あきたこまち

ページ名:あきたこまち

登録日:2012/01/10(火) 15:36:39
更新日:2023/08/09 Wed 11:41:08NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
萌え 食べ物 食材 ご飯 navel いいぞもっとやれ 秋田県 秋田 西又葵 jaうご マリッジロワイヤル あきたこまち



あきたこまちは1982年に秋田31号として誕生し、1984年に秋田の奨励品種に指定された米である。
日本国民から「おいしいお米が食べたぁい」という要望のもとに作られた。


秋田ではスーパーに行けば基本的にこのお米が置いてあり、購入する人も多い。


新潟で有名なコシヒカリが美味しいと言われているがコシヒカリは寒い所が苦手で豪雪も普通にあるような秋田には適さなかった……



そこで誕生したのがあきたこまちなのです!


あきたこまちは寒い所でも大丈夫。コシヒカリのような美味しい米が育つのです。



ただやはり秋田、田舎の定めかコシヒカリにも劣らない評価にも関わらず、作付面積は4位らしい、ベスト3にも入っていない。
消費者が過疎まっしぐらな秋田県民が主だからだろうか……



特徴としては風味がよく、光沢感があり粘り強いとされている。
冷めても固くなりにくく、弁当にも適している。


もちもちで食感の良い米が好きな人にオススメである。



まあアニヲタの皆さんには先ほどまでの記述は


「(ー_ー)ふぅーん……」


くらいにしか感じないのかもしれない。
なんといっても我々に有名なのはアレであろう、萌え米、だろう。


なんとこのあきたこまち、西又葵というエロゲーのイラストレーターにイラストを書いてもらったりしている。


さらに購入特典まで付けやがった。



さすが秋田、良くわかってやがる。



西又効果によりネットで売られていた萌えイラスト米は物凄い勢いで売れていった。



そこで良い交流があったのかなんなのかNavelの公式HPでは毎年冬に
「西又他Navelスタッフと皆さんと秋田に行こう!」
と募集している。
西又葵と行く羽後町まるごと体験ツアーですね。


この活動が夕方に民法のニュースで流れたこともある。


男ばかりだった、まあそりゃそうだろう。



もちろんのこと夕飯時に、西又葵インタビューがばっちり放映された。


あきたこまちと西又葵の交流によりここまで実現したのである。我々にとっては喜ばしいことこの上ない。


ちなみにこの「萌え米」のパッケージだが、
同じく西又葵がキャラデザを手がけたDSゲームソフト「リアリアDS」の予約特典としてついてきたり(米自体は入っていません。袋だけです)、
カードゲーム用キャラクタースリーブの絵柄に採用されたりもした。




追記、修正はあきたこまちを食べながらお願いします。

[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • コシヒカリ生産地で生まれ育ったが、上京してからはあきたこまちも食ってた。負けず劣らずうまいよ。 -- 名無しさん (2014-10-05 21:39:42)
  • 干物妹うまるちゃん、の海老名ちゃんの事か!←たぶんちがう -- 名無しさん (2014-10-05 21:41:43)
  • 80年代に「あきたこまち物語」という小冊子が配られた記憶がある。農業試験場だか農協だかの職員が主人公で、あきたこまち開発の過程を漫画化した(作画は矢口高雄)ものだった記憶がある。 -- 名無しさん (2015-07-26 07:06:24)
  • 本当に美味い -- 名無しさん (2016-01-31 10:08:32)
  • 冷えてもおいしいのがポイントだから、夏場はあえて冷やして食べてもおいしいのよ -- 名無しさん (2018-07-26 01:21:47)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