笠智衆

ページ名:笠智衆
りゅう ちしゅう
笠 智衆
映画『東京物語』(ポスター)での笠(右端)
映画『東京物語』(ポスター)での笠(右端)
本名笠 智衆
生年月日1904年5月13日
没年月日1993年3月16日(満88歳没)
出生地日本の旗 日本 熊本県玉名郡玉水村立花
(現 玉名市)
民族日本人
職業俳優
ジャンル映画・テレビドラマ・舞台
活動期間1928年 – 1992年
 
受賞
ブルーリボン賞
助演男優賞
1951年『我が家は楽し』、『命美わし』
その他の賞
毎日映画コンクール
男優演技賞
1948年『手をつなぐ子等』
1951年『命美わし』、『海の花火』
助演男優賞
1970年『家族』
・話・編・歴

笠 智衆(りゅう ちしゅう、1904年(明治37年)5月13日 – 1993年(平成5年)3月16日)は、日本の映画俳優。

目次

来歴・人物

熊本県玉名郡玉水村(現玉名市)立花で父淳心、母トシの次男として生まれる。生家は浄土真宗本願寺派来照寺。「笠智衆」というやや変わった名前は本名である。玉水村立玉水尋常小学校、熊本県立玉名中学校を卒業後、旧制の東洋大学印度哲学科に入学。大学は実家の寺を継ぐために進学すると両親には告げていたが、実際にはその気はなかったという。

1925年(大正14年)に大学を中退し、松竹キネマ蒲田撮影所の第一期研究生として入所。俳優になることは本心ではなく、住職以外ならどのような職業でもよかったのだという。それでも同年7月に父淳心の死で一度住職を継ぐが、結局兄にその座を譲り1926年(大正15年)再度上京。以来、松竹映画の俳優としての道を歩み出す。しかし当初は大部屋俳優時代がしばらく続き、映画は大半が端役での出演であった。

師と仰ぐ小津安二郎監督作品初出演は『若人の夢』。以後断続的に出演し、1935年の『東京の宿』以降は、『淑女は何を忘れたか』を除く全ての小津作品に出演した。『一人息子』(1936年公開)でまだ32歳だったのに初めて老け役を演じ、好演。この老け役の成功が、笠の俳優としての地位を築くものとなる。そして『父ありき』(1942年公開)では小津作品で初の主役を演じ、その父親像が評判となった(極度に感情を抑え、淡々とした語り口が日本人の父親の原点と言われるまでになった程)。国内・海外を問わず、小津映画を研究する者は小津作品における笠を小津映画の語り部、小津の分身と称えている。

小津亡き後は山田洋次監督作品の『男はつらいよ』シリーズに出演し、御前様として知られるようになる。第40作からは出演シーンも少なくなったものの、亡くなる直前まで出演した『男はつらいよ 寅次郎の青春』が遺作になった。最後は具合が悪いなかでの出演であったため演技もいたいたしかった。またテレビドラマにも出演し、山田太一が「笠さんに主役を演じてもらいたい」(NHK笠智衆の追悼番組より)として書き下ろした『ながらえば』、『冬構え』、『今朝の秋』に主演、高い評価を受けている。なお、『今朝の秋』放映時笠は83歳で主役を演じた。

2000年、キネマ旬報による「20世紀の映画スター・日本編」で男優部門の5位に選ばれた。

エピソード

「明治の男は泣かない」

笠は演技について演出家と対立するようなことはなかったが、自ら泣くシーンを演じることは拒否していた。「明治生まれの男が泣くことはめったにない」というのがその理由である。小津作品でも小津安二郎の「言われたとおりに演技をした」笠であるが、『晩春』のラストで笠が林檎の皮を剥いてから慟哭するというシーンに対して「これはできません」と申し出、小津がそれを認めて、うなだれるシーンに変更した。後にこのシーンを「居眠りをしている」と批評した評論家に対して、大変憤りを感じたと語っている(『大船日記』より)。

泣くシーンとしては『ながらえば』で入院している妻に「寂しい」と言って涙を拭うシーンとして登場するが、これは涙を拭う真似をしているだけで、本当は泣いていない。初めて泣くシーンは『冬構え』で、自殺を図るが未遂に終わり、旅館で1人泣く場面である。このシーンの撮影に際しても笠は泣くことを拒否したが、脚本を担当した山田太一の依頼に応じ演じたものである。山田太一は「美しい」と感動したが(『あるがままに』より)、笠は違和感を覚えていたという(『大船日記』より)。しかし、1983年のテレビドラマ『波の盆』では日本の敗戦に悔し涙を流し、死期の迫った妻の前で号泣する老人の役を好演している。

