ダチ(情報解析員)・シンラ(天才アルベド少年)
琉球言葉で「月」の意味があるとされたため[1]、その情報が流布されたが月に相当する沖縄方言は「つき(あるいはシノ)」であり「ゆうな」はハイビスカスの一種、オオハマボウ(ヤマアサ)の名称である(夕方に開花するため)。また和語ではゆうな(夕菜)は夕食のおかずの意味であり、家族の温かみ、豊穣や恵みを象徴するものとして女子の名前として好まれるものである。キャラクターデザイナーの野村哲也によれば、ユウナの衣服とネックレスはオオハマボウ(ゆうな)をデザインしたものであり、また名前については「よる(朝に夕に~あさなゆうな)」を表す沖縄方言から取ったとしている[2] 。
なお語韻からギリシャ・ローマ神話におけるユノー(ヘーラー)を連想させるが、彼女は地母神であり、配偶者は天空神ユピテル(ゼウス)。太陽神はアポロ(アポローン)、月神はディアナ(ルナ・アルテミス・セレネ)であり、直接の呼応関係は見られない。ゼイオン(ユピテル・ゼウス)に配する妻としてユウナ(ユノー・ヘーラー)が最初にあり、北に住む女性の連想から(~レスカ:ロシア語で「小さな」を表す接尾語)ユウナレスカが作られ、キャラクターの編成上、ユウナとユウナレスカの名前が取り替えられたものとも推理する事ができる。物語の中でユウナの名前はユウナレスカからとったものだと設定されている事から説得力のある説ではあるが、由来については上記の通りである。
テンプレート:脚注ヘルプ
ko:유우나sq:Yunath:ยูน่า
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
黒魔道士はジョブのひとつ。登場作品:FF1、FF3、FF4、FF5、FF10、FF10-2、FF11モンスターとしての黒魔道士については黒魔道士(モンスター)を参照。目次1 概要2 作品ごとの違い2....
黒魔法(くろまほう)は本的に攻撃を中心とした魔法の一群。魔法の一部は属性を持ち、その属性に弱いモンスターには、強力な一撃となる。「ファイア」「サンダー」などが代表。戦闘で使うかは、プレイヤーの嗜好次第...
魔石のかけらはアイテムの一つ。登場作品:FF6、FF8概要[]FF6[]魔石の一部。一部でも魔力は残っており、使うとランダムで幻獣を召喚することが出来る。FF8[]魔力のこもった鉱石の一部。武器の改造...
戦闘やフィールド中で利用すると、様々な効果を持つのが、魔法である。魔法の入手方法[]ショップで購入するレベルアップで覚えるストーリーの進行上入手する魔法の使いかた[]フィールドでメニューから選択する戦...
テンプレート:混同飛空艇(ひくうてい)は、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)のゲームソフト「ファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)」などに登場する架空の乗り物。FFシリーズのほぼ全作...
ファイナルファンタジーシリーズの中でも、独特の位置を占める乗り物。空を飛び、主人公たちが自在に移動でき、好きなところで降りることができる。飛空船は、その船を置いたところにとどまるので、覚えておかなけれ...
「風の追憶-悠久の風伝説-」とはDS版FF3に流れたロングメロディ。概要[]DS版のOPムービーで使用されたロングメロディで、悠久の風と水の巫女エリアをオーケストラ風にアレンジしたものである。特に記載...
敵の得意技を習得する魔法。ファイナルファンタジーVから登場する。ファイナルファンタジーXIIでは、技として取得する。習得方法は作品によってバラバラである。目次1 ファイナルファンタジーVII2 ファイ...
電撃の旅団(でんげきのりょだん)とは、ゲーム雑誌「電撃プレイステーション」(以下、電撃PS)においてMMORPG『ファイナルファンタジーXI』(以下、『FFXI』)の記事を担当するライターによって構成...
雷魔法はFF8に登場する魔法の系統である。他シリーズにおける黒魔法及び白魔法の中で雷属性と風属性の物がこれに属する。代表的な魔法:サンダー、エアロ冷気魔法に属する魔法[]サンダーサンダラサンダガエアロ...
阿修羅は武器の一つである。登場作品:FF3概要[]仏教における守護神、阿修羅の名を冠した刀。FF3[]暗黒剣の中で最も低い攻撃力ではあるが、店で売られている唯一の暗黒剣。ファルガバードの洞窟に挑戦する...
Home > ファイナルファンタジーXII The Zodiac Age > 防具辞典 (FF12TZA)このページではFF12 The Zodiac Age(FF12TZA)に登場する防具の情報をま...
戦闘時のダメージを軽減させる防具。ここでは各作品の防具を記載する。FF8以外の全ての作品で登場する。目次1 ファイナルファンタジーⅠ2 ファイナルファンタジーⅡ3 ファイナルファンタジーⅢ4 ファイナ...
鎖帷子は防具の一つ。登場作品:FF1、FF9概要[]細かい金属の鎖を幾重にも編んで作った軽量の鎧。布製の服や皮製の鎧に比べると金属製のため重いものの、防御力は高い。FF9[]本作ではチェインメイルの名...
銭投げはアビリティの一つ。登場作品:FF5概要[]ギルを投げて敵を攻撃する。安定してダメージを与えられる上に、ギルの量を増やせば威力も上がる。その反面、投げたギルは帰ってこないので、所持金が少ない序盤...
銅の腕輪は防具の一つ。登場作品:FF1、FF3、FF7目次1 概要1.1 FF11.2 FF31.3 FF7概要[]銅を加工して造った腕輪。金属製ではあるが、覆う部分が少ない分軽量で、使う者を選ばない...
鉄巨人はモンスターの一種である。登場作品:FF2、FF3(DS版)、FF7、FF8、FF10、FF10-2目次1 概要1.1 FF31.2 FF82 技2.1 FF8概要[]全身が巨大な鋼鉄の鎧で包ま...
鉄パイプはアイテムのひとつ。登場作品:FF8概要[]機械のパーツに使われている筒状の鉄製品。使うとG.F.の召喚時の攻撃の威力を若干ながら上げることができる。また、スコールとアーヴァインの武器の強化に...