| 概要 | |
|---|---|
| 期間 | 2022年5月8日~2022年7月7日 |
| パート数 | 101 |
| 参加選手数 | 96 |
| 形式 | シングルイリミトーナメント ×2 |
| ルール | ストック:4(最弱決定戦はタイム制4分) アイテム:制限ロー(ハンマー、ハートの器なし) ステージ:制限ランダム(プププ、ハイラル、コンゴ、ピーチ、アイランド) CPUレベル:9or8 |
| 再生リスト | www.nicovideo.jp/series/319874 |
- 史上最多となる96人規模の大会
- 同カラーから2人ずつ選出し、それぞれAブロックとBブロックに分けてトナメを行う
- AブロックとBブロック、それぞれの優勝者でグランドファイナル、準優勝者で3位決定戦を行う
- ルールは第14回大会とほぼ変わらない(セクターZの削除・ピーチ城上空の炙りアイテム続投)。
出場選手一覧+出場選手一覧-
トーナメント表及び結果(ネタバレ注意)+トーナメント表及び結果-
Aブロック

Bブロック

ベスト8

対戦予定表及び結果(Aブロック1・2回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Aブロック1・2回戦)-
| 1回戦 | 2回戦 | |
|---|---|---|
| 第1試合 |
|
|
| 第2試合 |
|
|
| 第3試合 |
|
|
| 第4試合 |
|
|
| 第5試合 |
|
|
| 第6試合 |
|
|
| 第7試合 |
|
|
| 第8試合 |
|
|
| 第9試合 |
|
|
| 第10試合 |
|
|
| 第11試合 |
|
|
| 第12試合 |
|
|
| 第13試合 |
|
|
| 第14試合 |
|
|
| 第15試合 |
|
|
| 第16試合 |
|
|
対戦予定表及び結果(Bブロック1・2回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Bブロック1・2回戦)-
| 1回戦 | 2回戦 | |
|---|---|---|
| 第1試合 |
|
|
| 第2試合 |
|
|
| 第3試合 |
|
|
| 第4試合 |
|
|
| 第5試合 |
|
|
| 第6試合 |
|
|
| 第7試合 |
|
|
| 第8試合 |
|
|
| 第9試合 |
|
|
| 第10試合 |
|
|
| 第11試合 |
|
|
| 第12試合 |
|
|
| 第13試合 |
|
|
| 第14試合 |
|
|
| 第15試合 |
|
|
| 第16試合 |
|
対戦予定表及び結果(Aブロック3・4回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Aブロック3・4回戦)-
| 3回戦 | 4回戦 | |
|---|---|---|
| 第1試合 |
|
|
| 第2試合 |
|
|
| 第3試合 |
|
|
| 第4試合 |
|
|
| 第5試合 |
|
|
| 第6試合 |
|
|
| 第7試合 |
|
|
| 第8試合 |
|
対戦予定表及び結果(Bブロック3・4回戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(Bブロック3・4回戦)-
| 3回戦 | 4回戦 | |
|---|---|---|
| 第1試合 |
|
|
| 第2試合 |
|
|
| 第3試合 |
|
|
| 第4試合 | ||
| 第5試合 |
|
|
| 第6試合 |
|
|
| 第7試合 |
|
|
| 第8試合 |
|
対戦予定表及び結果(A・Bブロック準決勝~最弱決定戦)(ネタバレ注意)+対戦予定表及び結果(A・Bブロック準決勝~最弱決定戦)-
| 準決勝 | ブロック別決勝 | |
|---|---|---|
| Aブロック第1試合 |
|
|
| Aブロック第2試合 |
|
|
| Bブロック第1試合 |
|
|
| Bブロック第2試合 |
|
| Aブロックの選手 | 勝敗 | Bブロックの選手 | |
|---|---|---|---|
| 3位決定戦 | ✖ - 〇 | ||
| グランドファイナル | 1✖ - 〇2 |
| 最弱決定戦の選手 | 順位 |
|---|---|
| 野生の衝撃 | 3位 |
| 笑えない女 | 2位 |
| 詳しすぎた湖 | 4位 |
| ★グレイトアマゾン★ | 1位 |
全体生き残り内訳(ネタバレ注意)+全体生き残り内訳-
残り1名
キャラ別
| LU | MA | DK | LI | SA | FA | NE | YO | KI | FO | PI | PU | 計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Aブロック | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| Bブロック | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| 合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