「日本の父親」から「日本のおじいさん」へ

1990年代に入ってからは「御前様」の印象から、特に若い女性層から「優しいおじいさん」として人気が高かった。NHKでは笠の亡くなった直後に追悼番組として主演ドラマ『今朝の秋』を放映したが、放映後笠を悼む感想が多数寄せられた。その中でも多かったものが、笠を自分の祖父のように思い、笠の死が自分の祖父が亡くなったように思えて悲しい、という内容であった。NHKではこれらの感想を中心に構成された番組を放映。笠との共演が多かった杉村春子がナレーションを担当した。杉村自身も手紙の多さに驚き、笠の人気の高さに感動したと述べている。

熊本訛り

笠には出身地の強い熊本訛りがあった。この訛りは生涯抜くことができず、笠の台詞回しの大きな特徴となっている。デビュー当初は、この訛りが障壁となって、俳優としての出世を遅くさせる結果となった。しかしこの強い訛りが、笠の実直で朴訥とした性格を滲み出し、他の俳優にない独特の個性を引き出すことになった。戦後小津安二郎以外の多くの著名な監督の作品に出演できたのも、この熊本訛りにより表出される実直さや素朴さに依るところが大きい。

昭和初期から中期までの映画の世界では、俳優は東京出身でなくても東京の言葉で台詞を話すのが基本となっていた。その中でこのように訛りを個性にした俳優は、他には「シェイ(姓)は丹下、名はシャゼン(左膳)」で知られた福岡県豊前市出身の大河内傳次郎がいる程度で、日本の俳優では稀有な存在であった。

なお、山本夏彦は、『写真コラム』に『笠智衆だいっきらい』という、笠の熊本訛りを批判した一文を記している。このコラムは大きな反響を呼び、抗議の投書が殺到したという。

主な受賞歴

  • 1948年(昭和23年) 『手をつなぐ子等』(稲垣浩監督)で毎日日本映画コンクール男優演技賞受賞
  • 1951年(昭和26年) 『カルメン故郷に帰る』(木下惠介監督)、『麦秋』(小津安二郎監督)などに出演。毎日日本映画コンクール男優演技賞受賞
  • 1967年(昭和42年) 紫綬褒章受章
  • 1970年(昭和45年) 『家族』(山田洋次監督)で毎日日本映画コンクール男優助演賞受賞
  • 1975年(昭和50年) 勲四等旭日小綬章受章
  • 1988年(昭和63年) 東京都文化賞受賞・天水町名誉町民
  • 1990年(平成2年) 第8回川喜多賞受賞・熊本県近代文化功労者

