2017/02/23 なぜ投資を嗜むのか?

ページ名:20

こんばんは。

このウェブページは投資を嗜むことを目指した道すじを記録したものです。

こちらにお越しくださった皆様も投資を試したり、すでに嗜んでおられるのかもしれません。

みなさんは、どうして投資を始めたのでしょうか?

今日は、私が投資を嗜むことを目標にするようになったきっかけをお話しできたらと思います^^。

それは、「世の中が変遷していること」を知ったからです。

 

みなさんは、日本政府が「貯蓄から投資へ」というスローガンを掲げていることを知っていましたか?

私は、つい最近まで知りませんでした。

日本政府が、です。

 

「投資はリスクが大きい」とか「貯金が一番安心」、「貯金しておけば大丈夫」と思っていませんか?

このように、親世代の人たちから言われたことはありませんか?

これは、昔はそのとおりだったのです。

しかし、今は時代が変わってしまいました。

金利は低くなり、年金の掛け金と受給できる金額のバランスも大きく変わってしまいました。

上記のセリフは、以前は正しかったのです。

しかし、今の世の中にはマッチしていないのです。

 

 

その証拠に、私たちは「NISA口座」という投資口座を作ったり、誰でも個人型確定拠出年金ができるようになりました。

これらの仕組みをつくったのは、日本政府です。

そう。政府が「運用」「投資」を私たちに勧めているのです。

投資は、現在において、我々に必要な嗜むべきツールなのです。

 

私は今気づいたけれど、もしかしたら遅い方なのかもしれません。

だけど、何事も気づいた時が自分にとってのスタート♥♥。

少しずつでもつづけていきます(*^^*)。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