Specimen

ページ名:トップページ

ホラーゲームSpooky's Jump Scare MansionのWikiです
ネタバレ満載

OG(オリジナル)版

DL版

HD版

HD版はHD画質かつ敵が3D化。OG版の追加DLC2作品が最初から同梱。

Karamari Hospital

いつの間にかOGの追加DLCが出てました。

The Doll House

非公式イメージソング「1000 Doors」日本語字幕表示選択可

メインキャラクター

Spooky/スプーキー

館の主で、家に来た主人公に対し、ある目的から1000部屋攻略を求める。

パソコンの時計がハロウィン(10月31日)位の時期にゲームを起動して会うと、生前時のコスプレ姿のスプーキーちゃんと会える。エドガー・アラン・ポーの赤死病の仮面という非常にマニアックなチョイスである。

なお、900部屋以降のランダム部屋の脳ミソから教えてもらえるパスワードを、ゲーム部屋の4つ目のゲーム機に入力するとスプーキーちゃんが死んだハロウィンの日の画像が見れる。
その際の表示メッセージ以下:

"I just wanted to be taken seriously. I just wanted to scare people. They overreacted, but I don't blame them. At least I finally scared someone."

「私はただ本気に受け取って欲しかった。私は皆を怖がらせたかった。過剰な反応だとけど、責めるつもりは無いわ。少なくとも私は最期に、1人は怖がらせられたわ。」

主人公

歴史愛好家で丘の上の古い館(スプーキーちゃんの家)の歴史を調べに来た。
基本的に姿は見えないが、一部ゲームオーバーやエンディングで、残骸やシルエットが見える。

Specimen


通常モードで出現する敵。エンドレスモードでも出てくる。

Specimen 1(看板)

Type:Docile タイプ:おとなしい
Total Fatalities:4 殺害数:4
Method:Heart Attack 方法:心臓発作
A cardboard cutout figure that springs out from walls.
Proved not very effective against healthy subjects.
壁から飛び出す切り抜いたダンボール。
健康な被験者に対しては全く効果がないことが判明。

特殊能力:特になし

壁から飛び出すイラスト。モードによって多少出てくる絵柄のパターンが異なる。
全く無害で強いて言えば敵から逃げる時、たまに進路の邪魔になる。
本ゲームは斧での破壊、敵への命中回数が一定を超えるとエンディングが変化するため、
実質こいつらがエンディング変化の鍵であり、その意味では最重要の敵である。

なお本編エンディングは以下の3種類。1000部屋到達時の条件で決まる。

  1. グッドエンド:斧の命中回数が20回未満
  2. バッドエンド:斧の命中回数が20回以上
  3. その他(HD版追加エンド):オプションでspecimensを出ないように設定し、1~1000部屋を通過する。

 

Specimen 2(緑の妖怪)

Type:Active タイプ:活動中
Total Fatalities:137 殺害数:137
Method:Physical Tearing 方法:物理的な切り裂き
A mostly semi-solid based specter that frequently changes matter states.
Proved very effective against weaker or slower subject.
主に半固体ベースの妖怪で頻繁に状態が変化する。
弱っているか遅い被験者に対して非常に効果的と判明。

特殊能力:床に緑色の染みがランダム位置に発生、染みに接触中主人公の移動速度低下。地形無視(壁を通り抜け、穴の上を飛行する)

速度低下中歩いてスタミナを回復させるという選択肢もあるが、あまり大差ない。
地形無視系への基本対処として、位置関係によっては、
歩いたり待ったりして位置調整し、行き先で鉢合わせしないようにすること。

死亡時メッセージ:

I know what you have done, and what you have yet to do.

But it's alright, because I'm inside you now.

We are one but I am many...

