登録日:2022/01/18 (火) 23:01:23
更新日:2024/06/17 Mon 13:41:25NEW!
所要時間:約 8 分で読めます
▽タグ一覧
江ノ島 鎌倉 神奈川県 鎌倉市 藤沢市 路線シリーズ 鉄道 私鉄 観光路線 江ノ島電鉄 電車でgo! 中小私鉄 狭軌 江ノ島電鉄線 江ノ電 路面電車←ではない 江ノ島鎌倉観光 併用軌道 小田急グループ タラバン lrt
江ノ島電鉄線(えのしまでんてつせん)は、江ノ島電鉄が運営する鉄道路線。
「江ノ電(えのでん)」という愛称で親しまれている。
路線記号はEN。
概要
神奈川県鎌倉市の鎌倉駅と藤沢市の藤沢駅間10.0kmを15駅で結んでいる。全線単線であり、交換設備は鵠沼、江ノ島、鎌倉高校前~七里ヶ浜間にある峰ヶ原信号場、稲村ヶ崎、長谷の5箇所にある。
途中腰越~江ノ島間では道路の真ん中を走っているが、江ノ電は軌道法由来の路面電車ではなく鉄道事業法に基づく鉄道路線であり、法規上は連続した踏切区間として扱われている。
道路上、相模湾の近く、住宅に挟まれた所など印象的な風景を背に走行していることや個性的な車両などから鉄道ファンのみならず、一般の人にも人気が高い。
また、沿線には鎌倉や高徳寺の大仏、江ノ島など多くの観光スポットがあり、この路線自体も上記の沿線風景の特徴などから観光資源として扱われることが多い。
以上の特徴や東京圏から近場にあることから、観光客が多く訪れる路線である一方、設備の制約により増発が困難であることから、特に週末や休みの日を中心に非常に混雑をする路線である。
どれくらい混雑しているかと言うと、「地元の人が利用に支障が出ているので地元の人であるという証明書を提示すれば優先的に乗せてあげよう」という社会実験が行われた程である。
そのため、この路線自体を目一杯楽しみたいと思うのであればなるべく週末や祝日などを避けることが吉である。
一方で、インバウンド需要の復活を見越してか国外を中心に幾つかの都市で既に実用化されているクレジットカードのタッチ決済で直接鉄道利用できる「オープンループ」のシステムに2023年4月から対応するようになった。
このシステムは南海など西日本の鉄道事業者・乗合バスで実証実験を実施しているが、東日本の鉄道事業者では初の事例である。交通系ICほど処理速度は速くないので、別の意味では改札口での流量制限の役割もありそうだが
ダイヤ
朝夜を除き14分に1本の頻度で運転している。交換設備を全て使って運行しているため、これ以上は増発できない状態である。
ゴールデンウィークの時などには客が多く来るので「段落とし運用」という鎌倉駅にて交互に電車を発着させる運用をしている。
基本は全区間通しで運行されるが、夜間に極楽寺、江ノ島、稲村ヶ崎止まりの便がある。
長らく12分間隔で運行されてきたが、2023年に71年ぶりとなるダイヤ改正を実施し、14分間隔へ変更されることが発表された。
これは先の踏切区間での渋滞で遅延が多発していることから、駅停車時分を見直して余裕時間を持たせたダイヤとするもの。
車両
全形式が2両編成で構成されており、他形式との連結に対応している。また、全車連接台車になっているのも特徴である。
昼間は2編成を連結させて4両で運用されているが、前面は非貫通となっているため編成間での移動は不可能。
車体塗装は300形に代表される緑と黄色がかったクリーム色のツートンカラーが特徴。1000形以降の新造車は形式ごとに異なる塗装で登場したが、近年は10形を除いた全車がこの色で統一されている。
1980年代から2000年代中期にかけては、車体に全面広告を施した車両が運用されていた。最初に登場したのは資生堂のサンオイルで、車体を金一色にするという今見ても斬新なカラーリングを一挙4編成に施した。
以降食品・石油・航空・インターネットプロバイダなど様々な企業の全面広告電車が登場したが、鎌倉市の条例変更もあり2010年代以降は大幅に減少している*1。
- 300形
最古参。最大で6編成が在籍したが、現在在籍するのは305Fの1編成のみ。1編成ごとにあまりに特徴が違い過ぎるため、形式名よりは編成名で呼ばれることが多い。
現存している305Fのみが当初は台枠が流用していたとはいえ、300形の中で唯一の純新造車であり、残りは色々な旧型車両から改造された物である。
