第14回大会本戦特設ページ

ページ名:第14回大会本戦特設ページ

王者たちの決戦。

第14回 64スマブラCPUトナメ実況
本戦特設ページ


本選は終了しました。

ここはリアルタイム観戦者向けの補足情報ページです。
大会概要・結果表は第14回大会ページへ。
コメント欄へ ←ページ最下部へジャンプします

前→第14回大会二次予選特設ページ

第14回大会再生リスト
https://www.nicovideo.jp/series/247562

情報提供にご協力ください!
【第十四回大会】(二次予選以降)珍好プレーを挙げるスレ (外部リンク)
URL :https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60560/1625289529/ 

本戦出場選手

全選手&ルール紹介動画(オープニング)
ニコニコ動画 ☛YouTube

12

【世代別内訳】
1回勢5/10(名) 2回勢2/6(名) 3回勢2/12(名)6回勢2/7(名) 
幻想勢0/2(名) 8回勢0/6(名) 10回勢0/1(頭) 12回勢1/3(名) 14回勢0/1  (名)

決勝トナメ進出選手一覧と紹介 +決勝トナメ進出選手一覧と紹介 -

二次予選という試練を超えた12の戦士達。
そんな彼等に最後の戦いが待ち受ける。

強者のみが勝ち上がった絶対的地獄の戦場。
今、残った者たちによる優勝決定戦が行われる。

十 二 の 最 強

一位通過選手 +一位通過選手 -

種族:ピカチュウ 初登場:第1回 二次予選成績:Wブロック1位通過(4勝1敗)

取得メダル:第4回準優勝

二次ではピカチュウの天敵となる重量級の相手でも臆せず攻め見事4勝1敗の1位通過と多くの視聴者を驚かせた元祖ピカチュウ。
重量の差、火力の差を克服し修羅だらけの決勝に殴り込みをかける。電光石火が最も似合う選手は第1回大会のベスト4を超える成績を出せるか!!

種族:キャプテンファルコン 初登場:第6回 二次予選成績:Xブロック1位通過(4勝1敗)

取得メダル:第7回3位

いつもいい所まではいるけど優勝クラスには敵わない、そう言われ続け後一歩が欲しかったアイドルが二次予選を4勝1敗とその一歩を踏み出した。
苦手とする同族やファルコンキラーが多い中、更なる一歩を踏み出すためにも乗り越えて最上位の壁を破りたい。豪快なファンサービスでPも優勝カップも抱き寄せる!!

種族:リンク 初登場:第3回 二次予選成績:Yブロック1位通過(5勝0敗)

取得メダル:第3回優勝第7回準優勝第9回優勝

第10回から襲った大乱調、一時は交代説すら現実味を帯びた話題だった。しかし、そのような燻んだ勇者はもういない。自滅を乗り越えて二次予選終了時点でトップとなる9勝1敗を挙げ立ち込めた暗雲を自らの手で切り裂いた。
かつて以上の輝きを手に入れた勇者は二度目の大型優勝に向かってただ勝つのみ!!

種族:フォックス 初登場:第2回 二次予選成績:Zブロック1位通過(4勝1敗)

取得メダル:第2回優勝第4回優勝第6回準優勝

大型大会上位と言えば天才、安定の力でどちらの予選もトップ通過と盤石だ。たた、個々の試合では押しつ押されつアフォしつつとまるで綱渡りのような展開を広げてきた。
決勝になってもまだまだ危ない橋を渡り続けるかそれとも堅実に戦うか…それは天才のみぞ知る。中毒ともいえるそのプレーに視聴者たちも釘付けだ!!

 

二位通過選手 +二位通過選手 -

種族:マリオ 初登場:第12回 二次予選成績:Wブロック2位通過(3勝2敗)

取得メダル:第12回優勝

攻防共に優れた実力を持つユウナくん、初の予選形式にも圧巻の立ち回りで連続2位通過を決めた。
唯一の12回勢として、唯一のレベル8勢として、大型大会二連覇なるか!!

種族:ルイージ 初登場:第1回 二次予選成績:Xブロック2位通過(3勝2敗)

取得メダル:第1回優勝第3回3位第9回3位第10回3位

CPUトナメの象徴と称される初代優勝者は、一次予選とは打って変わって最初に通過を確定させた。
彼の神髄ともいえる灼熱昇竜を決勝トーナメントで叩き込めるか!!

