強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
になるが、これまでの雑魚は多くてもHP5万程度で済んでいたのにもかかわらず、最低でもHP5万超え、当然のようにHP6桁の個体が複数体登場する難敵。クラスもセイバー・ランサー・アーチャーとバラバラで対策が難しく、終盤になると同じ外見ながらルーラーやバーサーカーの個体が登場する。ルー
になるが、これまでの雑魚は多くてもHP5万程度で済んでいたのにもかかわらず、最低でもHP5万超え、当然のようにHP6桁の個体が複数体登場する難敵。クラスもセイバー・ランサー・アーチャーとバラバラで対策が難しく、終盤になると同じ外見ながらルーラーやバーサーカーの個体が登場する。ルー
が、魔物特効よりも優先度が低い。外伝やEchoesでは守備や魔防も高く、基本値はペガサスナイト並。複数でやってきて高い移動力で自軍を取り囲む難敵。倒すと稀に必殺が出やすい強力な槍「流星」を落とすのはありがたい。ラストダンジョンでは上位種のバルログが登場し、リッチーに続き群れで襲っ
場。AD&Dには「グレーター・メデューサ」の名で妖女ゴルゴンも出現。ウィザードリィシリーズ:前述の通り。牛の魔物ゴルゴンが登場。中~深階層の難敵。女神転生シリーズ:シリーズごとに「ゴルゴン」「メデューサ」が様々な種族・形態で登場する。ボスとして出ることもあるが、仲魔にすることが可
に確定する。ハッピーエンドのフラグを立てるためには全体攻撃を封じて、単体攻撃で一体ずつガードアイを仕留めていかなければならないが、こうなると難敵と化す。なにせこのゲームではドラゴンを含め、最大魔法はすべてが全体攻撃。単体攻撃はこの時点では威力不足となるレイギルしか選択肢が無い。堅
化される)。Lv5までの魔法使い系呪文が使用可能。頻繁に仲間を呼んで増殖する。といった特徴から、集団での戦闘力ならばラスボスをはるかに上回る難敵。ラスボスを何とか倒せるレベルだと、攻撃呪文が効かず数を減らしにくいのに前衛が一人ずつ麻痺させられ、下手をすると仲間を呼ばれて更に増え、
ツ「エキゾスーツ」を装備した、エリートのオブスキュリス兵士。乗用車をアルミ缶の如く殴り飛ばす程のパワーと重量、装甲による高い防御力を併せ持つ難敵。スキルムーブも繰り出してくる。重量ゆえに動きはやや鈍い。巨大なバトルアックスを装備した者もいる。でもフランクさんのプロレス技で即死する
挑んでも延々とHPを回復されてしまう。ペレスアポカリプスを守護する、短パンおじいちゃんことオーツの色違い。魔力20でリザイアを使うそこそこの難敵。今では『風花雪月』の女主人公と見間違いそうになる名前。ブラクル/マラル/チャン主に「疾風の弓」ミュルグレを手に入れるための章で登場する
魚敵である。攻撃力と回避が高く防御もHPも申し分なし、「ホイミ」や「マホトラ」で粘ってくるだけでなく、守備力貫通の痛恨の一撃まで完備している難敵。おまけにメラ、ヒャド、休み以外の耐性が高いために搦め手も通用し辛い。1体だけでも辛いのだが問題なのは同族が幼少期で最大3体現れる事と他
らなお、以下の解説はグローバル版に準拠するものとする。第59区跡βの常設ステージであり、プレイヤーに危機契約の何たるかを教え込んだステージ。難敵は、左上から現れる、非常に高い攻撃力を持つリベンジャーと、その上位種であり、危機契約の顔とも呼ばれるヴェンデッタ。契約によって盛られた攻
↓【一般招待】「裏路地の屠畜業者」「鈎事務所の残党」「都市怪談級の組織」(いずれも招待可能になった段階では、ストーリー接待のゲストよりも難敵)(都市伝説に昇格し、味方3人で挑むのが解禁された後だと楽) ↓【ストーリー接待】ピエールのミートパイⅠ ↓【幻想体バトル】技術
火山に住む巨大なパックンフラワー。高い攻撃力と攻撃手段の豊富さ、そして一度倒しても復活するという初見殺しも合わさって、マリオストーリー中盤の難敵として名高い。しかしながら攻略法を理解していたり、対策がしっかり整っていれば話は別。復活後は炎を纏っているので、水や氷系の技に非常に弱く
初見で正体に気づけたプレイヤーはどれほどいたのだろうか…ボスとしては目立って凶悪でもないがそこそこ嫌らしいスキルと高いステータスを誇り、今後難敵となる個体の出現が予想される。「地獄界曼荼羅 平安京」では亜種空想樹の種子が登場。上記の高いステータスに加えてクラスは弱点を突きにくいア
