「みいだす」は、漢字で書くと 見出す で、
多くの中から価値あるものや重要なものを見つけ出すこと
隠れていた事柄や兆しを発見すること
という意味を持つ動詞です。
📚 詳しい解説
-
構成:「見(み)」+「出す(いだす)」
「見る」という行為によって、内に隠れていたものを外に現すイメージ -
使い方の例
-
新しい才能を見出す
-
問題解決の糸口を見出す
-
作品の中に深い意味を見出す
-
-
類義語:発見する、見つけ出す、探り当てる
-
英語表現:discover / find / detect
💡 注意点
-
「見い出す」と表記されることもありますが、公用文や辞書では「見出す」が正しいとされます。
-
「思い出す」「洗い出す」などと混同して「い」を入れるケースがありますが、正式には「見出す」です。
2025.9.17 copilot
https://note.com/10141014/n/n48ae0e4b3c6d
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