はじめに
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
掲示板についてお知らせ
現在、本ページは編集がメンバー限定になっております。
それにともない、wikiの編集メンバーにもコメント削除の権限が付与されております。
節度の悪いコメントは削除されます。
大会開催中は荒れやすい傾向にある為、節度をもったコメントをお願い致します。
お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
- 大会ルール決定後のルール議論
- ヨシオ杯等の大会自体に対する否定的な意見
- 言論統制になるようなコメント
スパム対策について
現在、コメントフォームにhttp://とつく書き込みはNGになっております。
コメント削除について
禁止事項に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除します。
コメント削除の報告・意見はこちらから:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60560/1655810111/
コメント
最新を表示する
>> 返信元
どれにも当てはまらないのが今までケと(予選式ではないが)ファングしかいなかったから今大会のカードは驚きしかない
リンクばかり目立つのが不公平感あるのはわからんでもないけどリンクを抑えるために理不尽なルール(例:クソステ)を付け加えるのは好きじゃないから普段の大型はこのままでいい
一方で最初からクソステ入れることが確定してる記念大型大会(2回開いて2回ともリンク優勝)ではセクター廃止、ヤマブキ導入くらいしてもバチは当たらんと思う
まあしかし彼らのお陰で決勝とかはいつもハイレベルな展開が生まれたし人気なシリーズになったしで好き嫌いは兎も角そこまで言うかとか?とは思う
初代・リンク・3強
これらに頼らず決勝を見るのに10年と10ヶ月かぁ…
トナメ全体で見てもこの3要素がない決勝シーンって出場に制限のあった大会ぐらいしか思い付かないほど
彼らが中心で作って来たのは否定できない
正直23回ダハスコ優勝だったら大型にはリンクを除いて夢も希望もない事の証明に繋がるしな
ルールをどれだけ変えてもリンクが2位以上確定なんだぜ?
リンク嫌いではないけど大型大会で毎回のようにGFに出るのは見飽きたと思う気持ちは分からんでもない
ちな歴代の流れ
第6回:L→L→L→W→L(L側優勝)
第8回:L→W→L→L→W→L(L側優勝)
第10回:W→W(W側優勝)
第14回:L→L→L→W→L(L側優勝)
第20回:L→L→W→W(W側優勝)
過去のGFあり大会を見ると、第10回以外はL側が1セットは取ってるな
今回のキャラ相性考えるとそれこそ第10回と同じようにストレートで決まっちゃう可能性はそこそこあるけど、まぁそれはそれとして良い試合を頼みます
GFは因縁深い相手同士の試合になるのが一番燃えるからシュバルツが勝ってくれたのは嬉しい
幻想で長く雌伏の時を過ごした者同士のGF、両者とも最後まで悔いなく戦ってくれ
>> 返信元
「再生時間が7分」→長期戦になることがネタバレされるが勝敗には直結しない
「再生時間が4分」→2ストリードしてる側が勝利濃厚
気にする人は気にするやつ、なお「時間」NGにすればある程度自衛可能
>> 返信元
いや普通に頑張ってシークバーとか動画一覧にある動画時間を見ないように再生→コメントでネタバレって流れあるじゃん?
二本先取はストレートでも尺埋めあるから構わないけども
>> 返信元
どこが嫌なのか興味ある
シークバーとか動画一覧で時間は分かってしまうし、2先で実質的な試合時間をばらしてる(それが実際の動画時間と違うなら盛大なネタバレ)とかかなと思ってたら2先は特に関係ないと書いてるし
それは別に荒らしとも思わないから自分は気にならないかなぁ 対戦相手のファンからすると気まずそうだけど
個人的に一番害悪なのは冒頭で動画時間に普及するコメント 二本先取になった最近は特に関係ないがアレは本当に嫌
同一人物か確かめてないけどそのコメントと同じタイミングで〇〇最強!〇〇最強!ってコメントも色コメで流れてたから、まあ、あのマナーが悪くて有名な界隈の人達なんだろうなぁと
そら悪意持ってやるに決まってるでしょ
むしろそういうやつらって構ってほしくてやってる部分もあるだろうから黙ってNG入れておけばいい
>> 返信元
この手のコメはルイージ勢は特にひどいイメージある
昔レイアファンが暴走したのがまだ尾を引いてるんだろうか
今大会ちょくちょく見かけたコメントで、誰かが負けたタイミングで「祝〇〇敗退」とか、しかも色コメデカ文字でわざわざ書くの止めたほうがいいよな
本人がどういうつもりで書いてるのか知らんが
悪意を持ってやってるなら救いようがないが
最近再生数がちょっと増えてきてるけど基本的にニコ動自体閉じコン化してるから気をつけて欲しい
>> 返信元
流石に不快
古豪って呼ばれるのはよくよく考えてみると悲しいよな
オブラートに包み込んでるけど現実今も最前線で頑張ってる古参はそうは呼ばれないし、旬が過ぎ去った選手って暗に言われてるって事だし
長年の貢献への慰労もあるのだろうけど、それはそれとしてこの呼称をされるのは選手としては避けたい現実
第14回のベスト3が全員生き残ってるの面白いな
第20回のときは3強が揃ってベスト4入りしたし選手間の調子の波的なやつもあるのかね
NG表示方式
NGID一覧