習作ダウンローダー1号2号へのご意見ご感想ご要望等ございましたら、こちらへどうぞ。
雑談も歓迎いたしますが、不適切とおもわれるコメントは削除させていただきます。
サイト全体: 27151
今日: 15
昨日: 7
xmlにdirの情報が採用された時は「ラジオ英会話」で先行採用されたのちに他の講座に展開されました。”mp4”から””への変更は小学生の基礎英語とボキャブライダーは時期が異なるので全講座一斉ではありませんでした。
“r”はxmlにdir情報が採用される以前に特定の講座のみに使われていた時期があり、しかも”mp4”に変更される時もあったので失敗したらURLを変えてリトライするようプログラムが必要でした。
現在はxmlのdirの情報に従ってURLを作るようプログラムすれば良いので、候補を設定する必要はないのでは?と思います。
今週、先達のソフトで先週分の DL が出来ない場合があったようです。
習作は、手元では大丈夫でした。
習作は、xml 中の dir="?" の値が原因で DL 出来ない時は
"", "mp4", "r" の三つを候補として再確認するようにしています。
以前にもこの値が変更されたことがあったので残しています。
4つ目の値が出てきたらお手上げですが…
以前は、dir の値が変わる時は全科目で一斉に変わったような
気がします。
●試作ダウンローダー1号の記事のある所
NHK テレビ・ラジオ 英語講座 総合案内所 PART19 at lavender.5ch.net
214 に投稿されているURLのv8をv10に変更
ツール作者の共有情報では?
ほかのツールとは〇〇〇?
何年か前にGoogleで検索して見つけたURLのvの数字を変えて確認しました。
仰るような技術力はないので。
例えば「ラジオで!カムカムエヴリバディ」はv7に"lang":"english","program":"everybody"のように記載されています。
「カンニング」とは他のツールのパラメータファイルをご覧になったということでしょうか?
それともこのxmlの存在をどこかで見つけていたという事でしょうか?
情報を提供していただいた皆様、ありがとうございます。
質問続きですみませんが
https://www.nhk.or.jp/gogaku/config/android/config-v10.xml
をどうやって見つけたのかを教えていただきたいです。
アプリの通信をモニターするか、apk を unpack, dump するしか
思いつきませんが、ほかの方法があるでしょうか?
私は今回、english/gendaieigo の投稿を見る前に、カンニングして
追加の作業をはじめました。以前も新番組の url を自分では
見つけられなかったので、なんとかしたいのです。
https://www.nhk.or.jp/gogaku/config/android/config-v10.xml
https://www.nhk.or.jp/gogaku/config/ios/config-v10.xml
末尾のv10はゴガクアプリのバージョンによって変更される
xmlから
"lang":"english","program":"gendaieigo",
あたりを取ってくれば良いと思う
講座ごとに10桁のIDとxmlのURL情報の対応も作れそう
「NHK for School」のドメイン変更への対応について
https://www.nhk.or.jp/school/article/about_new_domain.html
NHKゴガクへの影響は不明ですが、変更タイミングが2025年度後半期初めで、ネット業務必須化と同じタイミングなのでNHK全体で変更があるのかもしれません。
ニュースで現代英語の件、投稿は私ではないですが、他のツールのパラメータファイルに書かれているのでは?投稿がそのツールの更新後のようなので。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
> 高校講座は、一つの講座が複数に分割されていてその数も不定です。
複数に分割というのは1つの放送回内にあるチャプターのことでしょうか?もしそうであれば、チャプターに分けず1つの放送回は1つのファイルにしては駄目なのでしょうか?
話が噛み合っていないようでしたら申し訳ありません。
高校講座は、一つの講座が複数に分割されていてその数も不定です。
それをうまく整理する方法が、なかなかうかびません。
「アクセスしてみて無ければ終わり」のようなプログラミングを一部でしていますが、不正アクセスとされる恐れも有ります。
また当方の能力、経験が低いのも理由の一つです。
>> 返信元
ffmpegを使って高校講座のラジオとTVの英語講座はDL出来ることを確認しています。
ffmpegので語学講座と違うオプションが必要になる辺りで躓いていないか?と思いました。
英語以外の講座やffmpeg以外で課題があるのでしょうか?
