BMXトリックのやり方

ページ名:BMXトリックのやり方

スケートパークに行ったことがある人やXゲームを観たことがある人なら、BMXのトリックがいかに複雑か知っているだろう。しかし、ランプから飛び降りる前に、他のほとんどのトリックの基礎となるいくつかのトリックを学ばなければならない。まずは、バイクを空中に持ち上げて障害物を飛び越え、地面から離れるバニーホップから始めるのがベストだ。このトリックは、基本的に今後学ぶあらゆるフラットトリックに必要だ。その後、片輪でバランスを取るマニュアルを習得すれば、フラットトリックや着地スタイルにバリエーションをつけることができる。また、ランプを降りるときに安全にターンするためのフェイキーも知っておく必要がある。これらの基礎トリックをマスターしたら、バースピンなどより複雑なトリックを習得しよう。

方法1

バニーホップをマスターする

  1. 立って乗り、肘を少し曲げる。サドルにお尻が乗っているとバニーホップができないので、ペダルを使ってバイクの上に立つ。サドルと背中の間に15cmの隙間があればOK。膝を少し曲げ、肘を少し内側に曲げる。
    • スピードは関係ないが、平らな場所をゆっくり、しかし着実に移動すると練習しやすい。
    • バニーホップは本来、BMXライディングのオーリーだ。両輪が地面から離れるようにバイクを空中に持ち上げる。スロープから空中に浮くのはフライアウトであり、バニーホップではない。
    • バニーホップは多くのBMXトリックの基礎となる。効果的にバニーホップができれば、将来的に様々なトリックを成功させることができるだろう。
  2. ペダルのクランク脚に足をしっかりと押し付ける。ペダルが平行になっている場合は、ペダルを固定しているクランクアームに靴の側面を当て、バイクを固定する。ペダルが平行でない場合は、一番下のペダルのクランクアームを足首で内側に押し、回転しないようにします。
    • ここでの目的は2つある。まず、足をペダルに乗せておくこと。空中に浮いた状態で足がペダルから外れると、安全に着地するのが非常に難しくなる。2つ目は、下半身を使って後輪を地面から引き離すことだ。足でペダルを支えないと、後輪を上げるのに完全に上半身に頼ることになり、これは難しい。
    • これにはさまざまな方法がある。靴の前をクランクアームの下に入れてペダルを固定するライダーもいる。ペダルを支え、足を固定する別の方法を見つければ、問題ないはずだ。
  3. 空中に持ち上げる前にフロントタイヤを押し下げる。足をクランクの足にくっつけたまま、ハンドルで地面を押し下げ、前輪を少し圧縮する。その後、ハンドルを引き上げながらすぐに腕を上げ、前輪を1~2フィート(0.30~0.61m)空中に持ち上げる。
    • こうしている間、後ろに傾きたい衝動に駆られないように。持ち上げながら背中に倒れこまないように!
  4. 後ろのタイヤを足で持ち上げて空気を受け止める。フロントタイヤが最大高さに達したところで、フロントタイヤを前方に押し出す。同時に、下半身を使って自転車の後ろ半分を引き上げます。地面から2~3フィート(0.61~0.91m)離れたら、フロントタイヤを水平にして、車輪が完全に一直線になるように着地する。
    • これにはかなりの練習が必要だ。最初は地面から6~12インチ(15~30cm)しか離れていなくても、イライラしないようにしよう。クレイジーなエアーを得ようとする前に、まずはメカニックを身につけることに専念したほうがいい。
    • シートからお尻を離さないように。
  5. まずフロントタイヤから着地し、フロントタイヤが前方を向くようにする。両輪を同時に着地させると、バイクは激しく地面に叩きつけられ、コントロールを維持するのが難しくなる。着地時にバイクを安定させやすくするため、前輪を先に押し下げるようにしよう。尾てい骨をサドルに打ち付けないよう、着地時にはお尻をシートから離すこと。バイクのコントロールを失わないよう、タイヤはしっかり固定してペダルを踏み続けよう。
    • バニーホップが上手にできるようになったら、フラットポジションからどんどん空気を入れるようにしよう。バニーホップからより多くの空気を吸えるようになれば、BMXライディングが上達するにつれて、空中でクールなトリックを決める余裕が生まれる。
方法2