出演

映画

  • 若人の夢(1928年、松竹)
  • 女房紛失(1928年、松竹)
  • 学生ロマンス若き日(1929年、松竹)
  • 落第はしたけれど(1930年、松竹)
  • その夜の妻(1930年、松竹)
  • 満州行進曲(1932年、松竹)
  • 大人の見る絵本生れてはみたけれど(1932年、松竹)
  • 青春の夢いまいづこ(1932年、松竹)
  • 母を恋はずや(1934年、松竹)
  • 血染の制服(1934年、松竹)
  • 浮草物語(1934年、松竹)
  • 東京の宿(1935年、松竹)
  • 大学よいとこ(1936年、松竹)
  • 一人息子(1936年、松竹)
  • 少年航空兵(1936年、松竹)
  • 人妻椿前篇(1936年、松竹)
  • 人妻椿後篇(1936年、松竹)
  • 新道前篇朱実の巻(1936年、松竹)
  • 静かな十六夜(1936年、松竹)
  • 花籠の歌(1937年、松竹)
  • 荒城の月(1937年、松竹)
  • 春の女性(1937年、松竹)
  • 恩愛二筋道(1937年、松竹)
  • 母の夢(1937年、松竹)
  • この親に罪ありや(1937年、松竹)
  • 科学者の使命幸福の素顔(1937年、松竹)
  • 金色夜叉(1937年、松竹)
  • 仰げば尊し(1937年、松竹)
  • 博多夜船泣くな女よ(1937年、松竹)
  • さらば戦線へ(1937年、松竹)
  • 愛国抒情詩軍国子守歌(1937年、松竹)
  • 花形選手(1937年、松竹)
  • 風の中の子供(1937年、松竹)
  • 浅草の灯(1937年、松竹)
  • 沈黙の愛情(1937年、松竹)
  • 風の女王(1938年、松竹)
  • 姿なき侵入者(1938年、松竹)
  • 生活の勇者(1938年、松竹)
  • 人の気も知らないで(1938年、松竹)
  • 大地の妻(1938年、松竹)
  • 第一線の人々(1938年、松竹)
  • 日本人明治篇(1938年、松竹)
  • 日本人昭和篇(1938年、松竹)
  • まごころ繁昌記(1939年、松竹)
  • 南風(1939年、松竹)
  • 女こそ家を守れ(1939年、松竹)
  • 兄とその妹(1939年、松竹)
  • 胸に咲く花(1939年、松竹)
  • 五人の兄妹(1939年、松竹)
  • 日本の妻前篇流転篇後篇苦闘篇(1939年、松竹)
  • 新しき家族(1939年、松竹)
  • 新妻問答(1939年、松竹)
  • 愛染椿(1940年、松竹)
  • 家庭の旗(1940年、松竹)
  • 征戦愛馬譜暁に祈る(1940年、松竹)
  • 美しき隣人(1940年、松竹)
  • 都会の奔流(1940年、松竹)
  • 妻は嘆かず(1940年、松竹)
  • くろがねの力(1940年、松竹)
  • 女人転心(1940年、松竹)
  • 黎明曙光(1940年、満州映画協会=松竹=大同劇団)
  • 冬木博士の家族(1940年、松竹)
  • 西住戦車長伝(1940年、松竹)
  • みかへりの搭(1941年、松竹)
  • 東京から来た武士(1941年、松竹)
  • 戸田家の兄妹(1941年、松竹)
  • 争ひなき真実(1941年、松竹)
  • 十日間の人生(1941年、松竹)
  • 父なきあと(1941年、松竹)
  • 元気で行かうよ(1941年、松竹)
  • 脂粉追放(1941年、松竹)
  • まごころの歌(1941年、松竹)
  • 花(1941年、松竹)
  • 簪(1941年、松竹、清水宏監督)
  • 父ありき(1942年、松竹)
  • 水兵さん(1944年、松竹)
  • 陸軍(1944年、松竹)-友助役
  • 乙女のゐる基地(1945年、松竹)- 大多隊長 役
  • 手をつなぐ子等(1948年、大映)- 松村訓導 役
  • 鐘の鳴る丘第一篇隆太の巻佐々木啓祐 1948.11.23
  • 晩春(1949年、松竹)- 曾宮周吉 役
  • 我が家は楽し(1951年、松竹)
  • 麦秋(1951年、松竹)
  • お茶漬の味(1952年、松竹)
  • 東京物語(1953年、松竹) - 平山周吉 役
  • 二十四の瞳(1954年、松竹) - 男先生 役
  • 野菊の如き君なりき(1955年、松竹) - 老後の政夫 役
  • サラリーマン目白三平(1955年、東映) - 目白三平 役
  • 続サラリーマン目白三平(1955年、東映) - 目白三平 役
  • (1957年、松竹、松本清張原作) - 長谷川刑事 役
  • 無法松の一生 (1958年、東宝) - 結城重蔵 役
  • 彼岸花 (1958年、松竹) - 三上役
  • 風花(1959年、松竹)弥吉 役
  • 惜春鳥(1959年、松竹)
  • 秋日和(1960年、松竹)
  • 悪い奴ほどよく眠る(1960年、東宝)
  • 銀嶺の王者(1960年、松竹)
  • 世界大戦争(1961年、東宝) - 笠置丸司厨長・江原 役
  • 好人好日(1961年、松竹) - 尾関等 役
  • 小早川家の秋(1961年、東宝)
  • 秋刀魚の味(1962年、松竹) - 平山周平 役
  • 夢のハワイで盆踊り(1964年)
  • 赤ひげ (1965年、東宝) - 登の父 役
  • 日本のいちばん長い日(1967年、東宝) - 鈴木貫太郎 役
  • 肉弾(1968年、ATG) - 古本屋のじいさん 役
  • 男はつらいよシリーズ(1969年 - 1992年、松竹)- 御前様
  • 日本海大海戦(1969年、東宝) - 乃木希典 役
  • 家族(1970年、松竹) - 風見源蔵 役
  • 男一匹ガキ大将(1971年、勝プロ) - 和尚 役
  • 故郷 (1972年、松竹) - 精一の父 役
  • 砂の器(1974年、松竹、松本清張原作、野村芳太郎監督) - 桐原小十郎 役
  • 球形の荒野(1975年、松竹、松本清張原作)- 住職役
  • 聖職の碑(1978年、東宝)
  • お葬式(1984年、ATG) - 住職 役
  • それから(1985年) - 長井得 役
  • 東京画(1985年、西ドイツ製作のドキュメンタリー映画)
  • Mishima: A Life In Four Chapters (1985年 日米合作 編集により出演シーンはカット)
  • キネマの天地(1986年、松竹)
  • マルサの女2(1988年、伊丹プロ) - 元僧侶 役
  • 夢(1990年、ワーナー・ブラザーズ) - 老人 役
  • ひかりごけ(1992年、ヘラルド・エース)
  • 夢の涯てまでも Until the End of the World (1992)( ヴィム・ヴェンダース 監督作品)

