AOC_HERO一覧

データ追加

名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
アヴリルB無料メイジ大体みんな最初に選ぶ釘宮。
ブリザードでうおおお! 3人の中で一番有能なのは釘宮や! ってなる初心者を微笑ましく見る愉悦。

スキルとしては、スピードスター、ブリザード、マジックマスターを振っておけばアナの女王としては、申し分ない。

しかし、女王として君臨するには結構なリソースは割かなければならない。何故なら範囲魔法だから()


敵に「少しも寒くないわ」とか言わせなくするには、エレナの魔法抵抗をぶち抜かなければならない。

氷神の杖
(確か魔境モリア平原レシピドロ)

英雄テクノロジー 魔力暴風
(確か研究7ぐらい)

モアンナの法典 レベル4以上

魔力ステ140以上

これを揃えたら相手は氷河期を迎えて死にます。どんくらい死ぬかというと、ブリザード一発で範囲の部隊が逃走含めて滅ぶぐらい。

えwwwアヴリルめっさ強いやんB とかアホやーん。とか思うけど、上記の奴を他の奴でやったらもっと強いねん(怒)

つまり、リアとかアカナラのほうにおんなじリソースを割いたらもっと強い。

しかし、こやつはマジックマスターで魔力を底上げできるのと、気合い出せばブリザード30秒以内に2発撃てるので、無しではない! ってぐらい。

ちなみに私昔モデルやってたから! バリに王女を引っ張ってくる竹達がいなければ相手はなんであろうが滅びます。

つまり、魔境とか深淵とかねNPCには絶大威力を発揮します。

でもその点でも、他でやったほうが効果でます。
アイスノヴァアヴリルが戦場でアイスノヴァを召喚すると、半径6.5以内のの敵に27 / 59 / X/ / X / X / X / X / Xのフリーザダメージを与えます。
一定量のフリーザダメージが累積したユニットは凍結します

魔力が高いほどフリーザダメージが増加します
MP1アイスマジックアヴリルの通常攻撃は35%の確率で氷河の破片を撃つことができ、ターゲットに225/495 / X / X / X / X / X / X / Xの凍結ダメージを与え、近くの敵に少量の凍結ダメージを与える。魔法は凍結ダメージを増加させますパッシブアイスバリアアヴリルは敵が10 / X / X / X / X / X / X / X / X秒間通過できないアイスウォールを唱えます。大規模なユニットは壁を粉砕することができます。MP1ブリザードアヴリルはターゲットエリアに30個の巨大なひょうを召喚します。それぞれのひょうはX / X / X / X / X/ X/ X / X / Xになります。魔法は凍結ダメージを増加させますMP3マジックマスター賢明な魔術師として、アヴリルは秘儀を信じられないほどコントロールしています。この熟練者は彼女に彼女の魔法属性に追加のX/X/ X/ X / X / X / X / X / Xポイントを与える。パッシブスピードスターアヴリルの呪文は2回戦闘で唱えることができ、彼女の呪文すべてのクールダウンはX / X / X / X / X秒減少する。パッシブ
名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
アヴァロンA無料ジェネラルヒューマン族のゴッドオブゴッド。
性能は最初の御三家の杉田笑、釘宮笑ってなるぐらい強い。
出陣部隊が1増えたり、ヒューマン族すべてがHPあがったり、
開幕攻撃速度が100以上あがったり、頭シルバーウィングのバフを部隊にかけれたり、
サモンもってたりとオカティカ共和国。

・ウォーホーン
ぶっぱ必須。アヴァカスの周囲に開幕攻撃速度120%とか
移動速度120%とかいうヤバタクスゼイアンバフをかける。
グロートとかおいとくと、オバロ切る前に弾無くなる。

・威風堂々
ぶっぱ必須。ヒューマン族のHPが上がる。
重要なのはアライグマもドワーフも上がるって事。
メカ亡霊魔法ユニット以外は全部あがるからマジ必須。

・ザ・リーダー
出撃部隊が1増える。ブロンズ上がる。
必須じゃないけどマジ欲しい。1振りはせめて欲しい。
魔鏡のおまえら英雄3匹な! って奴とかこれ便利。

・アチャサモ
要るか要らないかでいったら要るけど、
必須じゃない。アビリティポイント余ったら
振っていいってぐらい。多分ぶっぱ必須の奴をちゃんと
ぶっぱすると余らない。アビリティカード大明神なら振ってもよい。
深淵とかに結構刺さるけど、正直無くても勝てる。