305Fは旧型車両を受け継いだ見た目と木の床が特徴で、そのレトロさからファンも多い。*2
正に江ノ電の顔と言っても言い存在であり、公式も車両紹介でそう言っている実際各種広告での出演も多い。というか一時期は江ノ電の広告の殆どがこの車両ということもあった。
- 1000形
1979年デビュー。製造時期によって1000形、1100形、1200形、1500形と分けて呼ばれることが多い。
江ノ電としては最多の6編成が在籍し、江ノ電の主力車両となっている。
それまでの江ノ電のイメージを一新する斬新なデザインが好評を博し、中小鉄道事業者では初となる鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞した。
同時期に製造された京急800形とは内外装の意匠が一部共通しており、マスコンも京急と同じ右手ワンハンドルを採用した。
1200形までは吊り掛け駆動、1500形はカルダン駆動となっている。吊り掛け駆動は当時既に旅客用車両での採用例はほとんど無くなっており、結果として1200形は狭軌としては日本最後の純新造吊り掛け駆動電車となった*3。また2023年現在、東京圏から一番近くで見られる吊り掛け駆動車もこれである。
1200形以外は行き先表示がフルカラーLEDになっており、季節によって違う表示をしてくれる。一方で1200形のみ行き先表示が未だに幕である。
- 2000形
1990年デビュー。3編成が在籍する。
展望性を考慮した大きな前面窓が特徴で、江ノ電沿線の美しい風景を見るにはピッタリの車両である。ただし行き先表示のフルカラーLED化で行き先表示の場所が移動した結果、視認性が前よりやや悪くなっているが。
行き先表示の幕は季節にちなんだイラストが入っているのも特徴。現在は幕式からフルカラーLEDに交換されたが、季節ごとの違ったイラストは健在である。それどころか1000形にまで波及した。
- 10形
1997年デビュー。紅茶花伝ヨーロッパ風のレトロな見た目が特徴の車両。地味に1編成しかいないレア車両である。
- 20形
2002年デビュー。レトロ車両その2。こちらは純粋な江ノ電レトロといった感じの車両である。2編成が在籍。
機器は旧500形が機器更新をした際に製造されたものから流用されている。
- 500形(2代)
2006年にデビューした最新車両である。2編成が在籍。
丸っこい車体が特徴で、これは初代500形の車体をオマージュしたものである。
路面区間を走る車両としては珍しいオールステンレス車両である。
駅一覧
全部で15駅ある。戦前はこれより倍の37駅あった模様。
EN1 藤沢
小田急江ノ島線、東海道線乗り換え。
2面1線の高架駅で、ODAKYU湘南GATE(小田急百貨店ふじさわ)の2階に駅がある。
かなり最近までパタパタ式の行き先表示が現役だった。
EN2 石上
藤沢を出て最初の駅。周辺は住宅街で、藤沢合同庁舎や藤沢市民会館など公共施設の最寄り駅でもある。
その他、開業時には江ノ電の発電所があった。
EN3 柳小路
完全な住宅街の中にある駅で、周囲に商店などはない。
EN4 鵠沼
藤沢から見て初めての交換可能駅。半地下みたいな構造にある1面2線の地上駅である。
EN5 湘南海岸公園
1面1線の無人駅。駅名になっている湘南海岸公園は駅から徒歩10分と遠い。
EN6 江ノ島
湘南モノレール線湘南江の島駅乗り換え。小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅とは少し距離がある。
藤沢から見て2つ目の交換可能駅。鎌倉寄りに留置線があり、夜間には車両が留置される。
江ノ島観光の拠点駅。しかし肝心の江ノ島へは駅から少し歩く。
三角屋根のどこかレトロな感じの駅舎が特徴。駅舎手前にある雀の柵は、季節によって違った服を着ている。
ここから先は併用軌道に入るために目まぐるしく風景が変わり、正にThe江ノ電といった風景が楽しむことができる。
EN7 腰越
江ノ島から併用軌道を走った先にある駅。ホームが3両分しかないので、4両編成の時は鎌倉より1両がドアカットされる。