種族:ネス 初登場:第1回 二次予選成績:Yブロック2位通過(3勝2敗)

取得メダル:第3回準優勝第4回3位第5回優勝第6回3位第7回優勝第11回準優勝記号杯優勝

圧倒的実力を持つ地上最強のガキ。決勝トーナメント最後の枠に、激戦の末滑り込む。
史上初の四冠王を目指し、どこまでも爆走していけ!!

種族:キャプテンファルコン 初登場:第1回 二次予選成績:Zブロック2位通過(3勝2敗)

取得メダル:第8回優勝

様々な苦戦を強いられながらも、予選の帝王として強豪を打ち倒してきた。
再び覚醒せよ。第八回の自分を思い出せ!!

 

三位通過選手 +三位通過選手 -

種族:リンク 初登場:第1回 二次予選成績:Wブロック3位通過(3勝2敗)

取得メダル:第1回3位第5回準優勝第7回優勝第9回優勝第10回優勝第11回準優勝

一次予選も二次予選も、圧巻の実力で通過を確定させた最強王者。
自滅も構わず攻めていく紅き鬼神は、誰にも手が付けられない!!

種族:ルイージ 初登場:第3回 二次予選成績:Xブロック3位通過(2勝3敗)

取得メダル:第5回3位

実力は十二分にあるけれど、周りを見れば王者だらけ。だからこそ、ここで殻を破るしかない。
第三回から中堅として活躍する部長は、初の優勝をこの手に掴め!!

種族:キャプテンファルコン 初登場:第2回 二次予選成績:Yブロック3位通過(3勝2敗)

取得メダル:第4回3位第11回3位

二次予選では浦安を封印しつつ、三位通過を決めた吐き気。
決勝トーナメントで見せるのは、浦安と優勝のどちらもだ!!

種族:ルイージ 初登場:第6回 二次予選戦績:Zブロック3位通過(3勝2敗)

取得メダル:第6回優勝第7回準優勝第11回3位

老いてなお実力に磨きがかかる最強老師。
老獪な立ち回りで圧倒し、見据える先にあるのは頂点だけだ!!

 

 


日程

WINNERS側1回戦
第1試合(8/9) 第2試合(8/10)  第3試合(8/11) 第4試合(8/12)
リン♪ デスエン タバスコ ユウナ BJ エルバン 天才 レイア

 

WINNERS側準決勝

第1試合(8/13) 第2試合(8/14)
リン♪ タバスコ エルバン レイア

 

WINNERS側決勝

第1試合(8/21)
タバスコ エルバン

 

LOSERS側1回戦

第1試合(8/15) 第2試合(8/16) 第3試合(8/17) 第4試合(8/18)
ポイゾネ デスエン 玄酔楼 ユウナ 吐き気 BJ 部長 天才

 

LOSERS側2回戦

第1試合(8/19) 第2試合(8/20)
デスエン 玄酔楼 BJ 部長

 

LOSERS側準々決勝

第1試合(8/22) 第2試合(8/23)
デスエン レイア BJ リン♪

 

LOSERS側準決勝

第1試合(8/24)
デスエン BJ

 

LOSERS側決勝

第1試合(8/25)
エルバン BJ

 

グランドファイナル

第1試合(8/26)
煙草マスターの子 ξ黒きBlack Joker

 

最弱決定戦
第1試合(8/27)
ちょこにゃ Dr.神様 暴力院長

 


 

トーナメント表

WINNERS側進行状況☆ ★LOSERS進行状況

全体の進行状況

(個人的に更新している外部サイトの為、更新が遅れる場合がございます)

全体生き残り内訳 +全体生き残り内訳 -

残り1

キャラ別

  LU MA DK LI SA FA NE YO KI FO PI PU
WINNERS側 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
LOSERS側 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
合計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0

世代別

  WINNERS側 LOSERS側 合計
第1回勢 0名 1名(BJ) 1名
第2回勢 0名 0名 0名
第3回勢 0名 0名 0名
第6回勢 0名 0名 0名
幻想勢 0名 0名 0名
第8回勢 0名 0名 0名
第10回勢 0頭 0頭 0頭
第12回勢 0名 0名 0名
第14回勢 0名 0名 0名

一次予選ブロック別

  WINNERS側 LOSERS側 合計
Aブロック 0名 0名 0名
Bブロック 0名 0名 0名
Cブロック 0名 1名(BJ) 1名
Dブロック 0名 0名 0名
Eブロック 0名 0名 0名
Fブロック 0名 0名 0名
Gブロック 0名 0名 0名
Hブロック 0名 0名 0名