装備
ジャスティス統率力なので
統率ウゥゥゥゥゥ↑↑↑フゥー↑↑↑とかやってれば強くなる。

ちな、ウォーホーンは前衛ユニットにかけること。
でも、あんま前に置くとシルバーウィング脳が炸裂して即死する。
アローレインアヴァロンが特定のエリアに80の火矢を放ち、当たった敵ユニットは追加で
15/33/60/96/141/195/258/330/411の火炎ダメージを受けます。
火炎ダメージで倒れたユニットは爆発する
武力によってダメージが増加します。
アクティブ , 消耗なしアローサモンHPを1♡消費して、アヴァロンの後方にロングアーチャーを召喚し、戦闘をサポートする。効果時間は40秒。
召喚するロングアーチャーの総戦闘力は120/250/450/700/1050/1500/2000/2500 / X 以下。
LVが8になるとゴッドアーチャーを召喚できる。

(統率力が高いほど、召喚するロングアーチャーの戦闘力が高くなる)
(主城Lvが高いほど、召喚するロングアーチャーのLvが高くなる)
スタミナ1ウォーホーンアヴァロンが出陣時にウォーホーンを吹き鳴らし、周囲のユニットの攻撃速度を8/6/12/20/30/45/60/80/100/120 %上昇させる。効果時間は8秒。

(統率力が高いほど、攻撃速度の上昇率が高くなる)
パッシブアーチャーマスターアヴァロンがアーチャーを率いて戦う時、戦場にいる全てのアーチャー、ロングアーチャー、エリートアーチャーは2/4/7/10/14/19/25/32/39 % ダメージと最大HPが上昇する。

(統率力が高いほど、ダメージと最大HPの上昇率が高くなる)
パッシブ威風堂々アヴァロンの指揮する軍隊は普段から訓練を重ねているため、彼が戦場にいると、戦場全ての味方ヒューマンユニットの最大HPが2/4/7/10/14/19/25/32/39 % 増加する。

(統率力が高いほど、最大HPの上昇率が高くなる)
パッシブザ・リーダー銀翼帝国の王子アヴァロンは部下に深く愛されているため、彼が戦場にいると、参加する部隊数が1つ追加される

※説明テキストが意味不明なので意訳

また、銅ユニットの部隊数上限を0/40/80/120/160だけ増加する
パッシブ
名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
アンドレC無料戦士最初に仲間になる杉田。
大した事ない杉田。

このゲームの特徴として、近距離で火力出しても火力にならないという特徴から、金部隊に軽く蹂躙されるのが待ったなし。

愛を込めて育てるとそれなりに火力が出せ、それなりに硬くなる。金剣士7~8人分ぐらいの働きはしてくれる。

しかし、その愛を他に注いだら5倍くらいの活躍をしてくれる事から、ザCランク。

アクティブ

▲剣の舞
回りながら蹴散らして突進してくれる。ロマン溢れる一発。結構おお! ってくらい前衛をぶっ飛ばしてくれるが、剣の舞でみんなが一生懸命硬くしてる前衛はしなないので、中心に取り残されたアンドレは蹂躙される。ちなみにそんな事やってる暇はない。

▲ジャンプ
結構ピョーンしてくれる。前衛は軽く飛び越えれる。しかし、このピョーンしてる間は当たり判定があるのでピョーンしてる最中死ぬ事もある。

奇跡の運用としてはジャンプで前衛を飛び越え、脆いクソ弓共を奥義剣の舞でなぎ倒す。フェンリルも真っ青な英雄王アンドレの活躍劇。

ちなみに上記の運用で、それをやって勝てるのは、大体それをやらなくも勝てる試合なので、大人しく「まだ始まんねーのか(*´・д・)」と、相手にハリーアップを要求する係になってもらいましょう。

しかし、腐っても英雄……間違えた英雄王なので気合い入れてフィジカルマスターで耐久値をあげて属性値合戦に貢献させましょう!
ジャンプアンドレは空中に高く舞い上がり、指定エリアへ猛烈な勢いでぶつかり、範囲内の敵ユニットに23/52/X /X /X /ポイントのダメージを与え、さらに気絶させる。

武力が高いほど、ダメージが増加
アクティブ , 消耗なしライドカットアンドレは一定の間隔で、念により剣気をコントロールし、615 / 983 / X / X /Xポイントのダメージを与える。
(武力が高いほどダメージが増加)