らず、中盤からはパーツ全滅前でも蘇生が始まるため地味に難易度が高い。敵のHPと弱点属性を把握して戦うことの重要さを最後に叩き込んでくる序盤の難敵。ロイヤルではより本人らしい攻撃パターンが増えたが、何回も使わせると…?「バエル」節制を奪う暴食の長。罪人の名は金城潤矢。パレスは銀行で
確かめねばならない。砂漠の寺院でシークレットの地図を獲得すると挑戦が可能になる。広大な遺跡でチェストの数もかなり多いが、厄介なヴァンガードや難敵ネクロマンサーも登場するため、敵に囲まれる状況が多くなりやすい。罠もところどころにあるため、対多数の装備をしっかりと構築しよう。レッドス
状の物質を好むため、それを承知でピクミンを追い回す。弱そうな見た目と名前から初見ではただの雑魚に見えるが、実際は様々な嫌らしい攻撃をしてくる難敵。まず、掛けた橋やスロープを齧って壊してしまう*2という困った習性を持ち、最初はいなかった場所でも何日か経つとわざわざ橋の近くに新たに出
ことなく殲滅しきれる(そのためカベ貫通高速移動でしつこく追跡してくるキンカルも、それにさえ気付けば超強敵のはずがただの雑魚に…しかももともと難敵と想定して得点は1600と最高級なもんで、種さえ割れればただのボーナスキャラに…南無)そのリモコンも貫通爆弾と併用可能(さすがに問題視さ
(水曜日) 12:13:27更新日:2024/07/05 Fri 10:30:27NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧至上の難敵アイツには近づくな真っ向から挑めば灼熱の炎に焼き尽くされるだろうかといって慎重に距離を置けばいつの間にかほら、手の届かないところへこれほ
たらどうやらふつうのやつ!そんなふつうのやつはおれのてきだ!ゲップーの配下。ピンク色のちっこいゲロのような敵。見た目は弱そうだが、実は中々の難敵。下手するとばけテントが可愛く見えてくるほど。全体をなみだがとまらない状態にする「くさいいき」が脅威。通常攻撃が全く当たらなくなるため、
っていればこいつらは単なる経験値稼ぎの餌である。ここまで献上した場合のネガティブな意見を並べ上げたが、二週目に入手して一周目では散々苦労した難敵を一撃で屠るというのも、それはそれでカタルシスではある。なお、攻撃がHITするごとに最大HP分のダメージを与えるという仕様のため、HIT
の傭兵達よりも重装備で、全身に装甲服を纏っている。武器はアサルトライフルとスタングレネード。モーション等はマーセナリーと同じだが防御力が高い難敵。因みに『OTR』での呼称は「マーセナリー(Mercenary)」◆Zombie Handlers(ゾンビハンドラー)『デッドライジング
高く、ランダムで火炎弾を放ってくる。■アックスアーマー一定距離を保ちつつ、ブーメランの様に斧を投げてくる。耐久力が高く、配置が厄介な事も多い難敵。特に第5ブロック終盤の死神の間への廊下はメデュウサヘッドとの組み合わせにより地獄絵図に。※これらのモンスターは後のシリーズでも代表的な
いのに対し、こちらは力と守備に優れている。敵国の主力兵種として登場する事が多く、極めて高水準のステータス・移動力で奇襲をしかけ戦場を蹂躙する難敵。作品毎に対処法も用意されているが、それでもドラゴンナイトが敵にいるというだけでかなりのプレッシャーがある。基本的には敵軍の兵種のため、
く二人は東に向かい、敵の妨害に努めたと言われている)。ただ単に彼らが着て早々怠け出した訳ではなく、「元万能の存在であるマイアが、自分達以上の難敵相手に超縛りプレイ(マイアの力の積極的な行使を禁じられている)を課された上で、遥かに力も精神力も劣る生物達*1の相手をさせられてるうちに
と光の剣』に登場する敵将。グルニア最強の騎士団「ブラックナイツ」を束ねる名将。素の能力の高さはもちろん、最強の槍「グラディウス」を投げてくる難敵。当時は射程確認ができなかったので大勢のプレイヤーが犠牲になったという。気合の入った顔グラと敵ながら協力的な立ち振る舞いから、頑張って仲
