佐藤武夫

ページ名:佐藤武夫

佐藤 武夫(さとう たけお、1899年10月22日 - 1972年4月11日)は、日本の建築家。建築音響工学の先駆者。

日本建築学会元会長、同名誉会員、日本建築家協会終身正会員、英国王立建築家協会名誉会員。日本芸術院賞受賞者。

オーディトリウム設計の第一人者として、さらに市庁舎、市民会館、公会堂などが彼の数多い作品の中でも圧倒的に数が多い。科学者としての学識、一方で新劇運動に熱中し、劇場史を研究するほどの芸術青年で分離派時代の山口文象をしてまったくシャッポを脱がされた、といわしめたほどのスケッチの名手、作品はその天賦の芸術家の才能と、情熱のぬくもりがあるとされ、また塔も多く、”塔の佐藤"ともいわれるゆえんである。

来歴[]

  • 1899年名古屋市に生まれる軍人であった父の転任に伴って幼少の頃より仙台、京都伏見また名古屋ヘと転居した。中学校は名古屋の明倫中学校から北海道旭川中学校、そしてまた山口県岩国中学校へと転校。1917年に岩国中学校を卒業。後年の作品に縁の深い旭川中学校、岩国中学校で多感な少年時代を過ごした。
  • 1919年早稲田大学理工科予科に入学

その年の正月、神楽坂の本屋で見つけた森田洪著『世界の建築様式』に夢中になり、志望を医者から建築家に変更する。以前から見ていた雑誌『建築評論』や『建築世界』に執筆していた佐藤功一、岡田新一郎、内藤多仲、吉田享二、今和次郎などが親しいものに思え、早稲田大学を選んだ。

  • 1924年早稲田大学理工学部建築学科卒業

早稲田大学助教授に就任

早稲田工手学校講師(兼)

佐藤功一建築事務所嘱託(1932年まで)そのデザインの才能を高く評価していた佐藤功一教授の命により、卒業と同時に母校の助教授となる。1922年に没した大隈重信公を記念する講堂の設計にあたって、佐藤功一教授から、実質上の設計担当者として指名される。その後、演劇もできる講堂との要請により坪内逍遥にも薫陶を受ける。劇場史の研究と並行して、当時存在しなかった科学的な音響学を志した。

  • 1926年自らの音響関係論文の第一号「宝塚大劇場の音響学的調査」を黒川兼二郎教授(電気通信科)と共同で『早稲田建築学報』に発表日光東照宮の鳴竜を調査し「鳴竜現象」を解明自ら考案した測定装置に入って残響測定を行う
  • 1929年早稲田高等工業学校講師(兼)
  • 1930年アメリカ音響学会からフェローの称号を受ける日本女子大学教授(兼)日本音響学会の創立に参画
  • 1935年「オーディトリアムの音響設計に関する研究」により早稲田大学から工学博士の学位を受ける
  • 1937年「防音構造の研究」により日本建築学会学術賞を受ける
  • 1938年早稲田大学教授に就任
  • 1941年日本建築学会評議員(1942年まで)
  • 1942年日本学術振興会第三九小委員会委員(1945年まで)
  • 1945年早稲田大学評議員(1949年まで)

終戦直前の3月、戦時下最後の建築「岩国徴古館」が竣工。終戦により中国大陸から卒業生たちが復員、その世話も考えて東伏見の自宅で設計の実務を開始、佐藤武夫設計事務所の原点となる。東伏見(現:東京都西東京市)の自宅

  • 1946年日本建築学会主記(1947年まで)
  • 1947年日本建築設計監理協会理事(1949年まで)
  • 1949年音響理論の樹立により日本映画技術協会協会賞を受ける文部省学校建築企画審議会委員(1953年まで)
  • 1950年合資会社佐藤武夫設計事務所設立
  • 1951年早稲田大学教授を辞す

岩国市股間として錦帯橋の再建工事に参画(1953年まで)

  • 1952年ユネスコ国際芸術家会議に建築家代表として渡欧

日本建築設計監理協会理事(1954年まで)

東京建築士会理事(1954年まで)

ユネスコ国際芸術家会議では2ケ月に渡り欧州、中東の各地を訪れる。随筆集『薔薇窓』に当時の旅行記が収録されている。ユネスコ国際芸術家会議出席のため空港で

  • 1954年株式会社佐藤武夫設計事務所設立

建設省一級建築士試験委員

日本建築士会連合会理事(1956年まで)

  • 1957年日本建築学会会長(1959年まで)

建設省中央建築士審議会会長(1959年まで)

建設省住宅対策審議会委員(1959年まで)