マニュアルを成功させる

  1. ペダルを同じ高さに保ち、シートから立ち上がる。ペダルを2~3回ゆっくり踏み、低速にする。次に、ペダルが地面から同じ高さで平行になるように回します。お尻をシートから3~6インチ(7.6~15.2cm)ほど浮かせる。
    • マニュアルは基本的にスローウィリー。フライアウトやバニーホップからマニュアルで着地し、他のトリックにスピンをかけることがよくあるので、BMXトリックを学ぶなら重要なマニューバーだ。
  2. 体重を後ろに移動させ、前輪を地面から浮かせる。腕を少しまっすぐ伸ばし、お尻を後ろにすぼめる。車輪が軽く地面から浮き上がるまで、ゆっくりと後ろに傾く。
    • このとき、すぐに勢いよく飛び出さないよう、ゆっくりと腰を落としてください。そうすると、バイクをコントロールできなくなる可能性がある。
  3. フロントタイヤを地面からおよそ1フィート(0.30m)離します。フロントタイヤが地面から浮くくらいまで体を傾けたら、そのままの姿勢を保ちます。腕を使ってハンドルを引き上げ、タイヤが地面から1~1.5フィート(0.30~0.46m)離れるようにする。タイヤが宙に浮くようにバランスを保つ。
    • マニュアルは基本的にウィリーのスローバージョンだ。フロントタイヤが地面から離れたらペダルを踏むだけで、このトリックをウィリーに変えることができる。マニュアルの定義は、ペダリングを伴わないことだ。
  4. 後輪で巡航するように体重をバランスさせる。前輪を上げた状態で前傾または後傾し、後輪でバランスを取るように体重移動を続ける。前に倒れ始めたら、体重を少し後ろに移動させる。後ろに倒れ始めたら、少し前に進む。できる限り長く、あるいは乗り続けられる状態になるまで、この状態をキープする。
    • これが上手にできるようになったら、後輪に乗ったまま曲がる練習をして、マニュアルをできるだけ長く保持する。動いていない状態でマニュアルを握ってみることもできる!
方法3

フェイキーで曲がる

  1. 傾斜のある路面やスロープで、低速でフェイキーの練習をする。フェイキーはBMXには欠かせないマニューバーだ。ランプで180度回転しないと、ランプから正しい方向を向いて出てくることができないので、フェイキーは切り返しに最適な方法なのだ。このトリックはスピードが速すぎると危険なので、スケートパークの小さなランプやスロープでゆっくり練習しよう。
    • 平らな場所でフェイキーをするには、フロントタイヤで物体をヒットして飛び出し、その勢いのまま後方に移動する必要がある。これはエンドと呼ばれるトリックだが、より高度なマニューバーだ。
    • BMXバイクに何年も乗っていない限り、ランプから飛び降りるのは危険だ。しかし、フェイキーのやり方を覚えれば、空中浮遊を心配することなく、ランプをライディングに取り入れることができる。
  2. スロープの途中まで上り、上るのをやめたらペダルを後ろに回す。スロープや斜面に向かってゆっくりとペダルを漕ぐ。バイクをスロープの上までゆっくりと走らせる。自転車が滑り落ち始めたら、ペダルを1~2回後ろに踏み込む。こうすることで、転倒しないように後方に十分な勢いをつけることができる。また、ペダルが反対方向に動くので、足がペダルに逆らわずにすむ。
    • BMXバイクが後方に動くとき、ペダルも後方に動く。自転車がスロープの一番高いところまで来たら、ペダルを後ろに踏まなければ、転んでしまう。
  3. ハンドルを回転させたい方向から遠ざける。ハンドルを動かす方向は、後進するときに自転車が回転する方向と反対です。つまり、左に曲がりたい場合はハンドルを右に動かす。右に曲がりたければハンドルを左に動かす。
    • これを非常にゆっくりと行う。ハンドルを急に切りすぎたり、遠くに切りすぎたりすると、激しく転倒することになる。
  4. タイヤを10度から20度の角度に向けたままスピンする。フロントタイヤが自転車のフレームに対して10度から20度の角度に傾くまで、ゆっくりとハンドルを回し続ける。その状態でハンドルを握り、バイクを回し続ける。
    • ここでは、自分のライディングスキルを少し信頼する必要がある。何も見ずに後方へ進むのは難しいかもしれない。
  5. 回転を終えてペダリングを前方に始めると、水平になる。180度回転して後ろを向くまで待つ。そして、進みたい方向を向いたら、ハンドルをまっすぐ伸ばし、ペダルを前にこぎ始める。これでフェイキーは成功だ!
    • 180度回転が終わった時点でバイクのスピードが落ちすぎている場合は、ペダリング前にフロントタイヤの向きを変えるため、素早くバニーホップする必要があるかもしれない。
方法4

