左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
新提案された国際音声記号(Newed International Phonetic Alphabet)とは虚無氏によってIPAを基に考案、整備された音声記号である。IPAで表すことのできない発音も含め表すために用いられる為、拡張国際音声記号と同じような扱いをされることが一般的である。
主な用法は国際音声記号と同様であり、言語の発音を表す為に用いる。/ /で挟むことで簡略表記を表し、[ ]で挟むことで正確表記を表す。また、.を打つ事によって単語間を示す。
NIPAを表記する際、NIPAコード(NIPA_code)を使用する場合がある。NIPAコードを使用する際は、コードを{ }で挟むことで正確表記を表し、{! }で挟むことで簡易表記を表す。また、単語感を示す場合はd;を使用し、文字間を示す際は_を用いる。符号を使用する際は: ;で挟んで表記する。
詳しくはNIPAの一覧を参照
唇音 | 舌頂音 | 舌背音 | 咽頭音 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
掌止音 | 両唇音 | 唇歯音 | 唇歯茎音 | 歯唇音 | 両歯音 | 舌唇音 | 歯間音 | 歯音 | 歯茎音 | 後部歯茎音 | 反舌音 | 歯茎硬口蓋音 | 硬口蓋音 | 軟口蓋音 | 口蓋垂音 | 口蓋帆音 | 咽頭音 | 咽頭蓋音 | 声門音 | 上咽頭音 | 鼻腔音 | |
ʇ | p | f | ƥ | ƒ | ψ | ᵽ | ŧ | þ | t | ʃ | ʈ | ȶ | c | k | q | ƣ | ʕ | ʜ | ʔ | ĸ | ȿ | |
NIPA_code | hs | bl | ld | la | dl | bd | tl | ti | t | a | ba | ct | ap | v | p | u | pp | ph | e | g | nx | n |
破裂音 | 破擦音 | 破漏音 | 鋭擦音 | 摩擦音 | 振動音 | 弾音 | 接近音 | 側面音 | 鼻音 | 摩擦鼻音 | 脱鼻音 | 縺音 | 衝突音 | 吸着音 | 入破音 | 放出音 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
' | ˣ | ʱ | ̀ | ́ | ʺ | ̆ | ʴ | ˡ | ̃ | ͋ | ͊ | ͛ | ʿ | ̊ | ̈ | ̋ | |
NIPA_code | p | a | pl | sf | f | t | fl | ax | l | n | fn | on | tg | c | cl | i | e |
母音のNIPAコードは唇の広さと舌の位置により制定されていて、例えばiの場合は狭(n)の前舌(f)なのでコードは{nf_}となる。
前舌 | 中舌 | 後舌 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
NIPA_code | f | fw | m | bw | b | |
狭 | n | i | y | ɨ | ʉ | ɯ |
en | ɪ | ʏ | ɩ | ʊ | u | |
半狭 | hn | e | ø | ʋ | ɵ | ɤ |
h | ɘ | ᴔ | ǝ | ȣ | o | |
半広 | hw | ɛ | œ | ɜ | ɰ | ʌ |
ew | æ | ᴁ | ɐ | ᴂ | ɔ | |
広 | w | a | ɶ | ᴀ | ơ | ɑ |
声質変化 | NIPA_code | 音韻変化 | NIPA_code | 音質変化 | NIPA_code | 素性変化 | NIPA_code | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有声音化 | ͓ | vc-v | 強円唇化 | ̹ | pc-sr | 硬口蓋化 | ʲ | sc-p | 舌根前進性 | d | ic-d |
無声音化 | ̥ | vc-u | 弱円唇化 | ̜ | pc-wr | 軟口蓋化 | ˠ | sc-v | 舌根後退性 | b | ic-b |
囁音化 | ͚ | vc-q | 前寄化 | ̟ | pc-f | 咽頭化 | ˤ | sc-ph | 歯茎接近音性 | r | ic-r |
息漏音化 | ̤ | vc-b | 後寄化 | ̱ | pc-b | 鼻腔開放化 | ⁿ | sc-n | 無声爆発性 | q | ic-q |
軋音化 | ̰ | vc-s | 上寄化 | ̝ | pc-a | 側面開放化 | ʸ | sc-l | 有性爆発性 | g | ic-g |
下寄化 | ̞ | pc-d | 無開放化 | ˇ | sc-nr | 吸気性 | v | ic-v | |||
中寄化 | ̩ | pc-m | 有気音化 | ʰ | sc-a | 長性 | h | ic-h | |||
唇音化 | ʷ | sc-lv | 半長性 | x | ic-x |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
黙字とは、表音文字[1]を使用する言語に於いて、綴られているにもかかわらず発音されない文字のことである。サイレントとも言う。自然言語に於ける黙字自然言語に於いては主に以下のような歴史的な理由で黙字が存...