世代別
| Aブロック | Bブロック | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 第1回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第2回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第3回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第6回勢 | 0 | 1 | 1 |
| 幻想勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第8回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第10回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第12回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 第14回勢 | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 0 | 1 | 1 |
コメント
最新を表示する
自分もこれぐらいの長さが丁度いいかな、第14回に関しては見所が多すぎて飽きなかったけど
個人的には裏大会の後はSPに行ってほしい
参加人数で決めるか、パート数で決めるか、もしくはその両方で考えるかで、規模の定義は変わってくるね
過去のPさんの見解を無視してしまうと個人的には
①48人以上
②全員に参加資格がある
ってのが満たされてればもう大規模でいいかなと
(第12回は②が満たされていないので準大規模)
規模って言葉の定義自体が割と曖昧だからねぇ
第3.6.8.10.12.14回は結局48人の中の頂点を決めてるってのは一緒なわけで
16回は大規模でしょー
普通に16回も大規模でいいと思うけどね
>> 返信元
となるとLUの大規模優勝者が消滅するな
大会規模の基準が未定義だし仕方ない。
16回が中規模なら6回も中規模だと思う。
投稿ペースが印象を変えてると思う。
これでも試合数は第6回クラスはあるんやけどな...
96人で5次予選までやる大会やるとしてどれくらいの期間を要するか計算したけど予選を1日1.5試合としても310日かかる
間にSPと即死を挟んだら1年に収まるか怪しい
96人大会でこれ以上長くなると一旦大会中に、一触即死や海外版やSPなんかの小中規模大会開いて欲しいまである
それはそれでだれるかもしれないが
自分は丁度良かったぐらいに感じた GFは長い方が盛り上がるけどそれ以外は大型ぐらい盛り上がってて良かったと思う
2ヶ月は普通に短いけどな
1敗脱落だから半分近くのキャラは印象に残らないレベル
>> 返信元
終わってみればピッタリ2ヶ月で終わりなのは塩梅としてはダレない範疇のベストだと個人的に思う
そして今回は登場選手数が多かったから殺意奈落純白㌧みたいな同カラーどっちも強いって選手の活躍も見れて良かったね
正直長くなってダレそうやなと思ってたけど全部見所あって面白かった。
なんとなく予感はしていたがここまで次回大型大会のアンケに一石を投じる結果が多く残る大会になるとは正直思わなかった
コンパクトだったがいやはや終わってしまうのが惜しい大会だ
GFのライブ配信楽しみ過ぎて今日の仕事のモチベUP
間に合うように帰ってこなきゃな〜
参考までに今までのLIvsFA
全体 14-18
ポイゾネvsFA 3-5
LIvsファング 1-0
プププ 5-11
コンゴ 3-2
ハイラル 3-4
上空 1-1
アイランド0-0
その他 2-1
9vs9 4-9
5ステ9vs9 3-8
ファングの対LIの少なさが気になる。しかもゼーベスだから実質ノーカン。
アイランド、上空はまだまだ未知数。どっちに転がるか分からない
ポイゾネはコンゴ、ファングはプププで絶対落としたくない、といったところか
振るわなかったカラーの選手が次大会で新人になっていく関係で後半の世代がイマイチになりがちなのはわかるんだけど明確にカラーが割り振られるようになった第三回の時点ではどの色が強いのか判明してなかったのに1回勢に強い選手が集まっているのは奇跡的な気がする
個人的には一番の先輩である1回勢が実力者揃いっていうの好きだからCPUトナメの魅力のひとつだと感じてる
1回勢が参加して取得可能なメダル数は合ってれば27個のはず?
ざっと参加した大会で出された総メダル数は75個だと思われる(物理的に参加した1回勢がメダル数以下とか同期でトナメの山が同じだとか考慮してない)
つまり1回勢が参加した大会のメダル取得率は36%ぐらいになるはず
高い数字ではあるが絶対的と言うわけでもない丁度いい塩梅だね
というより表彰台独占とかされた方が問題になるが…
NG表示方式
NGID一覧