生物圏
エキスパートモードでは、ある程度に環境が地球環境に近づいてきたら、生物を放流できるうようになる。
界1つ、門1つと属性を3つ選択し、名称を入れることでオリジナルの生物が作成できる。
ただし、全く同じ生物は複数は作成できない。(絶滅した場合は登録可能)
草食動物と肉食動物は共通扱いになるため、同じ属性で登録できない。
水生
微生物
| 古細菌 | ||||
| 藍藻 | ||||
| 珪藻 | ||||
| プランクトン |
藻
| シャジクモ | ||||
| 緑藻 | ||||
| コンブ | ||||
| 海藻 |
草食動物/肉食動物
| サンゴ | ||||
| 甲殻類 | ||||
| 魚 | ||||
| 哺乳類 | ||||
| 爬虫類 |
陸生
微生物
| 放線菌 | ||||
| 地衣類 | ||||
| 菌類 | ||||
| 原生生物 |
植物
| 草 | ||||
| コケ | ||||
| 低木 | ||||
| 木 |
草食動物/肉食動物
| 両生類 | ||||
| 鳥類 | ||||
| 昆虫 | ||||

コメント
最新を表示する
>> 返信元
駆除に全振りしても絶滅できませんか?
>> 返信元
設備をタップしたら稼働をストップで一旦止められるかと
また使いたくなったら再開すれば良いと思います
金星でテラフォーミングを目指しているんですけど、生物圏で酸素を増やしてしまう海藻を作ってしまって、酸素濃度の調整が難しいので削除することはできませんか?🤔
返信お願いします。🙏
金星でテラフォーミングを目指しているんですけど、生物圏で酸素を増やしてしまう海藻を作ってしまって、酸素濃度の調整が難しいので削除することはできませんか?🤔
返信お願いします。🙏
NG表示方式
NGID一覧