テレビドラマ

  • たまゆら(1965年 - 1966年、NHK)
  • 孤独のメス(1969年、TBS)
  • 男は度胸(1970年 - 1971年、NHK)
  • おれは男だ!(1971年 - 1972年、日本テレビ) - 小林源之助 役
  • おこれ!男だ(1973年 - 1974年、日本テレビ)
  • 走れ!ケー100(1973年、TBS) - 北川久作 役
  • 松本清張シリーズ・遠い接近(1975年、NHK土曜ドラマ) - 山尾信治の父 役
  • 幻の町(1976年、北海道放送)
  • 火の国に(1976年 - 1977年、NHK)
  • 冬の桃(1977年、NHK)
  • 浮浪雲(1978年、テレビ朝日)
  • 沿線地図(1979年、TBS) - 松本謹造 役
  • 獅子の時代(1980年、NHK大河ドラマ)
  • あ・うん(1980年 - 1981年、NHK)
  • 関ヶ原(1981年、TBS)
  • ながらえば(1982年、NHK)
  • 波の盆(1983年、日本テレビ)
  • 北の国から'83冬(1983年、フジテレビ)
  • 冬構え(1985年、NHK)
  • 今朝の秋(1987年、NHK)
  • 春までの祭り(1989年、フジテレビ)

テレビCM

  • 春詰み烏龍茶(1992年、キリン)

文献

著書

  • 俳優になろうか- 私の履歴書(1987年、日本経済新聞社 / 1992年、朝日文庫:朝日新聞社)
  • 大船日記 - 小津安二郎先生の思い出(1991年、扶桑社/2007年朝日文庫)
  • あるがままに 笠智衆ほか(1992年、世界文化社 / 1998年、小池書院道草文庫)

関連文献

  • おじいさん - 笠智衆写真集(小沢忠恭(撮)、小田豊二(文))(1993年、朝日新聞社)
  • 春風想―父・笠智衆の思い出(笠徹)(1994年、扶桑社)

関連項目

  • 原節子
  • 大日方伝
  • 小津安二郎
  • 笠兼三

テンプレート:毎日映画コンクール男優主演賞テンプレート:Actor-stub

de:Ryū Chishūfr:Chishū Ryūpl:Chishū Ryūsl:Čišu Rjuzh:笠智眾



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒革の手帖

テンプレート:Portal 文学『黒革の手帖』(くろかわのてちょう)は、松本清張の長編小説。『週刊新潮』1978年11月16日号から1980年2月14日号に、「禁忌の連歌」第4話として連載され、198...

黒い空

テンプレート:Portal 文学『黒い空』(くろいそら)は、松本清張の長編小説。『週刊朝日』1987年8月7日号から1988年3月25日号に、「歌のない歌集」第2話として連載、1988年8月に朝日新聞...

黒い樹海

テンプレート:Portal 文学『黒い樹海』(くろいじゅかい)は、松本清張の長編推理小説。『婦人倶楽部』に連載され(1958年10月号 - 1960年6月号)、1960年6月に講談社から刊行された。後...