体を得る手段で、世界は自分の力で手に入れるつもり。その際、B-2爆撃機を十機ほど手に入れたいと駄々をこねたり、クリントンをダレイオス王以来の難敵と捉えたりする。ただ、現代で世界征服するならリアル世界最強国家のアメリカを倒さなければならないので、アメリカ大統領がラスボスに近い存在に
前の由来:大太刀ではなくて御立ちレザーバックと共に出現したカテゴリー4の怪獣。前肢は非常に長くレザーバック同様に敏捷であり、狡猾さも併せ持つ難敵。カテゴリー4でもかなりのサイズを持つ。体液の毒性は歴代でも最高クラスで、この体液をベースに作られた強酸を浴びると、イェーガーの装甲さえ
年に発表。1990年3月26日付オリコン・アルバムチャートで1位を獲得。2002年の第16回ファミリークラシックコンサートより『立ちはだかる難敵』『ピサロ~ピサロは征く』が追加。2(Picc. Doubleあり)2(E.Hrn.あり)2(B.Cl.あり)2・4331・Timp.,
れている。雑魚敵の妨害を避けて火の鳥の絵を採ればクリア。大和3岩の化け物。梅干しに似ている。ころがり攻撃→大ジャンプ→岩吐きを繰り返す序盤の難敵。ダメージを与えるチャンスは岩吐きしてるときだけなので近接ゴリ押し連射しよう。大和4車輪顔。車輪に歌舞伎調の顔が付いている邪悪なヨコハマ
体は果たして……?■インセインキャンサー「暴走した癌」の意。肥満体のクリーチャー。要はデブ。が、攻撃が強力で生命力が高い上に動きも機敏という難敵。最初は寝ているが、近づくと起き上がり高速で走ってくる。しかしある程度走ると疲れるのか、また寝てしまう。■スクレイパー「擦る者」の意。両
」、しかしアルザークは我の強い最古参だけあってかロハスへのFFが印象深く、そのロハスはかねてよりアフォックスが怖い!今度の対戦相手はかなりの難敵、これらの不安要素を乗り越えていかなければ勝ち進むことはできないだろう!そして、第7回以来の結成にしてどんどん力を増している優勝候補の一
登録日:2012/05/28(月) 16:11:43更新日:2023/12/21 Thu 13:28:44NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ゲーム「コロッケ!4 バンクの森の守護神」に登場するゲームオリジナルキャラクターである。CV.櫻井孝宏ファンの間で、歴代最強と
避が240もあり、魔法防御もカンストしているため、生半可なキャラの「戦う」や「技」は当たらず、魔法でも微々たるダメージしか与えられないという難敵。なお、こいつの攻撃は「はりまんぼん」と「はり99999ほん」*7のみで、どちらも固定ダメージの攻撃。攻撃力と魔力は飾りです。「はりまん
スワード入力により出現する。◎ゲームオリジナルキャラクターマスタードCV.櫻井孝宏本作のラスボスにしてキーキャラ。ゲームコロッケ!史上屈指の難敵。ハンター達と共に行動している。何故かコロッケをバーグと思い込んでいる。バーグとメンチに異常なほどの憎悪を抱いているようだが……?キャビ
登録日:2012/03/01 Thu 19:10:37更新日:2023/12/08 Fri 11:55:58NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ここではARMORED COREシリーズ(以下AC)の中量二脚について説明する。概要中量二脚は脚部パーツのカテゴリーの一種で
格段に強化されている。 動きも素早くなっており、間合いをとるのも一苦労。 洋館二階のトイレに出現するエルフは、手馴れたプレイヤーでも苦戦する難敵。 見事撃破すると金庫の鍵を入手でき、そこからライフル銃が手に入る。● ファングス 陸上に適応した大型ピラニア。 昼行性で昼間の山道にて
も言えるショックスパークというスキルの存在もあって、単体では新ほどのインパクトはないが、それでも対処を間違えると壊滅待ったなしの油断ならない難敵。レッドコーパスル【登場作品】初代,新,新2クリア後ダンジョンである第六階層の終盤に出現する本ダンジョンの守護者。その見た目は血液細胞の
ヘビーセンチネルといった分かりやすい強敵から、 Mr.フィクシット、 ヘビーセンチネル といった、組み合わせによって単純な突破が不可能になる難敵まで様々。 以下に、エネミーの特徴、攻略方法を紹介する。 エネミー一覧 名称 強さ 概要 攻略
