CO

ページ名:CO

CO(シーオー、カミングアウトまたはカムアウト)は、自分の役職を明かすこと。あるいはある役職を騙ること。

語源はComing Outの略で、意味は告白すること。


目次

COの種類[]

COという語は様々な言葉を組み合わせることにより、多様な熟語や慣用句を形成する。ここでは、COの熟語や慣用句を役職別・方法別に羅網する。

役職別[]

占い師村にとって重要な役職であるため、初日(1日目)にCOするケースが多い。
  • 占い師CO
霊能者共有者のいるF国編成では3日目投票COセオリーだった。共有者が廃止され、無記名投票になったG国では初日FOで占い師とともにCOするのがセオリーになっている。
  • 霊能者CO
    • 初日霊能者CO
共有者共有者騙りはほぼ無いため、COすれば確実に真と見てもらえる。また、共有者COすれば確実に真と見てもらえることを応用して、騙りに出るなどの攻めの戦術を行うことができる。
  • 共有者CO
    • 共有者1CO
    • 共有者2CO
狩人
  • 狩人CO
以前は一切COしないケースが多く、狩人COを嫌う村人も多かった。最近は吊り回避や灰を狭めるためにCOするなどのケースが増え、それに伴って狩人COに抵抗を感じない村人も増えてきている。[1]狂人
  • 狂人CO
PPの時に人狼に居場所を知らせるためにCOするほか、人狼を確実に吊らなければ勝てない状況下で吊りを逃れようとする能力者騙りの人狼がCOしたり、PPの確定を防ぐために確定の村側が対抗COする場合がある。人狼
  • 人狼CO
PPの時に狂人に居場所を知らせるためにCOするほか、ハムスターを噛んだことを告発する場合や、投了としてCOすることがある。また、狂人が人狼を庇うためにCOする、PPの確定を防ぐために村側が対抗COする、ハムスターが吊られるのを避けるためにハムスターを見つけられてないLWとしてCOするなど、他の役職が人狼を騙る場合がある。村人
  • 村人CO
村人だとCOすることは、同時に能力者ではないとCOするのと同じため、あまり好まれない。

COの方法別[]

タイミング[]

対抗COCOした能力者に対して、「私が本物の能力者である」とCO[2]すること。対抗するとも。発見時CO人間人狼か分かる役職で、人狼判定が出た時にCO。回避CO
  • 占い回避CO
占い先指定された時のCO。または占いを避けるためにCOすること。
  • 吊り回避CO
吊り先指定された時のCO。または吊りを避けるためにCOすること。定時CO決められた時間にCO。初日開始後すぐにCO。
  • 遺言CO
更新間際のタイミングでのCO。
  • 3日目第1声CO
3日目開始直後のCO。

COの仕方[]

スライドCO古いログでは、スイッチCOと呼ばれていた。ある役職をCOした後にそのCOを撤回し、別の役職をCOすること。撤回COもこれの一種と言える。ギドラCO2種類以上の役職のどれかだとCOすること。投票CO指定された投票先に投票することによってCOさせる。


その他[]

墓下CO死者になったプレイヤーが自身の役職をCOすること。蘇生など、一度死者になった人物がゲームに関わる要素がない限り特に問題はない。しかし、推理を楽しみたいプレイヤーのために自粛されることがある。初参加CO初めて参加である[3]という主旨の発言をすること。初プレイCOとも。人狼BBSでは初参加者は村人希望で固定化されており、「希望能力に関する発言」に相当するため、マナー違反になる。初心者COゲームに慣れていないという主旨の発言をすること。マナー違反にはならないものの、メタ推理の要素になるため、できるだけしないほうが良い。短期人狼では明確に禁止されている場合がある。

注釈[]