・・・・こいつ念使いだった
パッシブフィジカルマスターアンドレは長期のダメージ戦闘の洗礼により強靭な体を鍛え上げ、耐久力が1 / 3 / X / X /X増加し、重症回復時間が10%短縮パッシブ剣の舞スタミナを1消費。
アンドレは刀の嵐を起こし、指定の方向に移動し、移動方向にある敵ユニットに最大50 / 110 / X / Xポイントのダメージを与える。
スタミナ1タフボディアンドレは戦場で継続敵にHPを回復できる。
毎秒 X / X /X /X /1027 / 1422 ポイントずつHPを回復する
パッシブ破壊の民アンドレが強力な滅びのパワーを習得。全ての敵ユニットへの与ダメージがX/1.4//1.7/X /X /X 倍になるパッシブ
名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
アカナラB有料メイジ(ダンサー)エロティックな衣装を纏い、火炎隕石を広範囲に降らせ、敵に戦慄と恐怖を植え付け、魔法とはなんたるかを叩き込む女。
職業はダンサー。

こいつの真価は広範囲のメテオ。メテオためにモアンナ、火神の杖、魔力カードを惜しみ無く与えるとエレナも戦慄する超魔法へと進化する。

超魔法過ぎてワンパンで部隊が卍爆炎の支配者卍(ダンサー)に壊滅させられる。

使い方としてはやること終わったらしゃしゃってる弓部隊に向けてメテオを叩き込むだけ。それで弓は燃える。

アカナラへの愛が止まらず、余ってしまったらフレイムマスター→炎の舞を上げていくと結構な後衛火力を出してくれる。

魔境の何秒以内にクリア! って奴は大体こいつのおかげでクリアできる。
フレイムアカナラは目標エリアにフレイムを仕掛けると、一定時間後にそのエリアが3秒間燃える。範囲内の敵に毎秒 35 / 64 / X / X / X / ポイントの追加火炎ダメージを与える
火炎ダメージで倒れた敵は爆発する
(魔力が高いほど、火炎ダメージが増加)
MP1ロータスファイアアカナラの通常攻撃時、25%の確率でファイヤーボールが発生し、ターゲットに130 / 290 / X / X ポイントの火炎ダメージを与える。また範囲の敵に少量の追加火炎ダメージを与える。
(魔力が高いほどダメージが増加)
パッシブフレイムマスターアカナラは自信の通常攻撃を最大 1 / 2 / 3/4 / 5 / X 本まで分裂できる。各分裂の成功率は25%パッシブメテオ3MPを消費。
アカナラは目標エリアに30個のファイヤーボールを召喚し、攻撃を受けた敵に対してファイヤーボール1個につき X / X / X / X /X 62 / 82 /ポイントの追加火炎ダメージを与える。
火炎ダメージで倒れた敵は爆発する。
(魔力が高いほど、火炎ダメージが増加)
MP3バーニングアカナラの全ての火炎攻撃は、ダメージを与えた敵にバーニング効果を付加する。効果持続は10秒で、毎秒 10 / 22 / X / X / Xポイントの火炎ダメージを与え続ける。
火炎ダメージで倒れたユニットは爆発する
パッシブ炎の舞MPを4消費。
アカナラは炎のように舞うことで、移動速度と発動速度を200 / X / X /X /X %増加させる。効果持続は20秒
MP4
名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
エレナA有料ジェネラルもう、エレナじゃなくてこいつの事を魔法抵抗って呼んでもいいレベルで必須。
最終レベルには部隊全部、55%魔法ダメカットしてくれる。
40までレベルをあげないといけないが、40って結構しんどいので
英雄レベルと足りないマンは、コマンダーの鎧を装備すれば上がる。

●ナイトサモン
多分深淵とかで一番おせわになるスキル。上げて別に損はない。
むしろ、どうせ魔法抵抗あげきったら余るからこれも要る。

使い方としては、敵の前衛散ってからのダメ押しに使う。
間違っても序盤に撃ってはいけない。前衛に蹂躙される。

統率力が高いと、結構えぐい王女親衛隊を召還してくれる。

リトリトは1振りしていると、やっべwwwwwこれ負けたわwwwwwwwってなったとき便利。あとのスキルは正直趣味。

アビリティ切り替えれる人は経験値カードぶっこむ時だけ王女の知恵フル上げしたアビリティセットするといいよ。
なんか、経験値カードにも影響するという噂。

※管理人が検証しました。
リトリートエレナがこれ以上の損害から免れるため、味方軍隊に撤退命令を出す。
このスキルは、他のスキルのクールタイムに影響しない。
一度の戦闘で1/2/3/4/X/X回まで撤退可能。クールタイムはX/X/5/4.5/X/X 秒。
アクティブ , 消耗なしナイトサモン体力を1消費して、エレナの後方に騎兵を召喚し、戦闘をサポートする。
効果時間は40秒。召喚する騎兵の総戦闘力は120/250/X/X/X 以下。
LVが4になると重騎兵を召喚できる。
スタミナ1セービングエレナは戦闘中により多くの負傷兵を治療できるため、戦闘後負傷兵の比率がX/X/X/X/5/6/X %増加パッシブナイトマスターエレナは騎兵を率いた作戦に長けており、彼女が戦場にいると、戦場全ての味方の騎兵、重騎兵、皇族騎兵の与ダメージと最大HPが 2/4 /X/ X/X %増加