俺は知っている お前が何をしてきたのか、まだ何をしていないのかも。
だが大丈夫だ、なぜなら俺は今お前の中にいる。
俺達は1つであり俺は多数でもある…

Specimen 3(デカい虫)

総合研究所(GA LAB)で収容、研究されていた個体のようだが、
幽霊(恐らくスプーキーちゃん)が鎮静・麻酔剤の追加・改善費用の許可を出さなかったため脱走
壁の中の引掻き音に恐怖する研究員のメモが残されている。

Type:Active / In Testing タイプ:活動中/テスト中
Total Fatalities:43 殺害数:43
Method:Infectious Bites 方法:感染性の噛みつき
A test specimen being developed at GL Labs.
Should prove useful when released.
Trials have shown it is adequately effective to average subject.
試験体はGL研究所で開発中。
開放された場合、有用であろうと判明。
試験では、平均的な被験者に十分効果的と判明。

特殊能力:天井の穴から降りて襲ってくる
天井の穴から降りて襲いかかって来るまで時間がかかるので、
さっさと走って逃げればいい。
大半のフロアでは姿も見ずに逃げ切れる。

HD版限定 死亡時メッセージ:

"Once
In a land of dreams
I thought I could be free
But now
The hunger never sleeps"

かつて
夢の国で
自由になれると思ってた
でも今は
飢えは決して眠らない

Specimen 4(女のオバケ)

学校内のメモでは、マツリという少女が行方不明なったことに言及されている。
恐らくコイツの仕業。

Type:Active タイプ:活動中
Total Fatalities:85 殺害数:85
Method:Consumption 方法:摂取
A 14th century spirit that was contained and relocated here.
Tests have yet to reveal origins,
but all relevant information has been placed into testing chamber.
Proved effective,
but no greatly more than previous specimens.
14世紀の霊がここに移転し存在しています。
テストでは起源の判明に至りません。
しかし、全ての関連情報は試験室内に蓄積されています。
効果的と判明、
しかし前の検体より大きく優れてはいません。

特殊能力:地形無視

特に特徴のない敵。
ただし恐らく一度しかやってこないが、二股路の中央前方の壁の中で待ち伏せしていることがある。
その場合ダメージ覚悟で素早く突っ切ればいいが、運悪く開かないドアの方に逃げてしまった場合は、
壁の中の位置を予測して少し引きつけてから、もう一方のドアの道へ急いで向かおう。
正直この時が一番死にやすい。

エンドレスモード:一定時間毎に変身を繰り返す、その度こちらの視界を暗転させ周囲を見辛くする。

ゲームオーバー時メッセージ:

"Hush now my child, you're safe now."

静かにして私の子よ、あなたはもう安全よ。

Specimen 5(剣を持つマネキン)

Type:Active タイプ:活動中
Total Fatalities:168 殺害数:168
Method:Physical Punctures 方法:物理的な突き刺し
A creature found inside the church of a small town.
Subjects are lost after contact with the specimen.
Current method of killing is unknown.
Proved extremely effective against subjects with mental issue or weak wills.
小さな町の教会内で発見された生物です。
被験者は、検体と接触後に消失します。
現在殺害方法は不明です。
精神的な問題があるか意志の弱い被験者に対して極めて効果的と判明。

特殊能力:壁、床、天井を同一の滅茶苦茶な模様に変える

模様替えされると壁を見失ったり位置感覚が分かり辛くなる。
模様が変わる前に、周囲の地形や進むべき距離、ドアへの方向などを覚えること。
道を見失った場合は、最悪、ドアがあると思わしき方向へ
スペースキーを連打しながら進めば運が良ければ逃げられる。
意外に事故率の高いなかなか厄介な敵。

死亡時メッセージ:

"Tiny, Shining holes in the sky.

Delicate, perfect emptiness.

Black, growing absences of life.

Cold, swarming death.

And we shall become them."

