
名前 | 鬼道を司る女王 卑弥呼 | |||
---|---|---|---|---|
レア度 | ☆6 | |||
特性 | 変異あり | 最大SLv. | 6 | |
スキル |
現HPが15000以上なら5チェインアップ、 |
|||
マルチ スキル |
なし |
|||
リーダー スキル |
木属性攻撃力2.5倍、HP80%以上で3倍 |
- リセマラで当たったけど強い?
- 強い。スタート時の木属性リーダーとして十分な性能を持つ
- マルチスキルを持たないためマルチクエストでは別のリーダーを用意する必要がある。
- ゲームを進めより強力なリーダーを手に入れた場合でも、条件付ではあるがチェインup効果を持つ攻撃スキルが強力なためサブとしても十分に戦力となる。
- オススメの変異先は?
- (サブとしての汎用性の高い)木火変異がオススメ。しかし、手持ちによっては木木変異が有効な場合もあるので要検討。
- 特に序盤の木属性パのリーダーとして起用する場合、タイプの縛りがなく最高倍率も高い木木変異が使い易い場面が多いだろう。
- 一方木火変異はリーダー起用よりサブとして輝くことが多く、木、火、多色等様々なパーティーのサブとして起用される優秀な変異タマシイである。
- 従って、順位を付けるならば木火変異という具合なので変異を決める際は良く検討するのが〇。
- (サブとしての汎用性の高い)木火変異がオススメ。しかし、手持ちによっては木木変異が有効な場合もあるので要検討。
- このタマシイの使い方
- リーダー使用する場合はHP管理に気をつけ、80%以上の維持を心がけよう。
- このタマシイの最大の魅力であるチェインup効果を発揮するため、最高HP20000以上のパーティーを組むことがベスト。しかし強力なリーダースキルを持つタマシイの多くはHP補正がなく、限界突破を複数回行った星6タマシイでパーティーを固めたり、AFや他スキルによるHP限界突破回復を行うなどをしない限りは条件達成は困難である。
- HP15000を超えることは比較的容易であり5チェインup効果も強力なため、少なくともこの条件は満たせるパーティーを目指したいところ。
- 小ネタ
- ゲーム内の卑弥呼は降臨時の経緯で、タクヤの古代帝国への想いが若干反映されているため実際の卑弥呼とは性格も異なるそうだ。この辺りの話はタマシイ資料室で読めるので、卑弥呼をゲットしたらぜひ読んでみよう。
のじゃロリええぞ!!
再臨の皇祖神 卑弥呼

名前 | 再臨の皇祖神 卑弥呼 | |||
---|---|---|---|---|
レア度 | ☆6 | |||
属性 | 木 /木属性 | タイプ | アート系 | |
スキル |
現HPが15000以上なら5チェインアップ、 |
|||
マルチ スキル |
なし |
|||
リーダー スキル |
木属性攻撃力2倍、HP80%以上で3.5倍 |
- このタマシイの使い方
- リーダー起用する場合は変異前と同じくHP管理を意識する。80%を下回ると変異前よりも低い2倍になってしまうので極力避けたい。開幕大ダメージなど不可避の場面も多いためそこからの復帰手段をどうするか考えて編成するのが良い。
- リーダースキルに木属性以外の縛りはないが、当人がアート系のみであるため、フレンドを選ぶ際、木バランス系リーダー(微笑のつなぎ手 キズナなど)とは相性が悪いことに注意。
天より照らす威光 卑弥呼

名前 | 天より照らす威光 卑弥呼 | |||
---|---|---|---|---|
レア度 | ☆6 | |||
属性 | 木 /火属性 | タイプ | アート系 | |
スキル |
現HPが15000以上なら5チェインアップ、 |
|||
マルチ スキル |
なし |
|||
リーダー スキル |
木or火属性攻撃力2.5倍、アート系1.3倍 (木or火属性かつアート系3.25倍) (覚醒後) |
- このタマシイの使い方
- リーダーとして起用する場合は木or火アート系でないと最高倍率にならないことに注意。特に火アート系は恒常レアガチャor降臨タマシイでは現状戦力を整えにくい。
- 当然ながらHP15000未満ではただの5倍攻撃スキルなのでうっかりHPが下がった状態で打ってしまったりしないようにすること。
- チェインロックや敵によるトラップステージ召還中などチェインupスキルが発動できない時にHP15000以上あると卑弥呼のスキルも発動できない(15000以下ならば発動可)。そのため、そのような条件下で複数の攻撃スキルを駆使して一気に敵を殲滅することが推奨されるマルチクエストなどでは使用を控えた方が良いだろう。
(執筆:のんの,Name_02)2017/11/15
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