第11回大会

ページ名:第11回大会
第10回大会 <- 第11回大会 -> 第12回大会
第11回大会概要
期間 2020年5月11日~2020年5月27日
パート数 19
参加選手数 32(16チーム)
形式 2vs2タッグマッチトーナメント
ルール タイム制:4分
アイテム:ベリーハイ・ランダム1個(各試合に回復アイテム、スターを除く1種類のみ登場)
ステージ:ランダム
チームアタック:ON
CPUレベル:9or8
再生リスト www.nicovideo.jp/mylist/68357741
  • 第7回大会以来となるタッグマッチ。
  • 今大会は出場選手が第4回・第7回の優勝チームである『15人目の神様』と『多冠症(元「無冠症」)』、当Wiki利用者考案、生放送での安価でのランダム抽選による選出となり、これにより戦芸人ナザレンコや切れた脇役といったお馴染みの選手達が不参加となる一方で学校に潜む母や幼き弟のソーセージといった長らく顔を見せていなかった選手も多く参戦することとなった。
  • また、チーム戦ということで色縛りが緩和されることもあり、CPUトナメシリーズで初めて嵐のインテリとケといった同カラー選手が同時に出場する。
  • 今大会ではストック制ではなくタイム制を採用。これにより数的不利がなくなっている。
    フレンドリーファイアには引き続き気をつける必要があるが、タイム制の場合味方を倒してもポイントでは損にならず、
    ダメージリセットができる側面もあるため、タイミング次第では戦法として成り立つこともある。
  • さらに今大会ではアイテムはランダムで1つのみかつベリーハイ(最もアイテムが出現しやすい)になっており、選ばれたアイテムによっては混沌を極めることに。なお、回復アイテムであるマキシムトマト・ハートのうつわ、無敵アイテムのスターは除外されている。
    ちなみにキャリーアイテム(カプセル・箱・タル)も仕様上出現するため常に爆発アイテムが存在しているといっても過言ではない。
  • ルール上今までの大会と比較して極めてランダム性が強いことも特徴。
    そのため、チームの組み合わせから試合展開を読み取ることは事実上不可能と言っていい。
  • 第4回・第7回と異なり決勝戦は一本勝負であり、最弱決定戦も行われる。


トーナメント表及び結果(クリックで開きます、ネタバレ注意)+-表を閉じる


最終順位表(クリックで開きます、ネタバレ注意)+-表を閉じる

優勝 武闘派
準優勝 多冠症
3位 I AM ALCOHOL
4位 ξ無敵ξ
ベスト8 灼熱の殺意
新時代
ラノベ感
ヨシオのパンツ
ベスト14 天空のウシ使い
チンコⅡ
接待全一
15人目の神様
インテリヤクザ
15位 自分殺し
最弱 学校に潜む少女

 


大会一覧へ(ページを移動します)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:NjAxYmVlM

ネスリンクも強キャラだが、ルイージファルコンも間違いなく強キャラであることを認識させられた。
エルバンポイゾネとの試合がどうなるか楽しみすぎて!?

返信
2020-05-20 19:25:01

名無し
ID:MTMzMzU2Z

後隙が多めでアイテム保持ができないとアイテム釣られて動きが鈍くなりやすいく袋叩きにされやすいのがネスリンクの弱点か 単発アイテムだと起こり得ないし
ただその2キャラにそんな事出来そうなのがファルコンルイージフォックスあたりの強キャラタッグじゃないと厳しいけど

返信
2020-05-20 19:14:33

名無し
ID:NjU2ZGJhY

FFなしを利用したコンボこそが、チーム戦の醍醐味の1つだしな
それなら、タイム制でも死ぬ寸前での自滅以外はポイントの問題もないだろうし

返信
2020-05-20 06:50:08

名無し
ID:OWUwNzg2Z

ストック制FF無しぶち壊しアイテム無しチーム戦は面白そう

返信
2020-05-19 23:16:33

名無し
ID:YmY5MjhjM

でもよく見たら序盤はレイアと殺意が押してたな
エルバンのPKサンダーにポイゾネが回転切りで突っ込むやつで稼がれたのが敗因に繋がってしまったいう感じか

タイム制はタイム制で面白いけど、次はストック制でFFなしの大会も見てみたいな

返信
2020-05-19 22:45:31

名無し
ID:YmY5MjhjM

このルールでのネスリンクの組み合わせの強さはヤバいな
自滅しやすくバースト力もあるからルールと噛み合っててやばい
いにしえやヤマブキ、ヨッシーアイランド、ピーチ城以外なら無双しそうだな