小さな、輝く穴が空にある。
繊細で、完璧な空虚。
暗く、広がる命の欠如。
冷たく、群がる死。
それが、我々のなるものだ。

Specimen 6(商人の人形)

街で子供達に人気の商人で、人形やお守りなどを売っていた。
他の商人達の嫉妬により、商品の人形達を嵐で氾濫した川に捨てられ
大切な人形達を回収しようと川に飛び込み行方不明となった。
その後、街では子供達が徐々に行方不明となる。
それに比例し、正体不明の人形達の目撃例が増えてゆき…。

Type:Active タイプ:活動中
Total Fatalities:189 殺害数:189
Method: Punctures 方法:突き刺し
A wooden life-sized puppet
found floating in a reservoir
where a town had once been.
Specimen is active despite appearance
and has proved very effective on subjects
who disregard in or have vision impairments.
木製の等身大の人形で
かって町のあった場所の
貯水槽に浮いてるのを発見しました。
検体は見た目に関わらず活動的で
無視するか視覚障害のある被験者に対し
非常に効果的と判明。

特殊能力:しばらく目視していないと、主人公の位置に回避不可のワープ攻撃

部屋に入った直後はたいてい、入ってきたドア前方付近~ドア後方(の壁の中)に現れるので、
すぐに後ろのドアの方を向こう。
そのまま後ろ走りで出口のドアまで進むのが基本戦術となる。
目視とはSpecimenのいる方向さえ向いていれば有効なので、地形やドア越しの場合も有効。
また、しばらく目視していた場合、ランダムなどこか別の位置へワープするので、
すぐに相手のいる(と思わしき)方向を探そう。
広い見通しの良い部屋なら探しやすいが、狭い通路では、壁越しの位置を予測するしかない。
部屋のなるべく広範囲を前方に捉えられる方向を向けば、目視できる確率が高い。
接触するとダメージを受けるので、通路を塞がれた場合は、別の場所にワープするまで待つか、斧があれば破壊しよう。

ルールを把握できるまで極めて殺されやすい強敵。

HD版:基本は変わらないが、目視し続けた場合、主人公の真上から降ってくるようになった。
襲撃時に走って動いていれば当たらないが、壁越しなどの場合は目視でタイミングが読み辛い。その場合は、カラカラ音がなり鳴き声のした直後に攻撃してくるので、音を頼りにタイミングを見切ろう。
旧版の動きを知っていると、初見はかえってパニックに陥りやすいので、落ち着いて冷静に対処しよう。

死亡時メッセージ:"To become a puppet is to rid oneself of the pain and harshness of choice. Now nothing you do is your fault, now you belong to something... You belong to me..."

操り人形になれば、選択する苦痛や悩みから解放される。
今やお前の行いには何の責務も無い、
お前は物だ…
お前は俺の物だ…

Specimen 7(赤い壁)

Type:Active タイプ:活動中
Total Fatalities:93 殺害数:93
Method: Unknown 方法:不明
Specimen is constantly changing form
and attributes depending on subject's personality
but most common form
resembles a wall of moving anatomy symbols.
Only effective on subjects with past trauma or a history of psychological issue.
検体は被験者の性格に応じて
形や属性を常に変えます
しかし最も一般的な形は
人体のシンボルの動く壁に似ている。
過去のトラウマや心理的な問題の経歴のある被験者にのみ効果的。

特殊能力:即死攻撃持ち

後ろから迫ってくるデカい壁。
通路の先を良く見て、行き止まりなら、すぐ引き返して正しいルートへ進むこと。

その性質上、エネミーというよりはギミックの一種である。触れると即死する。

Specimen 8(鹿の王)

Type:Active タイプ:活動中
Total Fatalities:93 殺害数:149
Method: Absorption 方法:吸収
A floating figure that appeared in a test chamber
a few years after it was filled with
what was believed to just be unusually violent deer.
Specimen seem to engulf subjects and absorb them into its torso region.
Prove extremely effective on violent subjects.
異常に凶暴な鹿達で
一杯にした試験室内に
数年後発生した宙に浮く人影。
検体は被験者を巻き込むと、その胴体部分で吸収しているように見える。
暴力的な被験者に対して非常に効果的と判明。

特殊能力:地形無視、斧無効

斧の入手直後だが、調子に乗って斧で切りに行かないように。
斧で一時的に後退やひるませられるSpecimenもいるが、
近づくこと自体がリスキーかつ逃げ切るのが目的なので、
あまり斧の出番はない。

死亡時の文章などから、鹿達の人間に対する怒りなどの集合体と思われ、胴体部の顔は吸収された人間達と思われる。

死亡時メッセージ:

"And I saw, from eyes that were not mine.

