登録日:2012/02/16(木) 20:13:59
更新日:2023/08/09 Wed 19:48:18NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
食べ物 料理 ジャガイモ 肉 腹が減る項目 家庭料理 海軍料理 肉じゃが じゃがいもの甘煮 お袋の味 肉なしじゃが 東郷平八郎 提督の無茶ぶりとコックのヤケクソの賜物 ビーフシチューの成れの果て 霧原未咲 舞鶴市vs呉市 ←舞鶴市は男爵いも、呉市はメークイン
肉じゃがとは日本料理の一つ。
肉類とジャガイモ、その他野菜類を酒、醤油、砂糖、みりん等で煮込んだ料理である。
■起源
諸説あるがそのルーツは海軍料理にあるとされている。
イギリスのポーツマス市に留学していた海軍提督・東郷平八郎が現地で食べたビーフシチューを大変気に入り、帰国後にコックに作らせようとした。
コック「ええ!? そんな料理、見たことも聞いた事も……」
東郷「食べたい食べた~い! o(><;)(;><)o食べた~いの~( ○●_ω_)○バタバタ」
コック「提督……無茶言わんで下……」
\いいからビーフシチューだ/
だが、ブラウンソースの作り方など知らなかったコックは砂糖醤油で代用、現在の肉じゃがの原型である「ジャガイモの甘煮」となった。
駄々をこねた(かは知らないが)東郷も、これはこれで美味いからか納得したらしい。
もっとも、ビーフシチュー自体はすでに日本にあったほか、大和煮などですでに近い調理方法もあったため、
実際にどうだったかは舞鶴市vs呉市という闘いもあって不明。提督がかわいいからこれでいいよね!
ただ肉じゃがが広まるきっかけになったのは、海軍だけでなく陸軍も含めて軍影響があった可能性は高いらしい。
当時、牛肉もジャガイモも一般家庭ではメジャーな食材でなかったので、これが家庭料理として広まるのは戦後間もなくとなる。
現在でこそ「おふくろの味」たる肉じゃがだが、最初に教えたのは家庭に帰ってきた海軍の軍人だったのだろう。
元祖は「息子の味」「夫の味」だった訳だ。
■簡単な作り方
海軍のレシピによると、
1.油入れ送気
2.三分後生牛肉入れ
3.七分後砂糖入れ
4.十分後醤油入れ
5.十四分後こんにゃく、馬鈴薯入れ
6.三十一分後玉葱入れ
7.三十四分後終了
とある。
まあ早い話が「牛肉を炒めて砂糖、醤油で味付けし、こんにゃく、ジャガイモ、玉葱を入れ煮込めば完成」である。
シンプルでありながら調味料の「さしすせそ」も押さえた、完成度の高いレシピである。
このやり方だと牛肉の旨味がしっかりと出た肉じゃがになる。
家庭で作る際にはダシ汁やバター、ワインなどを加えたりなど、各家庭により工夫を凝らしたレシピが存在する。
そして、「煮込み料理」の醍醐味と言えば余ったものを翌日に食べる事である。
調理の原則は、
「温めると染みだし、冷めると染み込む」
である。
一晩経つとジャガイモにオツユがたっぷりと染み込み、更にいい感じに荷崩れてくる。
最後に鍋の底に溜まったドロドロのオツユをズズーっとすする。
お行儀悪いけど幸せを感じる瞬間。
衛生面には注意な!
みんなもやってみよう!
■具材
◆肉
関東では豚、関西では牛が一般的。鶏肉や挽き肉もうまい。
◆ジャガイモ
ほくほくした男爵か、しっとりしたメークインかは貴方次第。
◆タマネギ
独特の甘味が良い。
◆ニンジン
彩りの意味でも是非入れたい。
◆バター
意外だがじゃがいもに合うのもあり、コクも出て美味。
◆しらたき
入ってると何だか嬉しい。
◆グリーンピース
彩り要員その2。
「肉じゃがは全てのものの基本だからな! あの追記、修正だって言ってみれば肉じゃがだ!」
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,19)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 提督w萌えたw -- 名無しさん (2013-11-26 18:47:40)
- で、提督は満足したんだろうか? -- 名無しさん (2013-11-26 22:19:22)
- ↑納得したってことはある程度は満足したってことだと思う。肉じゃがは玉ねぎを20分くらいは炒めるとおいしくなる -- 名無しさん (2013-11-26 23:08:03)
- 読んでたらよだれが・・・ジュルルッ -- 名無しさん (2013-12-08 11:43:52)
- 東郷提督www可愛いw -- 名無しさん (2013-12-08 12:10:16)
- 舞鶴と呉の競いあい -- 名無しさん (2013-12-08 13:45:41)
- お嫁に行きたい人が「得意です」という料理の代表格。 -- 名無しさん (2013-12-08 13:53:27)
- 糸こんにゃくが入ってるとなんか嬉しい -- 名無しさん (2013-12-08 15:00:07)
- 初めて作った時は味がすき焼きになってしまった… -- 名無しさん (2013-12-19 12:03:02)
- 提督のAAがメチャ可愛い!あとあのシチューをよくこんなに美味しい煮物に買えることができたな。まぁドミグラスソースもワインも当時の日本にはなかったからな。 -- 名無しさん (2014-02-14 18:38:26)
- 美味しい!肉じゃが美味しい!肉じゃがイェー!肉じゃがイェェェェェェェェ! -- 名無しさん (2014-02-14 18:42:12)
- 個人的にグリンピースはいらない。 -- 閲覧者 (2014-02-25 17:58:31)
- 一番旨いのはニンジン -- 名無しさん (2014-02-26 05:03:35)
