プレ乱闘大会

ページ名:プレ乱闘大会
第2回幻想杯 <- プレ乱闘大会 -> 第14回大会
プレ乱闘大会概要
期間 2021年3月19日~2021年3月27日
パート数 10
参加選手数 16
形式 本戦 4人制乱闘(ストック制、上位2名が勝ち上がり)
最弱決定戦 4人制乱闘
ルール 本戦 ストック:4
ステージ:ランダム
アイテム:ミドル(ハンマーのみ除外)
最弱決定戦 タイム制:4分
ステージ:ランダム
アイテム:ミドル(ハンマーのみ除外)
再生リスト こちら
  • 大型大会前の前夜際的な大会
  • 人選が特殊で初めての乱闘大会で試験的な位置付けであるためプレ乱闘大会という大会名となった
  • 今回は生放送で強すぎず、弱すぎずのコンセプトをベースに選手を選出した(いわゆる、1.5軍程度)
  • 本格的な乱闘を主にする個人戦は初であり、ストック制による多人数戦もチーム戦を除けば多くは行われず、珍しいルールが採用される事となった
  • ストック制であるため強力になるハンマーは除外される事になった
  • 一回戦と準決勝(二回戦)は各試合の上位2名が勝ち上がる事となっている
  • プププランドで試合が行われなかった。これはSP大会を含めても初のことである。

参加選手一覧

対戦予定表+表を閉じる-

一回戦
第一試合 第二試合 第三試合 第四試合
Σデューレンファング 桜島警察署 暗黒のアメリーナ キング・オブ・妖魔
◎ANAKINSUKAIWOOKAA☆彡 笑えない女 おこめ 幻想杯優勝者
(モケーレムベンベ)
悲しみのパターソン 幼き弟のソーセージ 暴力委員長 ¶YOODA¶
無敵の転校生 昼間の召喚士 ヨシオ仮面 三輪車乗りポルス
準決勝第一試合 準決勝第二試合
Σデューレンファング(FA) 無敵の転校生(LI)
笑えない女(SA) 昼間の召喚士(MA)
おこめ(KI) 暗黒のアメリーナ(SA)
三輪車乗りポルス(FO) ¶YOODA¶(YO)
5位決定戦
Σデューレンファング(FA)
三輪車乗りポルス(FO)
無敵の転校生(LI)
¶YOODA¶(YO)
決勝戦
笑えない女(SA)
おこめ(KI)
昼間の召喚士(MA)
暗黒のアメリーナ(SA)

 

最弱決定戦
◎ANAKINSUKAIWOOKAA☆彡(LU)
幼き弟のソーセージ(KI)
暴力委員長(PI)
キング・オブ・妖魔(DK)


大会一覧(ページを移動します)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:Y2U2Njk5M

マグヌス負けたからモケーレムベンベ出場決定か?

返信
2021-03-12 20:37:04

名無し
ID:YjFkMGUwY

あくまでにぎやかしの大会だというなら
乱闘祭ってのはどうだろうか

『大会』とも『杯』とも区別してみたり

返信
2021-03-12 10:58:36

名無し
ID:M2U1MWE5N

パターソンとポルスが仲良くしてるイメージ無いな・・・、
お互いに苦手意識ありそう。

返信
2021-03-12 00:04:50

名無し
ID:NDIyZWZkO

パターソンとポルス出てくるの嬉しいわ
字面だけで面白い2人だな

返信
2021-03-11 18:26:25

名無し
ID:MmRjNGEzZ

第9回と今回の乱闘は別物なんだから同じ乱闘だけで語るのは流石に違うのでは?

主催者がお祭り的にやりたいと思ってたり、コンセプトで大会開きたいなら番外名称つければいいし、
主催者がナンバリングつけたいならナンバリングにすればいい話じゃないかな
下手に区別をつけると碌なことにならない気がする

返信
2021-03-11 18:02:19

名無し
ID:MDkzYjgxZ

昔は大型も半分ネタなチーム大会も全部ナンバリングだったし
いまさらナンバリングかどうかなんて何の意味もないだろう
今まで通り「個人戦大会かそれ以外」くらいの区別はしても全部等しくメダルであって
どの大会にどれくらいの権威があるかなんて個々人の主観でいいでしょうよ

返信
2021-03-11 17:59:10

名無し
ID:MTVhYjI2Y

青か水色で2つ次の大型まで盤石な選手は部長、天下無敵、アントンくらいか

返信
2021-03-11 16:44:25

名無し
ID:NGE2OTZmZ

周りが強すぎるのもあるが強さと実績があって人気もそこそこな選手にとってはこういう大会はありがたい
これからの幻想杯にはその人気故に落ちそうにはないだろうし…現状の召喚士とか転校生にとってはこう言うのを地道に出て成果を出してコツコツ成績を出すしかないからなぁ