And I felt, with a fear I could not reason.

They watch us, they invade us.

And keep us happy, committing treason.

To a King we didn't deserve.

To a Son who waits weeping.

That I knew, from knowledge gained while sleeping."

俺は見た、俺のものではない目を。
俺は感じた、訳もない恐怖を。
奴らは俺達を見て、侵攻する。
俺達の幸福のために、反逆した。
俺達にふさわしくない王に。
泣いて待つ息子に。
それが俺の知ったこと、眠っている間に得た知識。

Specimen 9(赤い頭)

Type:Exterminated タイプ:絶滅
Total Fatalities:362 殺害数:362
Method: Unknown 方法:謎
A small skull shaped mass of clay
that seemed to gain more form as subjects were TAKEN TAKEN TAKE
....

Specimen was deemed too hard to contain
and was killed and dismantled by GL Labs.

粘土の塊のような形をした小さな頭蓋骨
試験体はより多くの形を得て、得て、得て


試験体の収容はあまりに困難で
総合研究所にて抹殺、解体された。

特殊能力:地形無視、ポーズせずに一定時間じっとしていると出現、即死攻撃
本作における永久パターン防止キャラ的な存在でもある。
三叉路の中央を通ると、壁が迫って動けなくなり、こいつに殺される場合がある。
三叉路はなるべく左右の道を行こう。

Specimen 10

メモには、「距離を離しすぎるな!」と書かれており、
離れすぎると高速形態になりヤバイ旨が書かれている。

Type:Active タイプ:活動中
Total Fatalities:245 殺害数:245
Method: Parastic Infections 方法:寄生感染
A form changing creature that is believed to be an extraterrestrial,
though it was not officially proven.
Proved very effective on most subjects,
but deemed too difficult to contain.
The specimen broke out of its containment area due to frequent electrical malfuction.
地球外生命体と思われる変身する生物だが
正式には証明されていない。
ほとんどの被験者に非常に有効と証明されたが、
収容は困難と認められる。
この検体は収容エリアの頻繁な電気系統の故障により脱走した。

特殊能力:一定以上距離を離すと、高速形態に変身。

高速形態はこちらの速度を上回る。
なので後ろ歩きで敵との距離を測りつつ、ゆっくり進むのが対処法となる。
高速形態に変身させてしまったら、ダメージ覚悟で走ってドアに駆け込もう。
次の部屋へ行けば通常形態に戻る。
高速形態は小さな芋虫のような姿で背が低く、接近されると足元を見ないと見えないため、
初見は何が起こったのか把握し辛い。
また通常形態は歩く速度こそ遅いが、ドアを壊しての入室はやたら早いので、
次の部屋に入ったら即ドアから離れよう。

死亡時メッセージ:

"Now you have nothing to fear.

Now you have nothing to think.

Follow your selfish desires.

Follow your natural instinct.

After all you're just an animal.

It's much easier than trying to think."

「恐れることは無い。
考えることも無い。
利己的な欲望に従え。
自然の本能に従え。
結局、お前はただの動物だ。
考えるよりずっと簡単だ。」

また、一瞬現れる0と1の羅列の2進数を解読すると以下になる。

"You are more than just an animal.

Use the soul you've been given.

And be responsible for your actions."