二次予選ブロック別

  WINNERS側 LOSERS側 合計
Wブロック 0名 1名(BJ) 1名
Xブロック 0名 0名 0名
Yブロック 0名 0名 0名
Zブロック 0名 0名 0名

 

***


本戦 ステージカウンター

LOSERS側決勝時点(8/25日時点) (18/19+5)

  一次予選 二次予選 本戦
ピーチ城 22 8 4 34
アイランド 18+1 9+1 2 29+2
コンゴ 22 9 3 34
プププ 20 16 5 41
ハイラル 20 11 4 35
セクター 18 7 5 30

 

各回戦ごとの出現ステージ

  第1試合 第2試合 第3試合 第4試合
WINNERS側1回戦 セクター コンゴ ハイラル ピーチ城
WINNERS側準決勝 プププ アイランド
LOSERS側1回戦 プププ ピーチ城 セクター ハイラル
LOSERS側2回戦 プププ ピーチ城
WINNERS側決勝 セクター
LOSERS側準々決勝 セクター ハイラル
LOSERS側準決勝 コンゴ
LOSERS側決勝 プププ
GF コンゴ ハイラル
GF(2回目) プププ アイランド ピーチ城
最弱決定戦 セクター

***


コラム

今大会予選に関する文章・データ置き場です。
ネタ記事もご自由にどうぞ。

☛これまでの勝敗表で見る決勝トナメ +☛これまでの勝敗表で見る決勝トナメ -

第14回二次予選(延長戦、エキシビション含む)終了時点での各種族の勝敗(出典:レーティング一覧)をまとめたものです。

  vsLU vsMA vsLI vsFA vsNE vsFO vsPI
LU   12-2 6-14 9-9 4-11 9-12 10-5
MA 2-12   8-6 7-6 5-8 3-7 8-6
LI 14-6 6-8   12-18 13-12 15-9 11-3
FA 9-9 6-7 18-12   6-14 9-7 6-3
NE 11-4 8-5 12-13 14-6   9-7 9-13
FO 12-9 7-3 9-15 7-9 7-9   5-6
PI 5-10 6-8 3-11 3-6 13-9 6-5  

 

・各選手の入賞および優勝の確率

-工事中-

☛レーティングで見る決勝トナメ進出者 +☛レーティングで見る決勝トナメ進出者 -

レート順位 選手名 現在値 一次予選開始前 最高値 試合数 勝ち数 勝率
1 紅きポイゾネサスくん 1729.07 1753.88 1765.65 49 37 75.5%
2 ☆爆走戦士エルバン 1694.01 1672.69 1719.96 57 42 73.7%
3 15人目の天才 1686.73 1641.12 1691.18 55 39 70.9%
4 玄酔楼 1629.75 1631.95 1695.24 40 28 70.0%
5 週末のユウナくん 1619.67 1572.95 1619.67 19 14 73.7%
6 Φデスエンペラー 1618.00 1599.29 1682.24 47 29 61.7%
7 煙草マスターの子 1610.54 1494.24 1633.67 44 28 63.6%
8 3億ドルの吐き気 1608.47 1584.09 1626.64 45 28 62.2%
9 ξ黒きBlack Joker 1599.61 1531.62 1599.61 42 25 59.5%
10 ドルコリン♪ 1597.57 1507.50 1597.57 34 21 61.8%
11 灼熱のレイア 1594.51 1642.35 1675.26 51 33 64.7%
12 一番繊細な部長 1548.02 1521.48 1574.86 36 20 55.6%

 

☛第14回のみで見るデータ集 +☛第14回のみで見るデータ集 -

最終更新:グランドファイナルまで 8/26時点(延長戦含む197試合)