(統率力が高いほど、ダメージと最大HPの上昇率が高くなる)
パッシブ王女の知彗エレナの王女としての血統が戦場でさらなる効果を発揮。追加で6 /14 / X /X /X /X %の経験値を獲得できる。
パッシブ魔法抵抗エレナの天性の才により、魔法に対する抵抗が上昇。彼女が戦場にいると、戦場のすべての味方ユニットの被魔法ダメージがX/ X/ X/ 43/ 50 %減少。
(統率力が高いほど、魔法ダメージの減少率が高くなる)
パッシブ
名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
ベガA無料賢者太陽神による太陽神のための太陽神。全体回復とかいうチートスキルを持っているため、対人のみならず、色々な場面で重宝する。

スキル振りは太陽神だけあげときゃ、あとはどうでもよく、むしろ装備や立ち回りのが大切。

星光の杖 栄誉か城削りイベントの当たり装備。20パーぐらい回復力をあげてくれる。多分イベントやってりゃそのうち手にはいる。

竜賢者一式
入手難易度マックスボンバイエの一式。揃えると開幕太陽神ぶっぱできる。
開幕太陽神できなきゃ人権ねぇから! by商売繁盛

アイランのネックレス
そのうちいつの間に持ってる。

以上が欲しい装備。
つまり、いかに太陽神を早めに撃てるかが重要になってくる。
グロートスキルぶっぱしたい(。´Д⊂) 万物ぶっぱしたい(つд;*)

という欲求を押さえ込み、太陽神をぶっぱしよう。開幕太陽神は基本戦術です。ちなみに太陽神を最強レベルにするのは45レベル必要です
ヒールMP1を消費。
ベガが指定エリア内にいる味方ユニットの治療を行う。対象味方ユニットのHPが190 / 418 / X / X /X ポイント回復し、さらに継続してHPが少しづつ回復する。

亡霊ユニット、メカ、建物には無効。
魔力が高いほど、治療効果が高くなる
MP1マナバリアMP2消費
ベガは戦場に29200/64000 /X /X HPのマナによってバリアを展開、バリア外からくる遠距離攻撃、弓、遠距離魔法から保護する。保護時間は 10 / 12 /X /X /X 秒間

魔力が高いほど、保護HPが高くなる
MP2セービングベガは戦闘中に多くの負傷兵を治療するため、戦闘後負傷兵の比率をX/X/X/X/5/6/X %増やせるパッシブプリーストマスター太陽神殿の祭司ベガが戦場にいる時、戦場の全ての味方の修道女、牧師と上級牧師部隊のダメージと最大HPを 2 / 4 /X /X /X %上げる
統率力が高いほど、ダメージと最大HPの上昇率が高くなる
パッシブハイヒールベガのヒールによって治療された味方のユニットは、太陽神の祝福により、受けるダメージを35%減少させ、継続して治療効果を受ける。保護継続期間は 8 / 9 / X / X / X 秒間
魔力が高いほど治療効果が高くなる
パッシブ太陽神の恩恵MP5消費
ベガが、自軍に太陽神の祝福を与える。全ての味方ユニットのHPを毎秒 X/ X/ X/ 440 / 640 / X/ X ポイント回復。 効果時間は X/ X/ X/ 25/ 30/X/秒。
亡霊ユニット、メカ、建物には無効

魔力が高いほど、治療効果は高くなる
MP5
名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
ヴィリオンA無料パラディン戦場に一緒に急いでくれる系おにいさん。

こいつを入手する辺りで、「フッ、無課金だが俺も英雄が増えてきたようだな! 宝箱の無料引きで課金英雄当ててるから、エリート無課金兵だぜ! ワンチャン課金共より強いんじゃねwww俺www」とか妄想して、課金者とデュエルして敵の英雄の数に白目剥く。