「お前はただの動物ではない。
与えられた魂を使うのだ。
そして自らの行動に責任を持て。」

 

Specimen 11(赤い食物の悪魔)

店内のメモには、バーガー屋のバイト店員のメモが残されている。
数十分おきに大量にバーガーを注文し食べ続ける客や、凶行に及ぼうとする店員、
さらには幻覚が見え始め交通事故を起こしそうになり、
嫌気がさしバイトを辞めることを決意するまでが書かれている。

Type:Active タイプ:活動中
Total Fatalities:317 殺害数:317
Method: Unknown 方法:謎
A floating red figure that was found inside a secret area below a large abandoned corporate office once owned by a restaurant franchise.
The specimen is extremely violent and also seems to leave the house at will despite various containment methods.
Victims vanish on contact with specimen
but sometimes remain of the victims have been found inside the testing chamber days later.
Proved not effective as victims souls do not remain after contact.

宙に浮く赤い姿した存在で
レストランフランチャイズに破棄された大規模なオフィスの下の
秘密のエリアで発見された。
検体は様々な封じ込め方法にも関わらず、
自らの意思で館から出るようです。
検体と接触した犠牲者は消えます。
たまに犠牲者が試験室内で数日後に発見されることがあります。
接触後に犠牲者の魂が残らないため
有効ではないと判明。

特殊能力:ドアを見えなくする、地形無視
なるべくドアを消される前に位置を把握したいが、ドア位置を確認できなかった場合は、
ドアがあると思わしき位置へ突っ込みスペースバーを押そう。
ドアは見えないだけなので、接近すれば"open”の表示が出るし、開けて次の部屋へ行くこともできる。
大抵の部屋パターンのドアの位置はすでに経験済みのハズなので、おおよその見当は付くだろう。

死亡時メッセージ:

"With every bite with bone and skin.

The temple groaned and shook again.

His dwelling place did I neglect.

To the end with bad effect."

「骨と皮を噛む度に
神殿は再び蠢き揺れる。
彼の住処を俺は汚した。
結局、悪影響があるだろう。」

また、2進数のバイナリコードを解読すると以下になる。

"Believe in God, but question the teachings of men."

「神を信じよ、だが人の教えは疑え。」

Specimen 12

館内のメモは被害者側の内容と思われていたが、
最後のメモの一文まで読み進めると、加害者側のメモであることが分かる。

Type:Active タイプ:活動中
Total Fatalities:317 殺害数:317
Method: Various 方法:様々
An old Victorian mansion that seems to build itself around its enviroment.
The specimen sometimes choose a 'host' to possess
and uses them to attack the subjects with various means depending on the host's characteristics.
Not much is known about the origin of the mansion,
but signs occasionally show an earlier massacre or tragedy has taken place within the mansion.
Proved very effective,
but varies itself too often to be a reliable method of extraction.
古いビクトリア朝様式の邸宅で
周りの環境に合わせて自身を構築している模様。
検体は時々「主」を選び
そして「主」の特性に応じた様々な手段で
対象を攻撃します。
邸宅の起源については大部分が不明ですが、
大虐殺や悲劇が邸宅内で起こった痕跡があります。
非常に効果的と証明されましたが、
信頼性の高い抽出方法としては、
あまりに変化が頻繁すぎます。

特殊能力:特になし

初遭遇時の洋館パートで音楽が変わった場合、部屋のクローゼットや箱の裏に隠れる必要がある。
洋館の探索パートがメインなので、以降通常の追跡者となってからは、特に特徴がない。

Specimen 13(人魚)

海洋研究所のメモでは、クジラの胃の中の爪痕の話から始まり、
最後には研究員が、隣の部屋の人魚の歌声に惹かれるのを必死に耐えている旨が書かれている。

Type:Active タイプ:活動中
Total Fatalities:194 殺害数:194
Method: Drowing 方法:溺死
An ancient water dwelling creature believed to be a lost soul who died tragically during the Deluge.
Proved extremely effective against subjects that could not swim or fell for the specimen's lure.
古代の水に住む生物で
大洪水で悲劇的に亡くなった
さまよう魂と信じられている。
泳ぐことができない
または検体の誘惑に堕ちた被験者に対し
非常に効果的と判明。

