はじめに
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
掲示板についてお知らせ
特にありません。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
特にありません。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
できないの症状にもよりますが、ハクフロが重たくて遊べない場合には、キャッシュの削除、Cookieの削除、使用ブラウザの変更(Bing等)ですかね。それでも出来ない場合は詳しい症状を教えてもらいたいです。
何故かEXステージが出来ません…
解決方法とか同じ症状の方はいませんか?
初めて2日目のブラウザ勢です
>> 返信元
自機にしているキャラがドロップしないのは仕様です。
自機と同じキャラクターのカード(僕の場合、黄色くたか)がストーリーモードでドロップしないのって仕様ですかね?
報告例求む。
>> 返信元
説明不足でした、神子以外のカードが全て三枚ある状態で戦って何も落とさなかったので
>> 返信元
他に持っていないカードがあれば、そちらのドロップが優先されることもあると思います。
エクストラの神子でキャラカードの神子を一枚しか持ってないのにクリアしても二枚目の神子が落ちなかったのですがこれは仕様なのでしょうか?
>> 返信元
なるほど、白以外ならやりやすいんですね!
庶民まではなんとかクリア出来てるのでデッキ置き場のデッキ試してみます!
周回することになったらしょうやアニバ魔理沙も試してみますね!
貴重な情報教えて下さりありがとうございます!
>> 返信元
多分白にしなきゃ割と誰でも行けると思いますよ。
最初はequipカードとかキャラのカードとか集められるのは一通り集めてから世捨ては挑んだほうがほうがいいと思います。
またこのサイトで紹介されてるデッキ置き場のストーリー向けのやつから適当に選んで組めばいけると思います。
一応、私はしょうやアニバ魔理沙で周回してました。
あとグングニルは全然落ちないので周回必須です。頑張ってください。
最近始めた者ですが、世捨て人レミリアが全然倒せません…
グングニル欲しさに何度か挑戦したのですが逆にやられてしまいます。
自機を白属性前列で挑んじゃったのもだいぶあるだろうけど
皆さんどうやって攻略してるんでしょうか…?
通信対戦中別窓見てるとカード使用できないままターン終了になる…
マッチ待ってるだけなのに…
>> 返信元
ドロップは相手のデッキに入ってるカードからのランダムドロップみたいです
レミリアのデッキは26種類のカードが入ってるので、そこから6枚ピックしているため
(リザルトに被りが出ないので枚数じゃなく種類でのピックのはず)出現率は6/26=23%くらい?
リザルト画面でブラウザのページ更新すると直前ターン開始時からの再開になります
倒すとドロップが変わってるはずなので何回か引き直すといいかも?(ゲームの仕様解説・小ネタ集:その他の項より)
ただ、そちらのページに書いてあるようにサーバーに負荷がかかるそうなので多用は厳禁ですね…
世捨て人レミリアでグングニルがこの頃全く落ちないんですが…なぜでしょう?
フランデッキ出来なくて困ってるんですが…
最近になってから(Ver38頃?)Firefoxだと重くなってますね…
Chromeだと使用メモリやGPUは変わらないはずなんですが以前と同じく普通に動くのは一体何が違うんだろう…?
どうでもいいかもしれませんが
バーサス実装のお知らせにも、アドブロを切れってあります
>> 返信元
なるほど、ちゃんと表示されるんですね
教えていただきありがとうございます
>> 返信元
対戦モードの画面に移行する時の読み込み時ですね(ゲージが出てるやつ)
アドブロックが有効だと「アドブロックなどを設定している場合は~」のポップが出ます
>> 返信元
いや、公式ディスコで散々報告されてるから確認してるならそっちの可能性が高い
>> 返信元
一応元々versusモードの遊び方のところにアドブロックとかを使っていたら正常に動かない的なことは書かれれていましたね。
それはそれとしてアドブロックとか使ってたら切ってねってどこで出るようになったんですか?
>> 返信元
アプデで「アドブロックとか使ってたら切ってね!」って出るようになりましたね
作者さんもしかしてここ見てるのかな?
NG表示方式
NGID一覧