ヒューマンに必須英雄であり、ちゃんと育てると結構硬くなる。こいつに気合い出す時期としては、自分のジャスティスパイクが格下のアライグマになぶり殺しにされる辺り。

その辺りで、ヒューマンに折れなければ、再びクソラスカルにたち向かう領主と一緒に戦場に行ってくれる。


ソードマスター
遠距離攻撃を5割カットしてくれる、ジャスティスソードマンを強くしてくれる。必須。

剣士蘇生
クソラスカルに蹂躙された、不屈のマイ剣士をめっちゃ復活させてくれる。どんくらい復活させてくれるかというと、50人くらい。

剣士の盾
テンションあがると、ダメをかなりカットしてくれる。気合い出すと3割強以上カットしてくれる。

ライトバリア
瀕死になると15秒程度、無敵に等しいくらいダメをカットしてくれる。こいつが硬くなる必須スキル

ソードサモン
一緒に戦場に急いでくれるジャスティスソードマンを募集する。これも気合い出すとかなり強いジャスティスソードマンが来てくれるけど、ヒューマンの人はポイントがどうせ足らないので後回し。

打倒クソラスカルの人→ソードマスター→剣士の盾→剣士蘇生→ライトバリア→ソードサモン

クソラスカルの人orレッドリストドワーフの人→剣士の盾→ソードサモン→ライトバリア

オーケー?
ステータスは耐久寄りにしましょう。こいつ突っ込むので、硬くしないと剣士蘇生とかする前に軽く死にます。

あ、ライオンハートはイランデゲス
ライトバリアヴィリオンのHPが50%以下になると、ヴィリオンは聖なる光に祈ることによって保護を受け、自身の被ダメージを95%減少させる。
効果持続は7秒。
ライトバリアは、毎回戦闘時一度だけ使用可能。
パッシブソードサモンMPを3消費する。ビリオンの後方に剣士を召喚し、戦闘をサポートする。
効果持続は40秒。
召喚する剣士の総戦闘力は130 / 280 / X /X /X 以下。
LVが4になると長剣士を召喚できる。
(統率力が高いほど、召喚する剣士の総戦闘力が高くなる)
(主城Lvが高いほど、召喚する剣士のLvが高くなる)
MP3ライオンハートヴィリオンが攻撃する度に、25%の確率で敵ユニットにX / X /460/ 740 / X のダメージを与えつつ、X/ X/ 1130 / 1810 / X /Xポイント自分のHPを回復する。

(武力が高いほど、ダメージが高くなり、魔力が高いほど、治癒効果が高くなる)
パッシブソードマスター剣士のリーダーヴィリオンが戦場にいる時、戦場の全ての味方の剣士、長剣士、重剣士のユニットのダメージと最大HPは 2% /4% / X / X / Xに上がる。
(統率力が高いほど、ダメージと最大HPの上昇率が高くなる。)
パッシブ剣士の盾ヴィリオンが戦場にいて、味方軍隊の四季が高まると、その軍隊の被ダメージが X / X /X /X /X /30%/35%/ X 減少する。パッシブ剣士蘇生4MPを消費。
ヴィリオンは聖なる光の祈りを捧げ、すぐに15 / 20 /X / X /X体の死亡した味方の剣士、長剣士、重剣士ユニットを復活させる。
(逃亡したユニットは復活しません)
MP4
名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
ガンA無料賢者一番賢者賢者している大賢者。
隠居しすぎて、人間にバフを与えられなくなったと推測できる。
魔法ユニットに超強力なバフを与えられたり、
超広範囲に触手生やしたり、なんか色々できる優秀なじいさん。

賢者の知恵
妖精やリッチの方は超ハイパーウルトラ必須。
最後まであげると魔法ユニットのHPが65%あがる。ヤバイ。
賢者の知恵が上がる装備はアンドリアの写本だ。
錬金をちゃんとしてたり、ショップチェックちゃんとしていればそのうち手に入る

ツイスト
すげぇ範囲に触手を生やし、ウネウネする。
妖精とかの人はマストで欲しい。
深淵とかでもめっさ便利な場面は多い。
ツイストの使い方次第では勝てたりする、深淵のステージも多い。