  vsLU vsMA vsDK vsLI vsSA vsFA vsNE vsYO vsKI vsFO vsPI vsPU vsALL
LU 2(LU) 4-0 3-0 2-2 2-2 2-5 0-4 1-0 2-2 4-5 1-2   21-24
MA 0-4 0(MA) 1-0 3-2 2-1 2-2 1-1 2-1 3-1 0-1 2-1 1-2 18-15
DK 0-3 0-1 0(DK) 1-0 0-1 1-2 1-2 1-0 0-2 2-0 1-1 0-1 7-13
LI 2-2 2-3 0-1 0(LI) 2-0 3-2 4-1 3-0 2-1 4-1 3-4 3-1 28-16
SA 2-2 1-2 1-0 0-2 0(SA) 1-2 0-1 1-1 1-1 0-3 2-0 1-1 10-15
FA 5-2 2-2 2-1 2-3 2-1 2(FA) 0-3 1-1 2-1 2-2 2-4 5-0 26-20
NE 4-0 1-1 2-1 1-4 1-0 3-0 0(NE) 0-3 2-0 2-0 2-4 1-2 19-15
YO 0-1 1-2 0-1 0-3 1-1 1-1 3-0 0(YO) 1-0 1-0 2-3 2-1 12-13
KI 2-2 1-3 2-0 1-2 1-1 1-2 0-2 0-1 0(KI) 0-2   1-1 9-16
FO 5-4 1-0 0-2 1-4 3-0 2-2 0-2 0-1 2-0 1(FO) 1-0 1-0 17-14
PI 2-1 1-2 1-1 5-3 0-2 4-2 4-2 3-2   0-1 1(PI) 3-1 22-18
PU   2-1 1-0 1-3 1-1 0-5 2-1 1-2 1-1 0-1 1-3 1(PU) 11-19

 

  ピーチ城 アイランド プププ コンゴ ハイラル セクター
LU 5-3 2-5 6-6 2-1 5-5 3-4
MA 4-4 3-2 0-2 5-4 3-2 2-2
DK 2-2 0-1 0-1 2-2 2-3 1-4
LI 3-2 6-1 8-5 4-4 3-5 4-0
SA 3-5 1-3 1-4 0-2 1-0 4-1
FA 6-4 4-0 7-6 5-3 3-4 2-5
NE 0-3 4-2 5-2 3-4 3-2 4-2
YO 0-3 2-1 3-2 3-3 3-2 1-2
KI 2-2 1-4 2-1 2-4 0-4 2-1
FO 3-2 2-3 3-6 4-2 4-3 1-0
PI 3-1 4-5 5-2 4-2 4-3 3-5
PU 3-3 2-4 1-4 0-3 4-2 2-3

 

 
LU   1 7 13 18 7    
MA   1 2 14 11 3 2  
DK     1 6 6 3 4  
LI   2 13 14 11 5    
SA     3 7 11 3 1  
FA 1 5 6 16 15 5 1  
NE   3 3 13 10 4 1  
YO   2 4 6 8 4 1  
KI     1 8 10 3 2 1
FO   3 3 12 11 3    
PI     9 13 11 6 4  
PU     2 9 9 8 2  

 

☛表で見るダブルイリミトナメ +☛表で見るダブルイリミトナメ -

12名(L側スタート4名)によるダブルイリミ、L決勝終了まで
ベスト W側 敗者 L側 敗退者 順位
12 1回戦 (4名)→ 1回戦 (4名)→ 9位タイ
8   2回戦 (2名)→ 7位タイ
6 準決勝 (2名)→ 準々決勝 (2名)→ 5位タイ
4   準決勝 (1名)→ 4位
3 決勝 (1名)→ 決勝 (1名)→ 3位
2 GFへ   GFへ   1or2位


【※表について】
・この表はW側L側2つのトナメの人数の推移をまとめたもので、行に注目することでベストと順位の関係・W側で負けた際のL側のスタート位置を確認することができる仕組みとなっている。
・ベスト〇〇……特定の回戦の全試合が終了した時点における、W側とL側の敗退していない選手数の合計。全体生き残り選手数。
・W側,L側……ウィナーズ側、ルーザーズ側。同じ行の回戦がそれぞれ対応している。
 

 

 

☛ベスト12までの簡易順位早見表(ネタバレ注意!) +☛ベスト12までの簡易順位早見表 -

順位 選手名
優勝 ξ黒きBlack Joker
準優勝 煙草マスターの子
3位 ☆爆走戦士エルバン
4位 Φデスエンペラー
5位タイ(ベスト6) 灼熱のレイア
ドルコリン♪
7位タイ(ベスト8) 玄酔楼
一番繊細な部長
9位タイ(ベスト12) 紅きポイゾネサスくん
週末のユウナくん
3億ドルの吐き気
15人目の天才

 


