習作ダウンローダー1号2号へのご意見ご感想ご要望等ございましたら、こちらへどうぞ。
雑談も歓迎いたしますが、不適切とおもわれるコメントは削除させていただきます。
サイト全体: 27157
今日: 6
昨日: 15
xmlにdirの情報が採用された時は「ラジオ英会話」で先行採用されたのちに他の講座に展開されました。”mp4”から””への変更は小学生の基礎英語とボキャブライダーは時期が異なるので全講座一斉ではありませんでした。
“r”はxmlにdir情報が採用される以前に特定の講座のみに使われていた時期があり、しかも”mp4”に変更される時もあったので失敗したらURLを変えてリトライするようプログラムが必要でした。
現在はxmlのdirの情報に従ってURLを作るようプログラムすれば良いので、候補を設定する必要はないのでは?と思います。
今週、先達のソフトで先週分の DL が出来ない場合があったようです。
習作は、手元では大丈夫でした。
習作は、xml 中の dir="?" の値が原因で DL 出来ない時は
"", "mp4", "r" の三つを候補として再確認するようにしています。
以前にもこの値が変更されたことがあったので残しています。
4つ目の値が出てきたらお手上げですが…
以前は、dir の値が変わる時は全科目で一斉に変わったような
気がします。
●試作ダウンローダー1号の記事のある所
NHK テレビ・ラジオ 英語講座 総合案内所 PART19 at lavender.5ch.net
214 に投稿されているURLのv8をv10に変更
ツール作者の共有情報では?
ほかのツールとは〇〇〇?
何年か前にGoogleで検索して見つけたURLのvの数字を変えて確認しました。
仰るような技術力はないので。
例えば「ラジオで!カムカムエヴリバディ」はv7に"lang":"english","program":"everybody"のように記載されています。
「カンニング」とは他のツールのパラメータファイルをご覧になったということでしょうか?
それともこのxmlの存在をどこかで見つけていたという事でしょうか?
情報を提供していただいた皆様、ありがとうございます。
質問続きですみませんが
https://www.nhk.or.jp/gogaku/config/android/config-v10.xml
をどうやって見つけたのかを教えていただきたいです。
アプリの通信をモニターするか、apk を unpack, dump するしか
思いつきませんが、ほかの方法があるでしょうか?
私は今回、english/gendaieigo の投稿を見る前に、カンニングして
追加の作業をはじめました。以前も新番組の url を自分では
見つけられなかったので、なんとかしたいのです。
https://www.nhk.or.jp/gogaku/config/android/config-v10.xml
https://www.nhk.or.jp/gogaku/config/ios/config-v10.xml
末尾のv10はゴガクアプリのバージョンによって変更される
xmlから
"lang":"english","program":"gendaieigo",
あたりを取ってくれば良いと思う
講座ごとに10桁のIDとxmlのURL情報の対応も作れそう
「NHK for School」のドメイン変更への対応について
https://www.nhk.or.jp/school/article/about_new_domain.html
NHKゴガクへの影響は不明ですが、変更タイミングが2025年度後半期初めで、ネット業務必須化と同じタイミングなのでNHK全体で変更があるのかもしれません。
ニュースで現代英語の件、投稿は私ではないですが、他のツールのパラメータファイルに書かれているのでは?投稿がそのツールの更新後のようなので。
コメント
最新を表示する
ボキャブライダー
"https://vod-stream.nhk.jp/gogaku-stream/mp4/%/index.m3u8"
>> 返信元
この変更をしても、ボキャブライダーには対処できません。
今 xml で dl できない人は、設定の2ヶ所を変更してみてください。
変数名 = 新しい値
$xml1 = "https://vod-stream.nhk.jp/gogaku-stream/%s/index.m3u8"
$xmlExt = ""
今回保存ファイル名を大幅に変更したのは、後から別のツールで改名すると、ファイルの重複チェックが出来なくなるからです。
小学生の基礎英語が、らじるらじる対応になったので、
設定
[:Y, "", "english/basic0", 略
を
[:Y, "6805", "english/basic0"
にすれば、放送後直ぐに
DLできるようになります。
今日のアプリのメンテ後も、現在公開中の版でDL出来そうなので、新年度対応版は10日月曜以後にするつもりです。
ruby 2.7.7.1 を入れ直したら、動くようになった。
謎は深まる。
今回も早とちりだった。
ruby バージョン
2.7.7 → 3.2.0
で治った。
今日、NHK側の仕様変更が在った。
考えようによっては、対応の為に一週間の猶予をもらったとも言える。
>> 返信元
試作を習作、佳作にできる様になったら考えます。😅
github に置いて欲しい
ffmpeg 6.0 + windows10 + 2303xx版で
数個ダウンロードしてみました。
先週 ffmpeg 4.x でダウンロードした物とバイナリー比較で一致しました。
23年度版のプレリリースとして、2303xx版を公開しました。
トップページの最新版のリンクからダウンロードして下さい。
ご意見、ご感想をいただけると嬉しいです。
「らじるらじる(json)全滅」は、
間違いでした。
高校講座に対応しようといじっている内に、データを壊してしまっていました。
このタイミングで、NHK語学のデザインや動きが変わっていたので、てっきりそのせいだと思い込んでしまいました。
お騒がせしました。
らじるらじる(json)全滅。
対応できないかも知れません。
アプリ(xml)は、「まだ」大丈夫。
名無し様 情報ありがとうございます。
現在、新年度向けに改訂版を準備中です。
3月中にテスト版を公開するつもりです。
ダウンロード出来ない方
260行付近の
XML0 = "https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/st/xml/%s/listdataflv.xml"を
XML0 = "https://www.nhk.or.jp/gogaku/st/xml/%s/listdataflv.xml"に
変更します
xlm
wwwに変更になりました
xlm
ダウンロードできません。
xmlのurl
cgi2はwww2に切り替わるけど
現在2が無いwwwも
今後何か影響が?
NG表示方式
NGID一覧