第11回大会概要 | |
---|---|
期間 | 2020年5月11日~2020年5月27日 |
パート数 | 19 |
参加選手数 | 32(16チーム) |
形式 | 2vs2タッグマッチトーナメント |
ルール | タイム制:4分 アイテム:ベリーハイ・ランダム1個(各試合に回復アイテム、スターを除く1種類のみ登場) ステージ:ランダム チームアタック:ON CPUレベル:9or8 |
再生リスト | www.nicovideo.jp/mylist/68357741 |
- 第7回大会以来となるタッグマッチ。
- 今大会は出場選手が第4回・第7回の優勝チームである『15人目の神様』と『多冠症(元「無冠症」)』、当Wiki利用者考案、生放送での安価でのランダム抽選による選出となり、これにより戦芸人ナザレンコや切れた脇役といったお馴染みの選手達が不参加となる一方で学校に潜む母や幼き弟のソーセージといった長らく顔を見せていなかった選手も多く参戦することとなった。
- また、チーム戦ということで色縛りが緩和されることもあり、CPUトナメシリーズで初めて嵐のインテリとケといった同カラー選手が同時に出場する。
- 今大会ではストック制ではなくタイム制を採用。これにより数的不利がなくなっている。
フレンドリーファイアには引き続き気をつける必要があるが、タイム制の場合味方を倒してもポイントでは損にならず、
ダメージリセットができる側面もあるため、タイミング次第では戦法として成り立つこともある。 - さらに今大会ではアイテムはランダムで1つのみかつベリーハイ(最もアイテムが出現しやすい)になっており、選ばれたアイテムによっては混沌を極めることに。なお、回復アイテムであるマキシムトマト・ハートのうつわ、無敵アイテムのスターは除外されている。
ちなみにキャリーアイテム(カプセル・箱・タル)も仕様上出現するため常に爆発アイテムが存在しているといっても過言ではない。 - ルール上今までの大会と比較して極めてランダム性が強いことも特徴。
そのため、チームの組み合わせから試合展開を読み取ることは事実上不可能と言っていい。 - 第4回・第7回と異なり決勝戦は一本勝負であり、最弱決定戦も行われる。
チーム及び参加選手一覧(クリックで開きます)+-一覧を閉じる
チーム名 | 参加選手名 |
---|---|
15人目の神様 | 15人目の天才 |
Dr.神様 | |
ξ無敵ξ | ξ黒きBlack Joker |
無敵の転校生 | |
ラノベ感 | 笑えない女 |
満たされないヒーロー | |
謎 | Σデューレンファング |
ケ | |
灼熱の殺意 | 灼熱のレイア |
殺意のヨシオ | |
I AM ALCOHOL | 玄酔楼 |
3億ドルの吐き気 | |
多冠症(無冠症) | ☆爆走戦士エルバン |
紅きポイゾネサスくん | |
ヨシオのパンツ | ヨシオくん |
魔のパンツ | |
接待全一 | 一番繊細な部長 |
三輪車乗りポルス | |
自分殺し | 例の黒光 |
20人目の味方殺し | |
天空のウシ使い | 天空の虫使いアントン |
動物園のウシ | |
チンコⅡ | 揺るぎなきたまたま |
幼き弟のソーセージ | |
学校に潜む少女 | 学校に潜む母 |
早すぎた少女チェントゥリオーネ | |
武闘派 | 地上最強のチェマ |
バーンナック | |
新時代 | ÅライムライトÅ |
堕ちる純白 | |
インテリヤクザ | 嵐のインテリ |
極道の片割れ |
トーナメント表及び結果(クリックで開きます、ネタバレ注意)+-表を閉じる
最終順位表(クリックで開きます、ネタバレ注意)+-表を閉じる
優勝 | 武闘派 |
準優勝 | 多冠症 |
3位 | I AM ALCOHOL |
4位 | ξ無敵ξ |