バースピンをする

  1. 後輪を壁に立てかけてバースピンを練習する。バースピンは、繊細な手と目のコーディネーションが必要な難しい操作だ。また、手の動きをマスターせずにこの技に挑戦するのはかなり危険だ。練習するには、後ろのタイヤを壁に立てかけて自転車に座る。各ペダルの横の地面に立ち、フロントタイヤを地面から1フィート(0.30m)浮かせて、空中で自由に回転できるようにする。
    • 手の動きのコツをつかめば走りながらでもできるが、このトリックでは空中でフロントタイヤを360度回転させる。最初にハンドルを回す練習をしておかないと、かなり厄介な形でクラッシュするかもしれない。
  2. 利き手ではないほうの手でハンドルを体のほうに投げる。ハンドルバーは左右にゆるく持つ。バースピンを始めるには、利き手でない方の手でハンドルバーを体の方に投げます。このとき、利き手が反対側に引っかからないよう、しっかりと力を入れ、ハンドルバーを自由に回転させる。
  3. ハンドルバーが回転しても利き手は邪魔にならないようにします。利き手ではない方の手で投げたハンドルバーをお腹の前で回転させる。おへそを通過したら、利き手は邪魔にならないようにしてハンドルバーを回転させる。投げたハンドルバーが利き手を通り過ぎたら、利き手をお腹の方に下げてハンドルバーをキャッチする準備をする。
    • プロライダーのバースピンを見ていると、ハンドルバーを回転させながら両方のグリップを同時にキャッチしているように見える。上手なライダーは、ハンドルバーがおよそ135度回転した後、利き手でハンドルバーをキャッチしているのだ。
  4. 利き手でハンドルバーをキャッチするのは、ハンドルバーがお腹のあたりを通過する瞬間です。利き手のハンドルグリップが、普段は利き手でない方の手を置いている場所を通り過ぎたら、利き手の手のひらを前に開く。手に当たったら、ハンドルバーをゆっくりと元の位置に誘導する。タイヤが前を向いたらしっかりと握り、利き手ではない方の手をハンドルの反対側に置く。
    • ハンドルバーをキャッチするのは、卵を投げられてキャッチするのに似ている。卵の軌道を追いかけながらキャッチすることで、卵のスピードを少し落とし、コントロールすることができる。
    • この動作に慣れるために20~30回練習する。この一連の動作は、ライディング中に1~2秒以内に完了させなければならないので、筋肉に記憶させる必要がある。
  5. バニーホップやフライアウトの際に、この動作をまとめて行う。ハンドルバーの動きをマスターしたら、ライディング中のバニーホップやフライアウトにバースピンを加えてみよう。バースピンを成功させるための十分な時間を確保するために、空中に出たらできるだけ早くバースピンを開始すること。バースピンは、空中にいる間にバイクでできる数少ない技のひとつなので、ほとんどのBMXライダーにとって重要な技だ。
    • フライアウトとは、小さなランプやプラットフォームから空中に飛び出すこと。バースピンは、空中で行う技に加えることができる。
この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開された「 How to Do BMX Tricks 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