特殊能力:主人公が水中にいる間のみ追尾、攻撃してくる。地形無視

水没した部屋の中で、木箱を渡り歩いて対処することになる。
部屋に入ったらすぐに、乗るべき最も近い木箱を判断して、すぐに走ろう。
うっかり木箱を通り過ぎたりして、乗り損ねなければ大丈夫。
木箱に乗って、ライフを回復する時間も無限にある。
地味に地形無視なので、通路などは壁を通り抜けて接近してくる点は注意。

 

ラスボス

基本空中にいてこちらの攻撃は当たらない。
しかし、撃ってくる球弾を攻撃し打ち返し、ボスに当てれば地上に降りてくる。
地上に降りた隙に切りまくればOK。
ザコ召喚(切って倒せる)や、ランダム位置に柱を立てる攻撃、
こちらに影を伸ばし、そこから手を出してくる攻撃などあるが、
基本的にボスの周りを大回りにぐるぐる回っていれば当たらない。

Endless Mode専用


Unknown Specimen 1 通称: White face

特殊能力:目視されると別の場所にランダムワープ、主人公に接触ダメージ時もランダムワープ

Imscared - A Pixelated Nightmareからのゲスト出演
部屋がドット絵風になるのが出現の兆候。
壁越しでも姿が見えるのが特徴、常に相手の位置を探し続け、接近される前にワープさせる必要がある。
突然ダメージを喰らうことがあるが、背後付近至近距離にワープ→接触していると思われる。
追跡が長引けば近距離ワープされる回数も増えるので、
できる限り迅速に追跡領域からの脱出を目指そう。
また、追跡されている最中は、通過部屋数のカウントが増えない。
死亡時の表示ウィンドウで"OPEN"と入力しOKボタンを押すと、もう少しだけ追いかけっこができる。

死亡時メッセージ:

"DEATH IS NO ESCAPE"

"Look at you. . .

How sad.

Your body is all closed up."

「死からは逃げられない」

「お前を見ろ…
何と哀れな。
お前の体は全て閉じきっている。」

Unknown Specimen 2 通称: Otto the otter

特殊能力:移動が遅い、攻撃力が極めて低い
Five Nights at Freddy'sの動物ロボの熊が元ネタ。

Unknown Specimen 3 通称:Spooper

特殊能力:主人公のライフを常時少しずつ減らす

ドアの前を塞いでおり、武器で倒す必要がある。
何度か倒すと出てこなくなるが、主人公のライフが少しずつ減りだす。
ライフがゼロになる前に、ライフ減少効果がなくなる部屋まで、逃げ続ける必要がある。

死亡時メッセージ:

"Beyond that door is another world.

A world made of dreams...

A world where all your fantasies have come true.

A world full of everyone's sick fantasies.

A world lusting to include you."

「扉の向こうは別世界。
夢でできた世界…
君の空想が実現する世界…
皆の病んだ幻想に満ちた世界。
君を飲み込もうとする世界。」

Unknown Specimen 4 通称:Tirsiak

特殊能力可愛い。動物の影で進路を妨害する。影は斧で破壊可能。地形無視。
HD版:HD版は主人公の攻撃速度が低下したが、影が一撃で破壊可能になったので、強さ的にはあまり変わらない。

Unknown Specimen 5 通称: Risa

特殊能力:目視していないとワープ(高速移動?)で回避不可攻撃、主人公に攻撃後にランダムな位置にワープ、地形無視

複数のSpecimenの特性を寄せ集めたような敵。
対処法の結論を言えば、敵を見ながら後ろ走りする必要がある。
出現の兆候としては部屋が赤くなる他、警告メッセージが張り紙されたSpecimen1が出現する。
追跡されている最中は通過部屋数が増えない。

死亡時メッセージ:

"You cannot dream without darkness.