ネタ灰の地に眠る伝説の剣の断片、その最後の一つ。切っ先、刃と異なり、安置してあるはずの不思議な場所の裏手にくっついている墓所の中にいる最後の難敵が持っている。ワールド全体で1個しか手に入らないので絶対に失くしてしまわないように。
撃力が更に上がる。別ルートのジェズイットより格段に強い為、ダイブ使用候補に挙げられる。エリュオン自称D値1/1の恥ずかしい人。真っ向勝負だと難敵。ここまで来るとヤケクソとしか思えないほど高いHP・攻撃力を持ち、ターンが経過するごとに攻撃が苛烈化していく為ダイブで一気にケリをつけな
。これが最終ボス、ラヴォスコアである。ラヴォスコアそのどこかマヌケな外見とは裏腹に、2種類のビットを使役して強力な攻撃を次々に繰り出してくる難敵。ちなみに最初に現れた人型がラヴォスコアと当然思うだろうが、これはセンタービットと呼ばれるラヴォスビットのひとつで、支援役であり倒しても
チなものまで見応えは高い。またストーリーとは別に「ミッション」というモードもあり、こちらはソルジャーとして様々な任務を行っていく。本編以上の難敵が待ち構えている事も多いが、クリアした際にはレアな装備やマテリア、アイテムが入手できる。「ミネルヴァ」等のアホみたいな敵も存在する為、中
ない。極めつけにザコ敵がこれまでの中ボスクラス、ラスボス以外に必ず倒さないとならないボスが4体もいる。とどめに本作のラスボスはシリーズ屈指の難敵である。【ボス・ダンジョン・用語など】祭壇の洞窟かつては風のクリスタルをまつる神殿だったが、大地震で崩れ、洞窟となった。最初に挑むダンジ
とを合わせて、地球、そして人間を守る事の意味を再認識していく事になった。故にヒルカワは、ある意味ではメビウスにとっては『敵怪獣・宇宙人以上の難敵ともいえる人類の“負”の一面を学ぶ』為の反面教師的な存在となったともいえる。最後に蛇足にはなるが、GUYSのスキャンダルを嗅ぎ回っていた
ザインを見て、神代剣=ワーム関連の設定を決めたとか。◆ウカワームシオマネキ(片方の鋏がデカいあの蟹)のワーム。あの天道総司ですらてこずる程の難敵。硬い外骨格の持ち主で、右腕は鋼鉄を切り裂くハサミ、盾に変化させる事の出来る左手といった能力を持っている。声楽家である間宮麗奈に擬態して
コメント欄部分編集 こいつと片眼鏡はなんだったんだろうな -- 名無しさん (2014-01-02 19:47:15) ↑改心させるべき難敵 -- 名無しさん (2014-05-11 04:58:30) 悪をぬるいとかぬかす 再生能力があれば対処できるであろう -- 名
スでも一発で瀕死まで持ってかれる危険が。防御面でもディフェンスの高さに加え、ファイアー系(強耐性)とフリーズ系(ほぼ無効)の両方に耐性を持つ難敵。さらに、ライフアップでHPを回復したり、サイコシールドでこちらのPSIを無効化したりしてくる。そのためポーラとはすこぶる相性が悪い。サ
05:00) 小学生のとき、2を夏休み使って夜中までやってたな。潜っていくのはどうにかいけてたけどセーブしてなかったり出来なかったりで最大の難敵であるオカンに電源オフの奥義かまされて何度泣いたことか -- 名無しさん (2016-03-26 22:47:25) 通常時より覚醒
らなくなり、楽に勝てる。機動戦士ガンダムExtreme VS.家庭用版でトライアルミッション専用MAとして登場。前作とは打って変わりかなりの難敵。射撃の手数や頻度、有効射程が劇的に強化されており、自機の緑ロック位置でもステップを頻繁に踏まなければ射撃が刺さりまくる。更に、格闘のテ
離れた部屋に出現する。Lv4…砂漠の北の岩山を登る道の途中に入口が隠されている。入るにはパワーブレスレットが必要。剣を半永久的に抜けなくする難敵、赤バブルがこの迷宮から出てくる。高額のルピーかハートの器を支払わないと進めないイベントが初登場。この迷宮で入手出来るイカダは意外な場所
イプと蜂の巣タイプの両方が出演。サイボーグ・ワスプ(IA)飛び方は通常のワスプと同じだが、ビームを放つようになった。体力も高く、中々落ちない難敵。ドラゴン・センチピード(2系、デジボク)2に登場する巨大ムカデ。通称「龍虫」酸を雨の如く撒き散らし、爆発物で攻撃すると節目で分離しバラ