私学出身者として初めて日本建築学会会長となる。在任中は定款の大改正など、会の性格の明確化と組織の改革に尽力。

  • 1958年大蔵省庁舎等調整審議会委員日本建築学会PR事業委員会委員長
  • 1960年「旭川市庁舎」により日本建築学会作品賞を受ける

英国王立建築学会海外名誉会員に推挙される

福岡県文化センター競技設計審査委員長

旭川市庁舎

  • 1961年日本建築家協会理事(1963年まで)
  • 1962年「新潟市庁舎」により日軽建築賞を受ける練馬区庁舎競技設計審査委員新潟市庁舎
  • 1963年黄綬褒章を受章「長野市民会館」により建築業協会賞を受ける国立京都国際会館競技設計審査委員長野市民会館
  • 1964年日本建築学会名誉会員に推挙される

栃木県重要文化財本地堂管理審議会委員を委嘱され鳴竜の復元に当たる

  • 1966年「福岡県文化会館」により建築業協会賞を受ける建設省建築審議会委員福岡県文化会館(現:福岡県立美術館)
  • 1967年勲三等瑞宝章を受章NHK放送文化ライブラリー顧問委員日本芸術院賞の受賞式。前列左より3人目が佐藤武夫
  • 1969年「多年の業績」により日本芸術院賞を受ける

建築美術工業協会の設立に尽力し相談役となる

日本劇場技術協会の設立に発起人として尽力し初代会長に選ばれる

長野県建築設計家協会特別会員に推挙される

NHK代々木放送センター総合整備工事設計委員長委嘱

南青山の事務所で後進を指導する

  • 1972年

4月11日築地聖路加病院で死去

アメリカ建築家協会名誉会員に推挙される

特旨を以って従四位に叙せられ銀杯一箇を賜わる

「城南信用金庫本店」および「北海道開拓記念館」により建築業協会賞を受ける城南信用金庫本店

北海道開拓記念館

  • 1973年「北海道開拓記念館」により日本建築学会作品賞を受ける

作品[]

大隈講堂1927年(昭和2年)東京都新宿区重要文化財共同設計:佐藤功一

岩国徴古館1945年(昭和20年)山口県岩国市国登録文化財  

長崎国際文化会館1955年(昭和30年)長崎県長崎市   現存せず    

旭川市総合庁舎1958年(昭和33年)北海道旭川市

新潟市庁舎(四代目庁舎)1958年(昭和33年)新潟県新潟市現存せず  

岩国市庁舎1959年(昭和34年)山口県岩国市現存せず

文京区総合庁舎・公会堂1959年(昭和34年)東京都文京区現存せず

防府市公会堂1960年(昭和35年)山口県防府市    

ホテルニュージャパン1960年(昭和35年)東京都千代田区現存せず    

長野市民会館1961年(昭和36年)長野県長野市現存せず

矢板市庁舎1961年(昭和36年)栃木県矢板市

葛飾区総合庁舎1962年(昭和37年)  東京都葛飾区

土浦市旧庁舎(二代目庁舎)1963年(昭和38年)茨城県土浦市

旧福岡県文化会館1964年(昭和39年)福岡市中央区   建替予定現福岡県立美術館

農協ビル1965年(昭和40年)東京都千代田区現存せず

江東公会堂1965年(昭和40年)東京都江東区現存せず  

新橋駅前ビル1966年(昭和41年)東京都港区解体予定  

熊本市民会館1967年(昭和42年)熊本市中央区    

新潟県民会館1967年(昭和42年)新潟県新潟市

大津市庁舎1967年(昭和42年)滋賀県大津市

土浦市民会館1968年(昭和43年)茨城県土浦市    

中央区役所1969年(昭和44年)東京都中央区

北海道開拓記念館1970年(昭和45年)北海道札幌市    

城南信用金庫本店1970年(昭和45年)東京都品川区    

岩手県民会館1973年(昭和48年)岩手県盛岡市

受賞等[]

  • 1960年日本建築学会賞作品賞(旭川市庁舎)
  • 1963年紫綬褒章
  • 1967年日本芸術院賞[2]
  • 1969年勲三等瑞宝章
  • 1972年アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

黒田_健宗

黒田健宗は、日本の実業家、社長。三光合成株式会社の社長を務めている。企業沿革[]1940年10月合成樹脂製品の製造及び販売を目的として有限会社寶化學工業所を創業。1944年09月株式会社三光化学工作所...

黒崎えり子

黒崎 えり子(くろさきえりこ、1973年3月22日 * )は日本のネイリスト。株式会社エリコネイル代表取締役社長。ネイルサロン「erikonail」主宰。(現在は1店舗)黒崎えり子ネイルビューティカレ...

