元神王連F。
現在は芦花の仲間、リンの助手をしている。五章2.8幕では悪信教、ハーリッジと戦った。
技・スペル等一覧
火天「火漸車」
地天「アースウェイク」
水天「鏡花水月」
火天「火漸車 無限地獄」
地天「アースセイバー」
風天「透風壁」
火天「火爆球」
事前にお知らせした通り、明日7月31日をもって第八回投票を締め切りとさせていただきます。
投票がまだの方はぜひご参加ください!
流石にずっとシリアスなストーリー見せ続けられるのは嫌だろ、どんなアニメや漫画でもずっとシリアスな展開担っているのか?違うだろ、物語はストーリーだけじゃなくて、茶番の質も良い方が良いに決まっているだろ。
そもそも生前の暗元で四季第二開放の数値は2億だしな、他の霊体も1億まではいかなそうだ
それに冥界は管理者よりも実力の低い奴は来られない仕組みになってるみたいだし、現状全力で1000万出せるかくらいの幽々子より上の数値を持つやつは来れないわけだ
もし幽々子が全盛期の力取り戻して数百億以上とかになればもっと力の強い奴が冥界に来れるようになるな
流石に自分の好きなもんくらいは作らせたれよ、自分のチャンネルなんやし
茶番挟む理由分かるか?ストーリーだけだと疲れるかららしいぞ、それで永遠とストーリーだけ作れと?
君主襲撃事件だけで2ヶ月半くらいは使いそうじゃない? 今のペースだと1週間に1回更新だろうし、4話で各隊長、副隊長
の最期と白鳳、凍夜、礼花、シアーネが勝つのを描ける気がしない
いくら白鳳、礼花といえど当時は新人だし、相手は隊長を殺害できるくらい強い君主だからダイジェストになることはないはず
あと流石に口が悪すぎ いくら気に入らなくてもクソとか付けないほうが良いと思う ショートを楽しく見てる人もいるからな
一応、六冥王(霊体)は生前からオーラ量が増えないようになってるんじゃなかったっけ?
仮に弱体化されてたとしても数億程度なんじゃないかな
幽々子と妖夢はわからん その2人に限らず幻想郷以外の東方キャラはどういう扱いになるんだろうね
わかる、わかるぞ
パト主がリアルで忙しい為か投稿頻度が結構落ちてるわけだから零章12話時点でまだ防衛軍入隊試験すら始まってないのを見る限り相当先だろうしな、毒蟲編は…せめてお漏らしはしてほしいよね
幻想郷最強クラスNo.4 紫
オーラ量脅威の100兆越え、クソワロタ
妹紅も妹紅で1兆2000億、5000億の式神相手を雑魚扱いしてやがる…藍もこの調子だと普通に兆超えてるのは確実だろうし
これが全盛期幻想郷、エグすぎやろww
あのー?普通に隊長クラスが可愛らしく思えるような規模感出してますよね?w
サイト全体: 3903160
今日: 2084
昨日: 2150
コメント
最新を表示する
>> 返信元
たしかに
>> 返信元
明らかに能力持ちやろ…どうやって自然系能力が込められてる武器を外部から調達するんだ
それらナイフは順当に考えれば自分の能力で生み出したものだろうよ
アルタ能力ない? 武器で戦っているけど能力使ったことないから。
アルタまた見たい
>> 返信元
分かる
>> 返信元
ごめんなさい。勘違いでした。精霊王編で言っていたと思ったのですが過去の自分の気分の様なことだったようです。しっかり確認せず発言してしまい申し訳ありませんでした
身につけた属性を扱えるみたいなことじゃない?
自然操作でもいいけど、その上位互換の自然支配持ちがゴロゴロいるからぶっちゃけアルタだけの特別な能力って感じのが一番いいかもな
模倣並の超特殊なチート能力とは言わずとも、それなりの能力だったらこれから活躍できるかもだし
多彩操作とかそんな曖昧な能力名だと俺は思ってる、曖昧な分解釈次第では強くなりそうだしな
自然操作じゃないの!?
初めて知った
>> 返信元
作者が明かすの忘れてそう
>> 返信元
能力明かされてるようで全然明かされてなかった奴
結局こいつの能力ってなんなんだろうな
色のついたナイフを作って、そのナイフ経由で自然系の技を使ってるけど
オーラが特殊属性な以上、能力も特殊なタイプだと思うし、名前が明かされるのを待つしかないかねぇ
現在出てる特殊属性使いは要とアルタと琴歌くらいだけど、要と琴歌の能力もだいぶ特殊でチート級だからアルタもチート級なのかねぇ
>> 返信元
芦花が15歳だし同じくらいなんじゃね
まぁその一年前まで14歳で闇の組織に入ってたのは中々に闇深いけど…
>> 返信元
麗夜は19
>> 返信元
その年齢差は、麗夜からですか?それともアルタからですか?あとその理由は?すいませんイマイチわかってないもので、、
>> 返信元
たしかに、麗夜がちょいワルになればアルタがくっつくかも
>> 返信元
?
>> 返信元
この会話を見て笑った
>> 返信元
多く見積もっても7歳差ぐらいかな
>> 返信元
フラグは立ってるからなぁ、早く絡みが見てぇ
NG表示方式
NGID一覧