トレントマスター
材木系領主の方はあげるべき。


クエイク
まぁ弱くはないけど、強いかっていわれたら
そこまで強くない。範囲ショボイし。


生命の力
マジで深淵のサモン用。
いらね。

トレントサモン
いらね

運用方法としては、フェアリースパイラルしてる系領主
じゃなければ、賢者の知恵上げておいときゃオッケイ。
人間族やラスカルの人はいらないです
ツイストガンが自然の力を利用して、X/ X /X /X 12 /13/X 秒間、指定した範囲に植物を召喚。敵ユニットは、植物のツルに巻き付かれて短時間の移動を封じられる上、ツルに巻き付かれたる度に追加でX / X / X / X /141 / 195 /X ダメージを受け、さらに命中率が50%減少します。
(魔力が高いほど、ダメージが増加)
MP1トレントサモン2魔力消耗。
ガンは戦場で、HPが4100 / 12000 / X .., 与えるダメージ量が43 / 95 / X のトレント長老を1体召喚し、作戦を助ける
MP2トレントマスターガンが森の長として出陣すると、戦場の全ての味方トレント、トレントガード、トレント長老のダメージと最大HPが2 / 4 / X / X ..%上昇する
(統率力が高いほど、ダメージと最大HPの上昇率が高くなる)
パッシブクエイクMPを3消費。
ガンがフィールド上の指定エリアに地震を引き起こし、エリア内にいる敵ユニットの攻撃速度と移動速度を大幅に減少させる。さらに、5 / 6 / X / X /..秒間、毎秒毎に追加で 9 / 20 / X / X /..ダメージを与え続ける。特に建築物にはダメージが大きい。
(魔力が高いほど、与ダメージが高くなる)
MP3生命の力ガンは自然魔力を使って、部隊の生命の力を呼び覚まし、戦場の全ての味方の召喚ユニットが存在する時間をX / X / 5 / 6 / X 秒間増加させる。パッシブ賢者の加護ガンは優れた賢者であるため、魔法ユニットに対して特殊な保護力を発揮する。彼が戦場にいると、戦場の全ての味方魔法ユニットの最大HPが 5 / 12 / X / X %増加する。パッシブ
名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
ウール・ナルグB無料ネクロマンサー亡霊による亡霊のため亡霊の英雄。主食は魂のタマタリアン。
ダークサモンで呼び出す骸骨は、なにこれアルティメット強そうじゃんwwwwってなるけど、大体3秒持たないで死んでく。

暗黒蘇生はフハハハハハハハハ、亡霊共は何度でも蘇る! と魔王プレイしようとしても、
亡霊×2「チッス 復活シマスタ」ぐらいで魔王ナルグはキレる。


いらないスキルは暗黒蘇生。ダークサモン。この2つは相当力入れて上げないと、対して役に立たない。

部隊が亡霊編成ならば、亡霊のパッシブは上げるべきだが、亡霊編成は今の所弱い。カンスト付近になって士気減少の真価が出るか出ないかなので、まぁまぁバクチ。

とりあえず、ダークオーラと亡霊天災を気合い入れて上げればよか。ちなみに、ヒューマンユニットを運用している人はダークオーラは切っておかないと、ただのデバフにしかならない。

亡霊天災は、本当に気合い入れると、大変なことになる威力を持っている。
しかし、そこまでするのはウルトラ大変。タマタマ信者は気合い入れて龍屍の腐食者シリーズとかいうマジ腐ったシリーズを集め、モアンナ魔力ガン上げしよう。

さすれば、メテオ笑 とかいうレベルの鬼範囲でマジ鬼威力のゴーストタマタマ大パニックが起きる。

つまり、ヒューマンユニット運用してる人はゴーストタマタマ大パニック以外全く要らない。

世界が亡霊大パニックになったらディアドリン大先生と頂上決戦になります。
暗黒蘇生MP1消費
ウール・ナルグが指定エリア内のヒューマンユニットの死体をスケルトンとして復活させる。強いユニットほど、復活の成功率が下がる。戦闘終了後、残ったユニットは部隊に追加される。復活できる数量は10 / 13 / X/ X / X 以下。
(魔力が高いほど、成功率が高くなる)
MP1ダークオーラウール・ナルグの存在は人々に恐怖を感じさせる。戦場の全ての軍団の指揮減少速度が3 / 6 / X / X /X増加。パッシブダークサモンウール・ナルグは指定エリア内のスケルトンユニットに祈りを捧げ、基礎HP 2800 / 6100 / X / X ポイント、基礎ダメージ 14 / 31 / X / X / Xの巨大スケルトンを召喚する。アクティブ, スケルトン消費スケルトンマスターウール・ナルグが戦場にいると、戦場の全ての味方のスケルトン戦士、スケルトン勇士、スケルトン刺殺者、骨法師、プグナ法師、暗黒法師、スケルトン投槍兵のダメージと最大HPがX/ X/ X /10 / 14/ X / X /X %上昇する。
(統率力が高いほど、ダメージと最大HPの上昇率が高くなる)
パッシブ不死の力ウール・ナルグが戦場にいると、戦場の全ての味方亡霊ユニットの最大HPがX/ X/ X/ X /14 / 16 / X / X %増加する。同時に、亡霊ユニットが死亡すると X / X / X / X /16 / 18 / X /X %の確率で直接復活します。
(統率力が高いほど、最大HPの上昇率が高くなる)
パッシブ亡霊天災5MPを消費。
ウール・ナルグは大量の亡霊を召喚し戦場を席巻する。通過する場所に140 / 300 / X / X /X /ポイントのダメージを与える
(魔力が高いほど、与ダメージが増加)
MP5
名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
リアA有料メイジアトコン界の図書委員。万物は万物の理論のためにあって万物の掟にしたがい。
万物の法則を相手にぶっこむ英雄。