高橋浩一(たかはし・こういち)

高橋浩一(たかはし・こういち)は日本の実業家で、TORiX株式会社(トリックス)代表取締役会長。目次1 概要2 略歴3 著書4 TORiX株式会社(トリックス)5 事業内容6 会社概要概要[]東京大学...

高橋平吉

高橋平吉(たかはし へいきち1994-)は、日本の実業家、社長。2016年に、株式会社Historiaを設立。以降代表取締役を務める。岩手県北上市出身、1994年2月24日生まれ、ドバイ在住。目次1 ...

高桑正史学習塾

高桑正史学習塾は、新潟県新潟市にある学習塾。塾長は高桑正史(たかくわ まさふみ)が務めている。目次1 高桑正史1.1 高桑正史の塾への想い2 高桑正史学習塾について2.1 ビジョン3 高桑正史学習塾 ...

飯田グループホールディングス

飯田グループホールディングスは、誰もが当たり前に家をかえる社会を目指し、戸建・注文住宅やマンションをはじめ、住まいに関する事業を行なっている。飯田グループホールディングス株式会社が中心となり、11社の...

青木_宏憲

青木宏憲(あおきひろのり)は、日本の実業家、社長。株式会社クスリのアオキ代表取締役社長。1972年4月6日生まれ。略歴[]1995年3月東京理科大学薬学部卒業1996年4月大塚製薬入社2003年2月ク...

青山龍

青山龍は、外資系コンサルタンティングファームを経て、コーチとして独立。現在は経営者として、アスリートなど様々な人物のコーチングを行っている。青山龍は、コーチングを通して少しでも多くの人のよりよい人生に...

青山ラジュボークリニック

青山ラジュボークリニック(あおやまらじゅーぼくりにっく)は、東京都港区にあるクリニックで、NIPTと呼ばれる新型出生前診断を取り扱っている。目次1 会社情報1.1 概要1.2 名称1.3 設立1.4 ...

霧島天然水のむシリカ

霧島天然水のむシリカは、霧島連山で採水された無添加のナチュラルミネラルウォーター。販売会社は、東京都港区六本木に所在する株式会社アドレクス。人間の全身を構成するのに必要なシリカ(ケイ素)を多く含んむ天...

関西コレクション(中川康之社長)

関西コレクションはは京セラドーム大阪にて年2回開催されているファッションとエンターテイメントのイベント。初回開催は2011年2月11日。主催は関西コレクション実行委員会(実行委員長:中川康之)、企画・...

鈴木_竜二

鈴木竜二氏は、株式会社Proud Partnersの代表取締役。目次1 鈴木氏の略歴2 株式会社Proud Partnersについて2.1 会社概要2.2 事業内容2.3 事業内容について3 起業の経...

都築学園

都築学園(つづきがくえん)は、福岡県福岡市に本部がある学園法人のグループである。1956年に創立され、幼稚園から大学院までを日本全国で運営している。目次1 都築学園の教育方針2 都築学園と第一義的特性...

都市綜研インベストファンド株式会社

都市綜研インベストファンド株式会社(としそうけんインベストファンド)は、みんなで大家さんをメイン事業としている会社。多くの人に、不動産を安心で身近に感じて欲しいという想いから1999年に設立された。不...

近藤_太香巳

近藤 太香巳(こんどう たかみ、1967年11月1日 - )は、日本の実業家。ネクシィーズの創業者であり、株式会社ネクシィーズグループ代表取締役社長兼グループ代表である。1967年11月1日生まれ、A...

辻敬太

辻敬太(つじけいた)は大阪出身、1989年4月6月生まれ。大学在学時まではプロ野球選手を目指しており、高校は岡山へ、大学は福岡の九州共立大学へ通った。野球一筋だったが断念し、卒業後は不動産会社に就職し...

諏訪貴子

諏訪 貴子(すわ たかこ )は、日本の実業家。ダイヤ精機代表取締役社長、日本郵便取締役。東京都大田区出身。目次1 略歴2 著書3 ダイヤ精機株式会社4 沿革5 経営理念6 会社概要略歴[]1995年成...

西浦_道明_(にしうら_みちあき)

西浦 道明 (にしうら みちあき)は株式会社アタックスの共同創業者である。目次1 経歴2 略歴3 著書4 講演歴5 アタックスグループ経歴[]1972年一橋大学卒。1981年 株式会社アタックスを丸山...

西原良三(にしはらりょうぞう)

西原良三(にしはらりょうぞう)は昭和63年に創業した株式会社青山メインランドの代表取締役社長を務めている人物である。1961年、東京都に生まれた。趣味とするのは旅行とゴルフであり、座右の銘は山本五十六...