言語類型論抱合語孤立語膠着語屈折語総合的言語分析的言語特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
音韻弁別的素性音素母音子音音節アクセントイントネーション韻律特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
音韻規則記述言語(PRDL; Phonetic Rule Description Language)とは、デネブさんによって提唱された、言語音の条件異音などを簡潔に記述するためのドメイン固有言語である...
ここでは、自然言語において起こり得る音韻の変化について説明する。目次1 母音関連1.1 母音調和1.2 ウムラウト1.3 アクセントのある音節の母音が変化する2 子音関連2.1 語中の有声音、無声音の...
芸術言語研究(カテゴリー)芸術言語の創り方・芸術言語の哲学このページの対象言語Se分類芸術言語モユネ分類ART音声記号の入力方法では,各種音声記号を入力する方法について解説する。目次1 文字コード1....
音声国際音声記号(IPA)国際音声記号への拡張調音調音部位調音方法特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
通り韓国日本語2.jpg特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
写真の通り韓国日本語.jpg特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
集合化造語法とは、短期間にたくさんの単語を作るための意味を創造する手法である。補完造語法と合わせることでより効果的になる。概要・方法この造語法の流れは以下の二つの手順で意味をあらかじめ考えておく必要が...
限定性と修正性は動詞の性質を示す用語である。言語の特徴を探る手掛かりとなる。簡単な内容は表1に記載表 1限定性修正性格の指定未定義文脈依存修飾必須任意抽象度高低限定性動詞に含まれる項が未定義で指定する...
関係方式とは、辞書の保存方式の一つである。クノーツアクアにより提唱された。説明この方式では語句に含まれる意味や用法をカード毎に分割し、それらを組み合わせて辞書を作っていく。カードは形式毎に異なる種類の...
関与原理(英: relatedness principle)とは、おかゆの発案による、意味役割の標示に関する原理である。関与原理は、関与という意味役割を提示する。これはいわば、あらゆる具体的な意味役割...
遺伝造語法とは、カルノス・アクアが考案した造語法の一種である。発端は、生物の遺伝の選択を造語にも生かせないか?というところからである。目次1 方法2 特徴3 用法・用量4 関連記事方法まず、何らかの共...
写真2枚漢字1.jpg追記ほとんどなさそうです特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
達丸日本語.jpgまず最初に達丸日本語から書きはじ‘めます。更新していく予定です 2023 4/1 (土) 21:24 現在 3つあります googleplay アプリのcloudy で作成中ですま...
造語論とは、人工言語を制作する際の考え方の一つで、語句を作る際の考え方である。目次1 クノーツ法1.1 題目(テーマ)1.2 対象(ターゲット)1.3 目的(コンセプト)1.3.1 語法(ヴィジョン)...
辞書の読み物性とは人工言語の辞書の読みごたえに関する指標の一つである。本来は "Fafs falira sashimi"氏が2014年に考案し、2015年7月に辞書の情報密度を表す数値として提案した。...
転写とは、ある言語の発音を他の文字体系で表記することである。例えば日本の固有名詞(地名や人名など)をローマ字表記したり、英語圏の固有名詞をカタカナ表記したりすることなどである。あくまでも発音に基づいて...