範囲魔法界の中では威力とは別にチートな仕様を持っている子。
みんながブラックホールとかいってるあれよあれ。

スキル
万物の法則 
チートすきる。太陽神とためはるぐらいチート。範囲に入っている奴は引き寄せられる+攻撃停止+威力も結構ある。使ってみたらあwwwこれつえーわwwwwってサルでもわかりそうなスキル。
はいこれ全振り。モアンナとか付けて火力出すのもアリ。

知恵の法典
振ると魔力あがる強い。はいこれ次振る。

上記がヒューマン運用してる方ね。
日食関連~はデバフにしかならんからヒューマン運用してるかたは「うえへへへ ブラックホ~ル」とか脳みそ停止してればいいからマジで。

日食の書
リッチとかなら必須。結構並々ならぬデバフを強いられる。

奥義の書とか挙げとくと、さっさと太陽消し飛ばしてくれる。
亡霊大パニックの人は輪廻の法典もあげるのもかなりありだが、亡霊大パニックで強い人はいまんとこいないのでいらない。
奥義の書更新しんどいのでちょっとまって下さい。パッシブ日食の書更新しんどいのでちょっとまって下さい。パッシブ神罰の書更新しんどいのでちょっとまって下さい。MP1知恵の法典更新しんどいのでちょっとまって下さい。パッシブ輪廻の法典更新しんどいのでちょっとまって下さい。パッシブ万物の法則更新しんどいのでちょっとまって下さい。MP5
名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
ローズA有料賢者ダークソウル1辺りに、居たような居なかったような気がする英雄。通常の英雄よりちょっとデカイ。脅威のスタミナ3消費の英雄。

ワラワラ小蜘蛛を召喚しながら、蜘蛛のゲロ攻撃を手から出すめっちゃ器用な女王様。

スタミナ3英雄は軒並みスキルが強いルールから、やっぱり持ってるスキルは軒並み強い。

また、蜘蛛って大体敵として出てくるとウザイやんルールから、クソウザ特化英雄。

アビリティポイントが足りないのは、懸命な諸君なら分かってるだろうけど、足りない。

何がウザイかというとローズ単体で金蜘蛛3匹ぐらいのウザさの子蜘蛛を召喚する。


ローズの子蜘蛛は、気合い入れてあげると、ザクがゲルググに変わるぐらい強くなる。つまり、スパイダーマザーとスパイダーハッチをあげてザクをゲルググにしよう。

ゲルググになったら、今度はスーパー広範囲デバフスキル 蜘蛛の巣をあげよう。マジ範囲でかすぎてビビるけど、スキルの切る優先度は割と低め。さすがに万物とか、太陽神とか、グロートスキルより前に切るのは無い。

そこまで来たらポイズン系をあげてこう。クソラスカルとクソヒューマンを毒の海に沈めてあげればいい。
スパイダー女王ローズは無数に存在する蜘蛛たちの女王。
ローズは出陣の際、体力値を3消費し、ローズの周りに総戦闘力300のミニスパイダーが現れ戦闘に加わる。

統率力が高いほど、戦闘に加わるミニスパイダーの総戦闘力が高くなる
主城Lvが高いほど、戦闘に加わるミニスパイダーのLvが高くなる
パッシブスパイダーマザーローズは絶えず蜘蛛たちを育成しており、一定時間ごとに少数のミニスパイダーを召喚して戦闘に加える。召喚するミニスパイダーの総戦闘力は X / X /X /X /X /X /800 / 1000 / X 以下。