***

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:MjYxNTMwM

個人的には、同順位者を表記するときに、
上側の値(例えば今回の決勝ルーザー初戦敗退が9位)に寄せるのが違和感。
だからベスト表記(下側の値)が好み。

返信
2021-07-26 23:58:25

名無し
ID:Mzg4M2I5N

>> 返信元

最終順位表を見て3位、4位ときてその次にベスト8になるの違和感ある

返信
2021-07-26 23:52:41

名無し
ID:NDQzMGZkM

3位と4位は複数じゃないんだからベスト3、ベスト4は違和感しかないが

返信
2021-07-26 23:47:37

名無し
ID:Mzg4M2I5N

でもベスト形式で統一して欲しいって人達は3位と4位には何にも言わないよね
優勝、準優勝、ベスト3、ベスト4では?

返信
2021-07-26 23:31:54

名無し
ID:N2I5MDFlY

ベスト○の方がキリのいい数字になって好きだけど併記が一番いいかな

返信
2021-07-26 23:21:03

名無し
ID:Zjc2NjQ2M

なるほど、表記方法の経緯についてはなんとなく分かった
みんなのコメントを見る限りは表記方法は好みの問題になるのかな

返信
2021-07-26 22:50:54

名無し
ID:MDdjNWI1O

>> 返信元

ミス、ベスト16は9位でした、8人なのは同じだけど

返信
2021-07-26 22:16:12

名無し
ID:ODM2MTJhY

ベスト表記は基本的に途中経過(残り何名)で使われるから、記録としてはトナメの形式関係なく順位表記が正しいはず

返信
2021-07-26 22:10:30

名無し
ID:MDdjNWI1O

第三回みたいにダブルイリミじゃない大会だと、ベスト8=5位、ベスト16=8位となり、8位の選手が8人もいることになってしまい、順位の高さに比して人数が過剰になるという問題があり、ベスト〇〇という表記になっている

なので、どちらかに統一というのは、個人的に反対だけども、
どうしてもやりたいのであれば、ご自身で全部編集してみては?

返信
2021-07-26 22:10:27

名無し
ID:Zjc2NjQ2M

ルーザーズの場合は○位タイという表記になった経緯ってありますかね?
ちゃんとした理由があるのならこのままがいいし、特に理由がないならベスト○か○位タイのどちらかに統一(もしくは併記)してほしいかな

返信
2021-07-26 21:33:47

名無し
ID:OTI3MDY0Z

ベスト○○と順位は統一するか、どっちも書く方針にできるならしたいね
異論がなければ暇なときやるかも

返信
2021-07-26 21:20:55

名無し
ID:ZDRjODE0Z

ぶつかり方次第だけど
デスエンもかなり有力な候補だよな
タバスコ超えたら最高だしそうじゃなくてもグダらなきゃ圧倒できる黒黒か同族苦手のドルコだしな逆に同じ2位メンツと当たる方が苦しいまであった

返信
2021-07-26 21:16:02

名無し
ID:MjYxNTMwM

ベスト数値と順位の値は統一して欲しいが、
そもそも違う言葉だから出来ないんだろうな。

返信
2021-07-26 21:14:47

名無し
ID:MDdjNWI1O

>> 返信元

ルーザーズがある場合は〇〇位タイ表記

ルーザーズがないならベスト〇〇表記

返信
2021-07-26 20:21:00

名無し
ID:OTk1ODJjM

選手ページの大会の順位を見ると、「〇位タイ」と「ベスト○」の表記方法がありますが(厳密には他にもありますが)、これってどうやって使い分けてますか?

返信
2021-07-26 20:19:09

名無し
ID:MDdjNWI1O

うん、ベスト12だから9位以上は確定だね

返信
2021-07-26 20:02:41

名無し
ID:MDYyNTY1O

>> 返信元

いや、ベスト12ではあるけど戦績的には9位タイの扱いになるんじゃない?

返信
2021-07-26 19:54:14

名無し
ID:M2Q5OGFlY

>> 返信元

一桁確定ではなさそうかなぁ
W側で負けるとL側の3位と当たってそれに負けると12位タイ

返信
2021-07-26 19:50:28

名無し
ID:MGU4Zjg0N

エルバン吐き気天才はこれで五大会連続の大規模一桁順位確定か
やっぱり安定感が凄い

返信
2021-07-26 14:21:12

名無し
ID:OTY2NDAxZ

8/12スタートだとたぶん8/31終了になる

返信
2021-07-25 20:04:47

NG表示方式

NGID一覧