文章の間違いの指摘やwikiへの質問、要望などを受け付ける掲示板です。
・文章の指摘をする場合はどのページの何処が間違っているかを書いて下さい。誤字ではなく書いている内容の指摘の場合、間違っているか判断する為の動画URL、または動画名を貼ってください。(動画URLがない場合更新が遅くなります)
・この掲示板での雑談は禁止です。見つけ次第削除させて頂きます。酷い場合は書き込みを制限します。
・ブログの情報や未来の話から出た情報は基本的に書き込みません
単純な戦闘スペック、能力のメリット•デメリットや技術ポテンシャルの熟練度、それらが反映される実戦面の戦績評価や描写からわかる戦い方等を考えて順位付けしました。
それはそれで結局肉体強度ゲーになりそう
人類が神とかと同レベルのオーラ量出せない理由でもあるし(悪魔契約とか裏技はあるけど)
まぁ上限が無いなら極論error編とかフラが無尽蔵の器持ちのアリシアから作戦実行前からオーラ奪い続けて大規模理想支配すれば全部解決するのでは?になるからオバヒ設定は必要やろな
上限有ったとしてもフラのオーラが枯渇しなくなるだけ強そうだけど
ミーエルや敵からオーラ奪うのはセーフなんだし
急激に自分の身の丈に合わないオーラ量を自身の肉体に持つと、膨大なオーラに肉体が耐えきれなくなり、精神異常や精神崩壊、オーバーヒートを引き起こす
↑この設定がなかったらマジでつまらんくなるよな
オーラ量ゲーになるし
凍夜の四季開放についてはなんとも言えませんよね。隊長2人を追い込んだ魔人芦花戦でも使わずに倒している事からやはり今の凍夜には消耗が激しい技なんでしょうね。パトを上にした更なる理由についてですが、パトには十三天回廊で出来た長所、駆け引きと構築力からくる爆発力があります。それが活かしきれたら慧天眼の規格外の戦闘力と法則支配によるバトルメイクで戦いの根幹を握る事が出来ます。いくら経験や強い能力があろうが根幹的な支配力と爆発力で一度でも流れを取られたら敵いません。何気にパトにはオーラ量と体力もありますから、凍夜が試合の支配率を奪ったとしても手も足も出ずってことはないと思います。
なるほど、正直凍夜や白鳳が本気を出しているところが見たことなかったので少し気になりましたが、納得しました。
だけど凍夜にはまだ経験もあるし四季解放もある、雪花戦でも50%、パトは雪花に対して圧倒的な実力差をつけたとはいえ、まだ全力の力を出したことのない凍夜にはまだ勝つのは難しいじゃないかなと僕は思います。
サイト全体: 3998028
今日: 98
昨日: 3352
コメント
最新を表示する
麺についてなんですけど、琴歌の吸収の眼と青い相手の記憶記憶を見る眼、あと、赤い調和支配を応用した眼を入れて欲しいです。
>> 返信元
修正しました!ありがとうございます
メリアの神王覇連撃 4章月花戦と神王破連撃 監獄塔饕餮戦の二つがあり別物か同じかわかりませんが一応お願いします。
パトの技のラウダー戦で使っていた技の一部が〇法のはずが〇砲になっています
お手数かけますがよろしくお願いします
>> 返信元
ありがとうございます♪お疲れ様です♪
>> 返信元
ジョルジュ予選で、シャットダウンの中の空間を聖天眼で見てた...はずです。
>> 返信元
次元眼は追加します!ただ聖天眼に関しては説明してた会が分からないんですよね()
>> 返信元
能力欄の話でしたら「矛盾」の中に矛と盾の能力が入っている感じだと思うので入れてないです。解釈間違いでしたら修正します。
眼の能力に次元眼や聖天眼も追加するべきだと思います。
参考は専属神篇第三幕~東京異変~EP4~WCBT Second Round の207話です
度々すいません天野江隊長の矛盾なんですが「矛」「盾」は追加しないのですか?
ありがとうございます♪いつもお疲れ様です♪
>> 返信元
初出からその後の登場シーンの名前に変更しました!ありがとうございます!
安元の技「冥府暗殺の不和の業」ではなく「冥府暗殺不和の業」ではないですか?間違ってたらごめんなさい
仕様上本物の管理人かどうかの見分けは付きませんが、人が不快になる言動やふざけた発言はwikiではまずしないのでご了承ください。
管理人へのなりすましでip(2404:7a82:1540:5100:a13b:2ac0:e180:f22c)をbanしました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
>> 返信元
遅くなり申し訳ありません。追加しました。
>> 返信元
フォティアの波動支配もね
>> 返信元
ネロには医療支配もあるよ
因幡 鏡月・・・”耐性支配”と”加護支配"
リア・リヴァイアサン・・・"真実支配""幻想支配"
テラ・ノミード・・・"制限支配""不幸支配"
アイレ・シルフィード・・・"恩恵支配"
フォティア・サラマンダー・・・"強化支配"
ネロ・ウンディーネ・・・"吸収支配"
NG表示方式
NGID一覧