- 当時は既に洋食屋でビーフシチューが出されていたから、コックが知らないわけがないという説もある。 -- 名無しさん (2014-02-26 05:49:00)
- 友人にこの項目のことを言ったら「俺も親父も作れないからやっぱりおふくろの味」といわれた、ただし提督AAには「面白い」と笑っていた。 -- 名無しさん (2014-02-26 11:51:08)
- ↑え!? カレーとほとんど一緒ですのに!!? -- 閲覧者 (2014-02-26 14:12:44)
- ↑おばあちゃんが言っていた…「料理は姿形は真似る事ができても作った人の愛情や作った人ならではの味は完璧に真似出来ない」ってな… -- 名無しさん (2014-02-26 14:17:04)
- ↑2あとカレーは万能すぎるし -- 名無しさん (2014-02-26 14:30:23)
- ↑↑ -- 閲覧者 (2014-02-26 14:34:51)
- ↑すみません投稿ミスです。 修正→ ↑↑西洋料理が苦手だった私の亡き祖母は殆どマッシュポテトの擬を作ってましたけれど……?? あと、基本的な材料と途中までの調理は同じですのに?という意味で言ったのですが……?? -- 閲覧者 (2014-02-26 14:48:48)
- ↑4 どこかのファフナー隊司令官が言っていた・・・ 「クロッシングしていれば再現可能だ」ってな・・・ -- 名無しさん (2014-02-26 14:51:25)
- このAA見たさに項目を開いてしまう。 -- 名無しさん (2014-03-31 11:39:33)
- バターは美味しいけれど5kgは簡単にいくから避けたほうが・・・・。 -- 名無しさん (2014-03-31 11:54:12)
- 肉じゃがに入ってる糸こんを齧るのが大好き、ジャガイモと肉はついで -- 名無しさん (2014-04-06 23:51:29)
- 東郷提督に萌える日が来るとは -- 名無しさん (2014-05-08 04:26:13)
- 提督の駄々コネが・・・・・・いやん可愛い。 -- 名無しさん (2014-05-08 09:23:30)
- 汝、呉を好むか、それとも舞鶴を選ぶか?どっちも旨いんだよな。 -- 名無しさん (2014-05-08 09:27:47)
- バタバタ( ○●_ω_)○ -- 名無しさん (2014-05-19 20:26:40)
- 提督のおかげでこんなに美味しいおかずができました。 -- 名無しさん (2014-05-19 20:38:39)
- 肉じゃがに濃硫酸・クロロ酢酸・硝酸カリウムをいれてはいけない(戒め) -- 名無しさん (2014-07-12 15:10:06)
- 余った肉じゃがでコロッケ作るってのを一度やってみよう、と思いながら余す事なく食べきってしまうw -- 名無しさん (2014-07-12 15:47:25)
- 今朝のあさイチでやっているが「コンニャク」が「ジャガイモ」の煮崩れを防ぐらしい。(でもコンニャク嫌いなんだよなぁ) -- 名無しさん (2014-11-25 08:59:47)
- 提督「ビーフシチュー作れ。」 料理人「でも、そんな物見た事も・・・」 提督「作れ。」 料理人「提督?何故脱ぐのです?」 提督「作れ。」 料理人「な、何でちんこ勃ってるんです!?」 提督「作れ。」 料理人「わ、解りました、解りましたから!寄って来るのやめ・・・」 提督「作るぇぇぇぇ!」 料理人「アッーーーーーーーーー!」 こうして肉じゃがは完成した。 -- 名無しさん (2014-11-25 13:06:46)
- ↑こんな提督ヤダ!AAの駄々こねた提督がいいの! -- 名無しさん (2014-11-25 13:44:16)
- 提督「ビーフシチューを作れ。」 料理人「ビーフシチュー?そんなの見たことも聞いたこともないから無理ですよ。」 提督「ビーフシチューを作れ。」 料理人「無理だって言ってるでしょう?」 提督「ビーフシチューを作れえぇぇぇ!」 料理人「しつこいよアンタ!!」 その後、どうにか肉じゃがは完成した。 -- 名前はない (2015-01-25 20:42:02)
- 提督「肉棒を喰らえ。」 料理人「て、提督ゥーーーーッ!」………こうして肉じゃがは -- 名無しさん (2015-01-25 22:54:52)
- 何故しらたきをぶっこんだ -- 名無しさん (2015-01-27 15:48:29)
- 冷めちまうだろ!肉じゃがが! -- 名無しさん (2015-02-03 20:35:26)
- ↑ 温めれば?にくじゃがが -- 名も無き熊 (2015-02-03 22:03:39)
- 日本のシチューは粘度があるけど海外じゃスープと同じなんだっけか。 -- 名無しさん (2015-02-28 15:59:34)
- 荷崩れ→煮崩れ 修正お願いします -- 名無しさん (2016-07-03 10:14:43)
- さしすせそを押さえてるって味噌はどこで出てくるんだ? -- 名無しさん (2016-07-03 10:46:23)
- 塩・酢「……」 まぁ、それはさておき、さしすせそは調味料入れる順番のことだから、使わない調味料があっても別に問題ないよ。このレシピだと水を使わないからか醤油が結構早めで風味付けとしてはちょっと早いかもしれないけど -- 名無しさん (2016-07-03 11:10:57)
- クッキングパパでもあったがコーラ煮にすると甘ったるくなるかと思いきやコーラのスパイスが効いて絶品になる -- 名無しさん (2021-10-09 18:16:43)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