  1. 戦術が発達してきたことに加え、G国で共有者が廃止されたことも大きい。
  2. 相方のいる共有者が対抗COをする場合、「私は共有者だが、(共有者COした)Aは相方ではない。」という風にCOする。
  3. 初参加=初心者ではないことに注意。このゲームに初めて参加するが、人狼をやったことがあるかもしれないし、別のサーバーでやったことがあるかもしれないからだ。

関連項目[]



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

黒(くろ)は人狼のこと。通常は狂人を含まないが、狂人を含めていうこともある。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

鳩(はと)は、携帯電話のこと。世界観に合わせて言い換えた言葉。伝書鳩。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

霊能者

霊能者(れいのうしゃ)は、役職の一つ。村側陣営に属する。Mediumの訳語。その日に処刑や突然死によって死亡した人が人間か人狼かを見分ける事ができる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC...

陣営

陣営(じんえい)は同じ勝利条件を持つ参加者たちの集まり。村側、人狼側、ハムスター人間側、恋人側などがある。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

通常発言

通常発言(つうじょうはつげん)は、すべての参加者(および閲覧者)が見ることのできる発言のこと。白発言、白ログ、表発言などともいう。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン...

議題

議題(ぎだい)は、議論の題目となるもの。参加者が発言しやすくなるように設けられたり、まとめ役が集計しやすくなるように設けられたりする。人狼BBSなどで多用される。特に記載のない限り、コミュニティのコン...

誤爆

誤爆(ごばく)は、ささやきや独り言などの秘密発言を行おうとして、間違えて通常発言してしまう事。役職が知られてしまう事につながる。昼と夜が分割されているカード人狼ルールでは昼の間に秘密発言が行えないよう...

記名投票

記名投票(きめいとうひょう)は、誰が誰に投票したかを明示する投票のやりかた。人狼審問で無記名投票システムが導入された際に対語として生まれた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S...

襲撃

襲撃は、人狼の能力の一つ。一日につき一人、人間を殺害する事ができる。襲撃先を狩人が護衛していた場合、襲撃は失敗する(GJ)。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下...

能力者

能力者(のうりょくしゃ)は、村人以外の役職を指す言葉。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

能力

能力(のうりょく)は、能力者が持つ特殊な力のこと。占い師の占い能力や人狼のささやき、襲撃能力などがある。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

考察

考察(こうさつ)は、物事を明らかにするためによく調べて考えること。人狼を探すために行う。無意識的にあるいは意図的に間違えて「絞殺」という字を当てる事がある。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ...

箱(はこ)は、パーソナルコンピューターのこと。世界観に合わせて言い換えた言葉。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

突然死

突然死(とつぜんし)は、無発言の参加者をゲームから排除するためのルール。丸一日発言しなかった場合、その参加者は処刑投票の前に死亡する。通常突然死した人間の投票と能力は無効となる。オンライン人狼で採用さ...

確定白

確定白(かくていしろ)は、通常占いによってその人が人間であることが誰の目にも明らかな状態になることをいう。たとえば占い師が3人COしていた場合、3人の占い師すべてが同じ人に人間判定を出したとき、その人...

確定

確定(かくてい)とは、ある人がある役職であることが誰の目にも明らかな状態になることをいう。役職ではなく、人間であることが明らかであることを指す場合もある(確定白)。特に記載のない限り、コミュニティのコ...

白(しろ)は人間のこと。通常狂人を含むが、狂人以外の人間(つまり村側の人間)を指すこともある。関連項目[]人間黒特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能で...

独り言

独り言(ひとりごと)は他の参加者に知られないような事を記しておくための秘密発言のこと。独り言はエピローグに入るまで公開されず、書いた本人しか見る事ができない。その背景色から灰発言、灰ログともいう。特に...

狩人

狩人(かりうど)は役職の一つ。村側陣営に属する。Bodyguardの訳語。人狼審問では守護者と呼ばれた。一日に一人だけ、自分以外の任意の参加者を護衛する事ができる。護衛先を人狼が襲撃しようとした場合、...