返信
2021-03-11 16:15:29

名無し
ID:NTllOGYyN

>> 返信元

地味だったシュバルツも台頭してきたし、全体的に青カラーの枠争いが激しくなってきてる
次の大規模に出れそうなのがリア・リエか天下無敵ぐらいしか予想できない

返信
2021-03-11 15:10:19

名無し
ID:ODdhMDUxN

大会名なんて明確な定義なんか決めなくてもいい
むしろこれはちゃんとした大会、これは大したことないメンバーの大会、みたいに大会ごと区別させられるほうが嫌だ
どんな規模だろうがコンセプトだろうがどれもしっかりした大会なんだ

返信
2021-03-11 14:47:33

名無し
ID:NzIzZDhjN

ドンキーがもう少し層があつくなればいいんだけどな妖魔は記号杯でなんか勝ったけど素の強さは足りてないし
アルベルトや神様ぐらいの選手がもう1人いるとこういう大会でも出しやすくて心強い

返信
2021-03-11 14:29:40

名無し
ID:ZTc1ODVkM

主催者のやりたいようにやれば良いと思う
はっきり言って大会の名称に名称以外の意味を持たせ過ぎだ

返信
2021-03-11 14:06:38

名無し
ID:MTVhYjI2Y

>> 返信元

続き

この分け方の一番の問題点は、ネガティブか否かの判定が個々人で分かれやすいこと

例えば、「第14回には出られなかったけど強い選手」を集めた場合、出られなかったの部分を重視するか強さを重視するかでネガティブにもポジティブにもなる

……って考えると試合や成績に関係ある特徴に基づく大会(次の乱闘大会もそうだが)に関してはPさんの一存で決めるのがいいか

返信
2021-03-11 14:01:53

名無し
ID:MTVhYjI2Y

ナンバリングと番外の分け方だけど、ひとまず今までの大会に適用できることを軸に考えると

・強い選手、人気ある選手のアンケ(1〜10)
・Pさんのお気に入りを選出(11、13の一部)
・試合や成績に関係があり、かつネガティブでない個性に基づく選出(12)
・ランダム(13の過半数)

をナンバリング大会、

・ネガティブな個性(影が薄い、弱い)に基づく選出
・試合や成績に無関係な個性(名前に記号がある)に基づく選出

を番外大会にするのがいいのかな

この考え方だと、今回は「大型に出すほどではない(ネガティブな個性)」選手を選んでるから番外大会として開くことになる

返信
2021-03-11 13:51:45

名無し
ID:YTVjYjhmY

>> 返信元

追記

だけど、それでいうと記号杯も本戦になっちゃうな
個人的にはコンセプト大会は全て番外編扱いでいいと思うんだよな
そういう意味では、第12回も本来ならレベル8限定杯みたいな名前にすべきだった

例えば出場選手の過半数が1軍で占められている場合は本戦と定義付けするとか、何か線引きが必要かもね

返信
2021-03-11 13:39:06

名無し
ID:MTA2YjBmN

>> 返信元

青カラーの枠と白リンクとかはレベル高めな枠争いしてるからねぇその辺のレベルが参加することになると更に強めの1.2軍杯開けそうだし

返信
2021-03-11 13:33:13

名無し
ID:YTVjYjhmY

>> 返信元

第12回は一応、純白ライライロハスケ妹みたいな本戦に出ていたいわゆる1軍の選手が出場している

ところが今回のは1軍選手が誰も出ていない
番外編以外の何物でもないかな、と

返信
2021-03-11 13:32:35

名無し
ID:NTllOGYyN

>> 返信元

青ピカ、青カービィはマジでどっちも人気あるからなぁ
ただ今回の出場者に対してだと、それぞれどっちが来ても良い意味で場違いな気はする

返信
2021-03-11 13:10:26

名無し
ID:ZWNhZWUxN

あーでもレベル8オンリーの12回がナンバリングに入ってるから別にいいのかな

返信
2021-03-11 12:57:19

名無し
ID:YWI3ZTM2O

>> 返信元

やっぱりそうだよね
まだ明確に決めてないんだったら個人的には分けて欲しいなあ
同じとこに進むんだったら残り2人になった時点で消化試合でちょっと冷めちゃいそう

返信
2021-03-11 12:54:44

NG表示方式

NGID一覧