統率力が高いほど、戦闘に加わるミニスパイダーの総戦闘力が高くなる
主城Lvが高いほど、戦闘に加わるミニスパイダーのLvが高くなる
パッシブ蜘蛛の巣MP1を消費。
ローズは指定エリアに向かって蜘蛛の巣を放出することができる。
巣の中の味方部隊は X / X / 18 / X / X/ %の攻撃速度と移動速度が上がり、巣の中の敵部隊は X / X /12 / X %の攻撃速度と移動速度が下がる
MP1ポイズンボムローズの子蜘蛛は死亡時に毒液を噴出し、範囲内の敵ユニットに合計 X / X / 600 / X / ポイントのポイズンダメージを与える。
亡霊ユニット、メカ、建物はポイズンダメージを受けない。
パッシブスパイダーマスタースパイダー女王として、ローズが出陣する時、戦場の味方スパイダー部隊は X / X / X / X / X /X / 25 / X %の与ダメージと最大HPが上がる。

統率力が高いほど、ダメージと最大HPの上昇率が高くなる。
パッシブポイズンタッチローズの手足を毒液に浸すため、彼女の攻撃は敵ユニットに追加で X / X / 440 / X / X ポイントのポイズンダメージを与え、同時に X / X / 10 / X / X %の攻撃速度と移動速度を減少させる。
亡霊ユニット、メカ、建物は毒ダメージを受けない。

魔力が高いほど、与ダメージが高くなる
パッシブ
名前Tier有料 / 無料職種image説明テキスト1アビリティ名1アビリティ1 Iconアビリティ紹介1アビリティ1発動条件アビリティ名2アビリティ2 Iconアビリティ紹介2アビリティ2発動条件アビリティ名3アビリティ3Iconアビリティ紹介3アビリティ3発動条件アビリティ名4アビリティ4Iconアビリティ紹介4アビリティ4発動条件アビリティ名5アビリティ5Iconアビリティ紹介5アビリティ5発動条件アビリティ名6アビリティ6Iconアビリティ紹介6アビリティ6発動条件
シードB無料ジェネラル初期に仲間になる英雄。支援攻撃でなにこれ勝手に撃ってくれんの! めっちゃ便利じゃん! って2日ぐらいは思わせてくれるイケメンじいさん。

アクティブスキルであるスモークは、効果範囲が倍あったらある程度有能だが、そんな事ないのでいらない。

それにうってかわって、弾薬補給のサプライヤーは超有能。弾の補給はドワーフ系ならば必須級。

ドワーフじゃないからいらねーや って思ってるのは間違いで、英雄神グロートの弾薬を補給してくれるだけで、かなり恩恵は高い。

しかし、サプライヤーをガン伸ばしするなら、アドバレットを気合い入れて伸ばしたほうが有意義。アクティブポチポチを少なくする意味で。

欲を言えばどっちも欲しい。

コマンダーは城攻めの際、結構カタパルの火力を伸ばしてくれる。まぁでも、グロートの弾パシリになったほうが活躍する。

ドワーフ族に関しては、必須級だがドワーフがドチャクソ希少種なので、Bランク行き。ドワーフ大戦争だったらAランク行きです。

アドバレット→サプライヤー→コマンダー→あと要らね
宣戦布告シードは開戦後、最も近い敵ユニットに向かって30発の砲弾を発射する。敵ユニットは砲弾を受けるごとに12 / X / X / Xポイントの追加火炎ダメージを食らう。
火炎ダメージで倒れたユニットは爆発する。

武力が高いほど、与える火炎ダメージが増加
パッシブスモークボムシードは目標範囲に煙幕弾を発射すると、半径4 / X / X / Xの円の範囲で煙で覆われる。10秒間維持し、円形範囲内の味方ユニットは一定の確率で敵の攻撃を回避する。
統率力が高いほど、回避確率が高くなる
記載がない砲台マスターシードは砲台の構造を知り尽くしている。その念入りな改造により、彼が戦場に居ると、戦場の全ての味方の甲兵のダメージと最大HPが2 / X /X /X %上昇する
統率力が高いほど、ダメージと最大HPの上昇率が高くなる
パッシブコマンダーシードは全ての攻城兵器の構造を知り尽くしている。その念入りな改造により、彼が戦場にいると、戦場の全ての味方攻城武器のダメージと最大HPが2 / X /X /X %上昇する。

統率力が高いほど、ダメージと最大HPの上昇率が高くなる
パッシブアドバレット戦場の味方の弾薬を使用するユニットに追加で X /X / X /X /X /19/24 /X %の弾薬携帯数量上限を増加させる。パッシブサプライヤースタミナ1を消費。
シードは戦場の味方の弾薬を使用するユニットに X / X /55 / 75 / X %の弾薬備蓄を補充できる。
スタミナ1
  • 1

<< WikiDB一覧へ戻る