明日の試合、吐き気と玄酔楼は新時代の2人を止められるだろうか

チーム戦だけど、擬似的なエルバンvs玄酔楼、吐き気vsポイゾネを見たい

返信
2020-05-19 22:30:48

名無し
ID:NjUxNTE1N

味方同士ならプラマイ0、というのがかなり結果に反映されてたね、にしても全員
要所要所でテクいのが流石の強豪同士の激突って感じだった。今回の試合で勝った方が、
勢いそのままに優勝しそうだと思ってるから、2連覇も現実味を帯びてきたかも・・・
果たして他チームは、このバケモン二人を止められるのか

返信
2020-05-19 22:20:02

名無し
ID:N2ZhMzdjN

正直FFなしのルールを見てみたさもあるんだよな
CPUはそっちの方に寄せて組まれているはずだし

返信
2020-05-19 22:16:51

名無し
ID:YmY5MjhjM

味方殺しすればするほど有利になるのはフレンドリーファイアやアイテム固定ではなく、タイム制が原因

ストックだったらまた違った結果だったかもね

返信
2020-05-19 22:11:40

名無し
ID:NDU3YTg3N

>> 返信元

やってみないとわからんくない?
FFがないことによりチーム連携がしやすくなる→
バ難キャラは上手くコンボを繋げられる
みたいな展開もあり得るぜ

返信
2020-05-19 22:07:37

名無し
ID:OWUwNzg2Z

つまりタイム制の方がチーム戦に合わないんだと思う

返信
2020-05-19 21:51:51

名無し
ID:OWUwNzg2Z

というかFF無しタイム制って確かにチームワークは上がるけど、バ難キャラ厳しくない?
第9回でバ難キャラが活躍できたのは他の選手のふっとばしを掠め取ったからでしょ?

返信
2020-05-19 21:47:55

名無し
ID:M2YyMDE1Z

実力もクソもない事態になることが多いハチャメチャルールだけど強い方が順当に勝ってるな…。
15人目の神様?アレはスマブラではない何かだったから…

返信
2020-05-19 21:32:31

名無し
ID:OWUwNzg2Z

どのみちアイテムでぶち壊し大会なんだし、チームらしさとかどうでも良くない?

返信
2020-05-19 21:31:47

名無し
ID:ZWI4ODE0N

白けちゃうとお祭りルールにはなりえないしねぇ…

返信
2020-05-19 20:33:25

名無し
ID:YzkwYjUwY

敵も味方も全員倒すスタイルが1番理にかなってるのはチーム戦っぽくはないね

返信
2020-05-19 20:20:37

名無し
ID:NDU3YTg3N

散々言われてるけどこのルールだとやっぱ可能な限り味方バーストさせた方がいいな、デメリットと言えば殺しきれなかった際に相手にチャンスを与えることと一時的に2vs1の様相となることだが
前者は自分でも止めを刺すチャンスは残ってるわけだし、後者に関してもリスポーンが早いし殺されない限りはデメリットになり得ない

CPUが判断してないにしろ結果的にハートの器取りまくっているような状態だし、FFあり&タイム制は今後は避けたいルール

返信
2020-05-19 20:16:26

名無し
ID:M2Q4YmFlZ

タイムチーム戦だとピーチ城がキラーステージになりそうな予感 直接バーストさせるには邪魔が多いのに、復帰が難しく着地狩りされるとあっさり落ちるし 他と比べてもなんか難しそう

返信
2020-05-19 19:39:01

名無し
ID:Nzc1ZWJmZ

>> 返信元

逆に思わぬ伏兵でファンになるのもある。最初はナザレンコ初めレギュ組諸々出ない事が決まってスゲー冷めてたけど見たら十分楽しいし 良いセンスを持ってる非レギュも発見できた
シングルだとどうしてもキャラ差とかはあるだろうけどチームなら固定に縛られずに見てみたい

返信
2020-05-19 01:57:00

名無し
ID:M2I2NzdkY

エルポイとライ純白が上がってくれば、
準決勝がネスリンクミラーかつレベル9対レベル8
になるのか、これも見てみたい

返信
2020-05-19 01:53:09

NG表示方式

NGID一覧