You cannot wake without pain.

Tear off your foolish disguise."

「闇なくして夢は見れない。
痛みなくして目覚めはない。
お前の愚かな変装を剥ぎ取ろう。」

Karamari Hospital


DLCの敵達

2週目モード時の、絵に隠された剣があれば、大半は倒せる(一部例外あり)

DLCがあると、一部の敵はエンドレスモードでも出てくるようになる。

Monster 1

初登場時は、移動せず攻撃してこない。
その後、一度でもドアを出入りすると、歩き回り攻撃してくるようになる。

 

Monster 2

専用の死体置き場エリアにて追跡してくる。

Monster 3

移動は遅くダメージも低めだが、当たり判定がとにかくデカく邪魔。地形無視。

エンドレスモードにも出る。

Monster 4

Specimen6と同様に、目視していないとワープ(高速移動?)で回避不可攻撃。

ただし、攻撃速度が段違いに早く、目線を数瞬切っただけで攻撃してくる。

また、微速ではあるが、一応こちらに接近してくる。

エンドレスモードにも出現する。

Monster 5

専用の鉄格子状の壁の迷路エリアに出現。

迷路の壁沿いに高速で移動する。たまにランダム位置へのワープもする。

運が悪いと連続でぶつかり大ダメージを受けることもある。

エンドレスモードにも出現する。

Monster 6

病院地下の無限回廊エリアにいる。遭遇すると即死。

エンドレスモード:黒い霧でこちらの視界を悪くする。地形無視。このモードでは、即死ではなく通常ダメージ。

Doll House


  • 人形を主題とした追加DLC。
  • 地図はMキーを押すか、HD版では真下を向いてEキーで見れる。
  • ライフの自動回復がなくなるが、代わりに人形を振るとライフがもらえる(上限あり、装置で再充填可能)。
  • 時計の仕掛けでは、置き手紙中の時間の情報が必要になる。(答え→5:45
  • 最終的なゲームの目的は、館に魂を縛り付けている"The Spirit Seal"(魂の封印:外観は金色の箱)を無効化し、脱出することになる。
    • Spirit Sealを無効化するには人形を持っている必要がある。
  • エンディング分岐条件
    • バッドエンド:Hellgate(地獄の門)を閉じずに、館から脱出する。
    • グッドエンド:Hellgateを破壊し脱出する。
  • Hellgate(地獄の門)の破壊手順
    • 3つの黒いロウソクを探して取得し、魔法陣に配置する。
    • 人形を手放し、魔法陣の部屋のPCからSpecimenを1体を選択する。
    • 装置のドアを通り、選択したSpecimenに追われながらHellgateまで到達する。

Husk/ハスク

こちらを低速で追尾してくる。斧で撃破可能。

死亡時文章:

Scarlet burning holes are placed into the skin

and flesh rebound into an unfamiliar form.

Molded into something new, the husk reshaped

into a skin more accepting of the howling void.

「緋色の焼け焦げた穴が皮膚に空き
肉が見慣れぬ形に変形した。
新たなものに、殻はその姿を変えた
唸る虚空を受け入れる皮膚の形に。」

Woormy Charles/ウォーミー・チャールズ

走り回りこちらを高速で追尾してくる。攻撃時に一応その場に停止するスキがある。斧で撃破可能。

死亡時文章:

"Form within form writhes and pulses.

Skeletal sinews stretch outward from beneath the skin wrapped around it.

It pulls until the skin's elasticity fails ultimately.

From these small holes the tendrils of bone finally escape.

You are finally free of this constricted bag of flesh."