ベスト8 | 灼熱の殺意 |
新時代 | |
ラノベ感 | |
ヨシオのパンツ | |
ベスト14 | 天空のウシ使い |
チンコⅡ | |
謎 | |
接待全一 | |
15人目の神様 | |
インテリヤクザ | |
15位 | 自分殺し |
最弱 | 学校に潜む少女 |
コメント
最新を表示する
キャラ性能もあるとはいえ、味方の攻撃をしっかりガードしたり回避する多冠症のチームワークは凄いな
alcoholも動きは良かったがモンボ取られまくってた印象
セクターだとポイゾネがバースト力が落ちる分、エルバンが頭でフォローしていたような感じだった
正直、ステージ運関係ないほど地力あるし、アイテムもハンマー引かない限りはどうとでもなるんじゃないかこれ
ポイゾネがだいぶ粘ってたのが上手かったな。
さすがに強い
>> 返信元
そのルール適用するなら同カラー同キャラ対決を最後まで避ける意味が薄いような
むしろ決勝戦でそれが発生した際に初めて変えるなんてことになった方が不満な人多そう
>> 返信元
ハンマーはヨシパン対じゅごかみの試合見た限りだと片方のチームが持ってる間もう片方はハンマー拾えないみたいだからなー…セクターだったから攻防が何回か入れ替わったりしたけど狭いとこだとマジで最初から最後まで一方的に終わるぞw
ボム兵とかのほうが最後のお祭り感あっていいな!
最弱戦はあるだろうが
やるとしたら学校対自分殺しなんだろうけど…
やるならいっその事ハンマー固定やって欲しい
2回戦はもれなく古参の多いチームが勝っている
第10回といい64のCPUトナメは古参が強い印象
>> 返信元
よく見たら俺ただのお節介おじさんだったわごめん
ただの過去語りだから気にしないでね
ちなみに俺も超大規模シングル大会は見たい
>> 返信元
必要があるとかっていう話ではなくて
俺は64人大会が見たいと言ってるだけだよ
Pがダメと言えばそれまでだけど
要望としてあげるのはいいでしょ
別にあなたの考えを否定してるわけではないので、あしからず
>> 返信元
まあ前者が変われば後者を変える必要はないんだよ(後者が変わることはまず有り得ないと思うし)
その大会だけの特例で一部の選手にサブカラーを持たせるか、一部の選手をバリアブル(カラー)にするのが無難だと思う
>> 返信元
これから変わる可能性もあると思うけど
ちょい場違いで失礼
超大規模シングルトナメは第10回始まる前にも散々議論されてたんだけど、P(ピ-)から「やっぱ48人が一番問題なくて現実的」って結論が出てる
あと特定の段階まで同キャラ同カラーが当たらないルールもNG出してるよ。大会経験者だしそこは曲げられないんだろう
>> 返信元
おっそうだな(第四回から目を逸らしつつ)
ヨシオくんベスト4なんていう珍事は流石になかったか...
自害し過ぎなのは流石だった
いにしえの複雑な地形とアイテムで行ったり来たりと回されやすいな 前回は使い切りのモンボだからこそ試合がスピーディだっけど 今回は甲羅の特性もあいまって動きが重かったか
短いやつを何回かやったほうが効率は良いからね
でも第20回は64人にしてほしい
>> 返信元
黒 光 4 人 説
本来は転校生が緑カラーだったからヨシオのパンツと逆なんだが、まあ細かいこと気にしちゃダメかな
そうそう
だから64人トナメが見たいなっていう
しつこくて申し訳ないけど
規模も申し分なし、ダブルイリミなしなら時間もかからない
同カラーという弊害のためだけで開催しないのはもったいないと思うんだよなー
今回のような選出方法で16チームor人数で終わるぐらいの大会でバリバリ回して行くのが良いね ヨシオくん以外等しく落ちるかもしれないけどでも等しく出られるかもしれないし
ネタがあるぶん当然人気キャラはそれだけ組み合わせとか手札で有利ではあるしな
NG表示方式
NGID一覧