車両撮影時に目立ち色々な意味で話題になった、とある人物の存在で知られている。
EN8 鎌倉高校前
相模湾の目の前にある駅。ホームから見える一面の海という光景はまさに絶景と言える。あまりにも風景がいいので、この光景がフィクションで使われることも多い。
SLAM DUNKで一躍有名になり、こちらもドラマやアニメなどで良く使われている鎌倉高校第一踏切も文字通りここが最寄駅。海を背に踏切を渡る江ノ電という絵になる風景が撮れる。
峰ヶ原信号場
藤沢から見て3つめの交換設備がある信号場。江ノ電の交換設備の中では唯一駅以外の場所にある。かつてはここに旧七里ヶ浜駅があった。
EN9 七里ヶ浜
改札口の横にはウインドサーフィンのマストをモチーフとしたオブジェが設置されている。
峰ヶ原信号場~当駅~稲村ヶ崎駅間では、線路と道路の仕切りとなる柵が一切ない部分が存在し、中には線路を渡らないとたどり着けない建物も存在する。
EN10 稲村ヶ崎
藤沢から見て4つ目*4の交換可能駅。夜間にこの駅止まりの列車がある。
サザンオールスターズの「君こそスターだ」の歌い出しでも知られているが、晴れの日に行くと苦笑いすること請け合い。
EN11 極楽寺
江ノ電の車庫である極楽寺検車区が近くにある。電車の連結・解結は基本この駅で行われる。
また、当駅と隣の長谷駅の間に江ノ電唯一のトンネルがある。
EN12 長谷
藤沢から見て最後の交換設備がある駅。鎌倉の大仏で有名な高徳院と長谷寺の最寄駅。
駅舎のある北側ホームとは別に南側ホームに臨時改札口がある。
EN13 由比ヶ浜
浜と付いてはいるが駅は住宅街の中にあり、海からは少し離れている。
EN14 和田塚
駅名は近くにある鎌倉時代の武将である和田義盛一族の墓が由来となっている。
周辺には学校が多く、通学客が多い。
EN15 鎌倉
横須賀線乗り換え。
2面3線を持つ駅で、繁忙期にはこの駅で段落とし運用が行われる。
周辺は鶴岡八幡宮を中心に様々な観光スポットで賑わっている。
三角屋根のレトロな駅舎が特徴。一時期なぜかプラレールでこの駅舎が単品の情景パーツとして売られていたことがある。
駅構内で販売されている駿河屋本舗の「Big鎌倉コロッケ」は、江ノ電300形が描かれた包装紙が使用されている。
フィクションと江ノ島電鉄
そもそも江ノ島や鎌倉がアニメや漫画、ドラマの舞台として使われる事が多いため、必然的にその2箇所の象徴とも言える江ノ電も多くの作品で登場する。アニヲタ諸郡の中にも、作品の聖地巡礼でこの路線を訪問した人もいるのではないだろうか。
以下は江ノ電沿線が舞台又は江ノ電が登場する作品である。
- 鎌倉ものがたり
- 侵略!イカ娘
- SLAM DUNK
- 駅の節にも書いてある通り、鎌倉高校前にある踏切を有名にさせた立役者として知られている。
- TARI TARI
- ウルトラマンティガ 第46話 「いざ鎌倉!」
- タイトル通り江ノ電沿線が舞台となっており鳴き声が江ノ電の警笛そっくりの怪獣タラバンが登場する。
追記修正は江ノ島や鎌倉を江ノ電で観光してからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 何故かなかなか立たなかった項目…と言っていいのだろうか。鉄道関係は色々項目見かけてたけどなかったのが意外で。 -- 名無しさん (2022-01-18 23:41:07)
- 例の自転車おじさんのせいで妙に目立ったね -- 名無しさん (2022-01-19 10:22:25)
- 自転車ニキ追記した人のことを貶すつもりは一切ないけど、ニキのことを一切書かずに(=ニキに頼らずに)初版作った作成者さんはセンスあると思う -- 名無しさん (2022-01-19 12:05:13)
- こんな青ブタに言及されないことある? -- 名無しさん (2024-03-29 17:46:28)
#comment
*2 1989年に走行機器の新性能化を行っているので、部分的には1000形よりも新しかったりするが。
*3 狭軌以外では、1990年製造の[[近鉄北勢線>三岐鉄道北勢線]]277号が最後となる。
*4 駅としては3つ目
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