> 高校講座は、自分の能力では対応できなさそうです。
どの辺が課題なのか、よろしければご教示ください。
当分改変しないと書きましたが、
"F311_06" 牧野富太郎「ススキ談義」 221010放送 240331配信終了
のような番組コードを見つけてしまったので対応しました。
らじるらじるの聴き逃しで、対応できていない番組を教えていただければ
検討したいと思います。
高校講座は、自分の能力では対応できなさそうです。
備忘録
7月新講座 xml オフセットチェック
中国語2 ハングル2 イタリア語2 ドイツ語2
全部再放送
>> 返信元
ご忠告ありがとうございます。
公開してまだ3年目なので、以後注意しておきます。
最近、自分で必要なダウンロードは皆 json になっているので、NHK の仕様変更は
5ch の投稿で知るのが常となっています。
xml で3月と4月も結構大変ですが、12月と1月も結構大変だと思います。
年でやっているか年度でやっているかで微妙に違います
きちんとやられているなら大丈夫ですが、一応チェックした方がいいと思います
もう考えておられるのなら、無駄な心配です
>> 返信元
ありがとうございました。
5ch にも 使い方が分からない とあったので トップページに 「使い方」を書いてみました。
ドキュメントの説明とあまり変わらないと思いますがいかがでしょう?
初めまして。Windowsユーザーで経験なしです。秀作ダウンローダー1号でおうちで英語学習の4月分をDLしようと思っています。
秀作ダウンローダー2号の使い方は6/6の返信でわかったのですが、1号の使い方も2号と同じようにご説明いただけますでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
>> 返信元
ありがとうございました。
>> 返信元
どこからできないのか判らないので、Windows ユーザー / ruby
経験無 という前提で進めます。
1) NHKTxDL*+exe.zip を新しいフォルダに解凍(展開)
TxDLer*pw=NHKdl.zip があるので解凍。
パスワードを要求されるので "NHKdl" と入力して出てきた
TxDLer.exe を同じフォルダに保存。
2)設定ファイルを編集
2-1)TXdl_cfg0.rb を コピーして txcfg.rb にリネームして
メモ帳で開く。
(続く)
2-2) $Subjects の中から不要な科目(番組)を選んで行を削除
2-3) 文字コード utf-8 で保存する。
3) command.com 又は cmd.exe を以下の様に開いて入力する
保存フォルダの在るドライブ名:
cd 保存フォルダ名
TxDLer.exe mycfg.rb
これでダウンロード出来れば、設定ファイルの説明を見ながら
カスタマイズしてください。
>> 返信元
CaptureStream の23年度対応という事であれば、この Wiki の
トップページの「先達のソフトウェア」のリンクから
「CaputureStream CS-English/CS-Mult」を選んで
「語学講座CS2」をご検討ください。
CaptureStreamの改造をされていたようですが、2023年度の講座に対応したGUI版のCaptureStreamを公開していただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
230604+exe版の使い方がわかりません
小学生の基礎英語で出ていた ffmpeg のエラーは、入出力ファイル名のどちらかの末尾に改行コードがついていたからの様です。解決してほっとしました。
当分機能の追加へんこうはしない予定です(NHKの変更への追随を除く)。
230528版を公開告知した後に、「お悩みバスターズ中国語も同じ仕組みかも」と思って見てみると
うまくいったので、再度公開しました。
今なら4月に出遅れた人も間に合うとおもいました。
もっと早くに対応したかったのですが遅くなりました。
「小学生の基礎英語」を除く「おうちで英語学習」に対応した 230528版を公開しました。
22年末から対応しようと下調べしていましたが、ruby で読めるデータが見つけられず今日までかかってしまいました。
「小学生の基礎英語」については、データは判っていましたがどう統合するかが問題でした。しかし、他の科目と同じ
ffmpeg のエンコード設定では、エラーが出るので今回は見送りました。
NG表示方式
NGID一覧