黄金の豚-会計検査庁_特別調査課-

黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-ジャンルテレビドラマ放送時間水曜ドラマ (日本テレビ)(54分)放送期間2010年10月20日 - 12月15日(9回)放送国日本の旗 日本制作局日本テレビ演出佐藤東...

麻生祐未

あそう ゆみ麻生 祐未本名奥村 由美別名旧芸名:樹 由美子生年月日1964年8月15日(58歳)出生地日本の旗 日本・大阪府血液型O型職業女優ジャンルテレビドラマ・映画活動期間1985年 -活動内容1...

魏涼子

ぎ りょうこ魏 涼子生年月日1972年7月20日(50歳)出生地日本の旗日本・大阪府民族漢民族血液型O型職業女優・声優ジャンル舞台・テレビドラマ・映画活動期間1994年 - 現在備考身長162cm体重...

鬼平犯科帳_(中村吉右衛門)

鬼平犯科帳 > 鬼平犯科帳 (テレビドラマ) > 鬼平犯科帳 (中村吉右衛門)テンプレート:ドラマ『鬼平犯科帳』(おにへいはんかちょう)は、フジテレビ系列で1989年7月より放映されているテレビ時代劇...

鬼平犯科帳_(テレビドラマ)

鬼平犯科帳 > 鬼平犯科帳 (テレビドラマ)テンプレート:ドラマ『鬼平犯科帳』(おにへいはんかちょう)は、池波正太郎の同名時代小説を原作としたテレビ時代劇である。NET(現:テレビ朝日)系とフジテレビ...

鬼嫁日記

曖昧さ回避 この項目ではテレビドラマについて記述しています。その他の用法については実録鬼嫁日記をご覧ください。テンプレート:ドラマ『鬼嫁日記』(おによめにっき)は、2005年10月11日から12月20...

高畑淳子

たかはた あつこ高畑 淳子本名同じ生年月日1954年10月11日(68歳)出生地日本の旗日本・香川県善通寺市民族日本人血液型A型職業女優、声優ジャンル映画・テレビドラマ・舞台・バラエティ活動期間197...

高橋英樹の船長シリーズ

テンプレート:ドラマ高橋英樹の船長シリーズ(たかはしひできのせんちょうシリーズ)は、テレビ朝日系の2時間サスペンスである「土曜ワイド劇場」で放送されていた、テレビドラマシリーズの1つ。2006年からは...

高校聖夫婦

テンプレート:ドラマ高校聖夫婦(こうこうせいふうふ)は、1983年4月19日~9月27日にTBS系列で放送された大映テレビ製作のテレビドラマ。伊藤麻衣子(現:いとうまい子)のドラマデビュー作。目次1 ...

高校生レストラン

高校生レストランジャンルテレビドラマ放送時間土曜ドラマ (日本テレビ)(54分)放送期間2011年5月7日 -放送国日本の旗 日本制作局日本テレビ出演者松岡昌宏吹石一恵神木隆之介川島海荷板谷由夏伊藤英...

高台の家

テンプレート:Portal 文学『高台の家』(たかだいのいえ)は、松本清張の短編小説。『週刊朝日』1972年11月10日号から12月29日号に、「黒の図説」第12話として連載され、1976年5月に短編...

駅路_(小説)

テンプレート:Portal 文学『駅路』(えきろ)は、松本清張の短編小説。『サンデー毎日』1960年8月7日号に掲載され、1961年11月に短編集『駅路』収録の表題作として、文藝春秋新社から刊行された...

駅弁探偵殺人事件

テンプレート:ドラマ『駅弁探偵殺人事件』(えきべんたんていさつじんじけん)は、テレビ朝日系土曜ワイド劇場で放送されたドラマ。目次1 スタッフ2 主演・キャスト3 駅弁探偵殺人事件3.1 サブタイトル4...

風吹ジュン

ふぶき ジュン風吹 ジュン風吹ジュン本名堀川 麗子ほりかわ れいこ生年月日1952年5月12日(71歳)出生地 日本・富山県富山市八尾町血液型B型職業女優ジャンル映画・テレビドラマ活動期間1973年 ...

風の刑事・東京発!

風の刑事・東京発!ジャンル刑事ドラマ放送時間テレビ朝日水曜21時枠刑事ドラマ(54分)放送期間1995年10月18日~1996年3月20日(20回)放送国日本の旗 日本制作局テレビ朝日、東映プロデュー...