「形の中に作られたものが蠢き、脈打つ。
筋肉でできた骨が、皮膚の下から外へと伸びていく。
皮膚の弾力がなくなるまで、外へと引き伸ばされる。
小さな穴から、骨の束がついに飛び出る。
お前はついに、この窮屈な肉の袋から解放されるのだ。」

The Clown/ザ・クラウン

目線を外す度に異なるポーズを取る。こちらに対して攻撃はしてこず基本的に無害。

Hooked Doll/吊られた人形

目視している間のみ高速で追尾してくる人形。なので人形を見ないように視界から外せばいいのだが、目線の先に先回りするように頻繁にワープしてくる。斧で一瞬怯ませられるが、倒せない。

死亡時文章:

"A "wicked nasty" child was thrown into a pit.

No food, light or water was ever given to it.

Punishment was dealt, without mercy or hesitation.

As if justified by faith, or ownership from creation.

It was no righteous act, it was hellish, demon sent.

Eventually all will find out, in eternal torment."

「邪悪で意地悪な子供が穴に投げ込まれた。
食べ物も水も与えられなかった。
慈悲も躊躇もなく、罰は下された。
まるで信仰による正当化のように、創造者の権利のように。
それは正義の行いではなく、地獄のような、悪魔の所業。
結局、見つかったのは、永遠の苦しみ。」
 

Frenzy/フレンジー

人形のエネルギーが低下している時や、人形を持っていない時に出現する可能性がある敵。

死亡時文章:

"Frenzied torment, distorted Mind!
Blood to spill, bones to grind!

The flesh it takes for time to wind
Eye for eye makes all turn blind"

「狂おしい苦痛、壊れた心!
血がしたたり、骨が砕ける!

肉が時を逆巻き
"目には目を"で全ては見えなくなる。」
 

Nightmares/ナイトメアズ

専用の悪夢空間で数多く出てくるザコ敵。

壁に立てかけてあるライフルを入手すれば、概ね銃撃1発で倒せる。

スプーキーの父親の銃へのトラウマの具現化と思われる存在で、使用できる銃器などから恐らく第二次大戦中のベトナム戦争での従軍経験の悪夢。

Clicky/クリッキー

天井に潜んでいたりするが、床の格子の下にいることもある。

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し

Doll House終盤のHellgate Chaseについて記載するのって良いのかな…?エンディング変化の鍵になってるのと死亡した際のメッセージが固有の物に変わってるので必要なのかなーと…

返信
2023-03-03 23:40:05

名無し

Monster4の元ネタってslender fortlessのtimorousかな?点滅する動きや首ガクガクしてる所とかそっくり

返信
2022-12-24 10:19:10

名無し

ネタバレになるかもだけど…スプーキーが死ぬ原因になったのってもしかして彼女の父親…?

返信
2022-12-23 01:27:50

ユキ
>> 返信元

君はまだ翻訳が要るの?とすると助けるよ

返信
2022-09-06 03:51:15

名無し

とても助かります!
質問なのですがドールハウスの隠し部屋の正体ってか部屋がある意味、分かる方居ますか?無音で地図に載ってない、細長い通路だけで回廊する部屋です

返信
2022-05-24 10:36:24

名無し

もし英語分かる人居たら是非、各specimenで死んだときに流れる英文をこういう事されて頃されてますよとか詳しく翻訳して欲しい・・・大体は滅茶苦茶にされたりspecimen6なら生きたまま人形にされたりしてるのは若干理解できるけどlisaを土曜日に起こすなとか神殿を見つけた住居を冒涜したとかよく分からないんだよな

返信
2021-06-23 12:17:43

名無し

エンドレスモードでカラマリのモンスター2〜6は何回も追跡されたけど何故かモンスター1だけ1回も追いかけられた事ないな...
スプーキーもっと広まって話せる人増えてくれ〜

返信
2021-06-22 21:27:45

k.k.

一応、old specimen 10 のことについて書いた方がいいと思います。 あと、unknown specimenたちは、すべて別名があるので書いた方がいいのではないでしょうか。あと、specimen 9 のボスの画像を張った方がいいと思います。

返信
2019-10-22 03:10:19

名無し

役に立ちます

返信
2018-10-10 11:37:28

NG表示方式

NGID一覧