「炎槍と水剣の裁」を含むwiki一覧 - 1ページ

炎槍と水剣の裁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:47更新日:2024/05/27 Mon 13:10:00NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧骨は大事に使ってあげるよ。《炎槍と水剣の裁》はデュエル・マスターズの呪文である。▷ 目次概要炎槍と水剣の裁 UC 水/火文明 (6)呪文パワー3000以下のクリーチャー

アクア・ハルカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

[[サファイア地獄>ボルメテウス・サファイア・ドラゴン]]の時期であった…ボルバル、サファイア両期間において、自分の能力で1ドロー、そして《炎槍と水剣の裁》でドローに変換したり《母なる大地》でマナの大型とバトンタッチしたり……というあまりの利便性が目を付けられてしまった。…正直、

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トすると、《ボルバル》亡き後の環境を焦土と化した蒼い伝説《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》がプレミアム殿堂解除。翌年の2016年には、《炎槍と水剣の裁》、《凶星王ダーク・ヒドラ》の2枚のプレミアム殿堂解除*1が決定し、プレイヤー達の間では衝撃が走った。その後は殿堂から解除され

聖拳編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は皆このシリーズの出身である。開発陣の目論見は成功したと言えるわけである。…それで終われれば良かったのだが。評価《無双竜機ボルバルザーク》《炎槍と水剣の裁》《母なる大地》《転生プログラム》《魂と記憶の盾エターナル・ガード》《英知と追撃の宝剣エターナル・ソード》《魔天降臨》《クロー

大神秘ハンニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただハンニャのほうがまだデッキの縛りはゆるめか。ドラゴンはカードプールが広いのでその点でハンニャにヴィヴァルディが劣るとは到底思えないが。《炎槍と水剣の裁》火/水軽いクリーチャーしか焼けないがそのデッキの自由度と爆発的なアドバンテージの塊からボルバルマスターズを後押しした頭のおか

予言者マリエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呪文やバトル誘発効果で簡単に除去されることからロックを発揮する前にバトルゾーンから即座に退場させられることが多い。パワー設定の弱点が理由で《炎槍と水剣の裁》が流行った聖拳編~転生編環境や《ローズ・キャッスル》が流行った戦国編環境では評価を落としている。そのために呪文を唱えられなく

凶戦士ブレイズ・クロー - なんでもある Wiki

用したが、《クリムゾン・チャージャー》に破壊された。 「FE」では3年前にNACがL(ラブ)戦で《予言者クルト》と共に複数使用したが、Lの《炎槍と水剣の裁》に一掃された。漫画「ビクトリー」で切札 勝太がべんちゃん戦で使用した際には、なぜか《襲撃者エグゼドライブ》と呼ばれていた。当

バースト・ショット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なってしまうため、こちらが優先されたほか、環境で猛威を振るった青単ツヴァイやスノーフェアリーメタに手打ちしやすく全体を対象にとれるこちらと《炎槍と水剣の裁き》を同時採用するなどのケースもあった。やがてカードパワーの激しいインフレによって現在では使われる機会は極めて少ない。TCG版

超神龍イエス・ヤザリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊したクリーチャー1体につき1枚、カードを引く。W・ブレイカーDM-38で登場した、M・ソウルまたはK・ソウルからの進化クリーチャー。 《炎槍と水剣の裁》の効果を相手のみに発動させるという豪快な除去を持つ。イエス・ヤザリスと組み合わせれば大量除去と大量ドローが可能。無限掌 UC

ドローソース(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名になり、プレミアム殿堂になった。だがそれでも息子を環境に送り込んでくる。そのほかにも《ストリーミング・シェイパー》《サイバー・ブレイン》《炎槍と水剣の裁》《アストラル・リーフ》《知識の精霊ロードリエス》《アクア・ティーチャー》など青が絡んだドローソースは強いものが多い。サイブレ

妖姫シルフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーも多いので、効果も高い。《封魔妖スーパー・クズトレイン》や《屑男》と併用すると、大量のドロー効果も見込める。このコンボの使用感は正に《炎槍と水剣の裁》そのもの。しかし、シルフィには最大の難点があり、それは『コストが重い』という一点である。コストは8なので正直気軽に出せるコス

ラブ・エルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持っている。重めの呪文である《地獄万力》やドローソースの《エナジー・ライト》を唱える際に重宝していたようだ。しかし後に【ボルバルブルー】が《炎槍と水剣の裁》を採用するようになると、確実にマナを増やしてくれる《シビレアシダケ》や《幻想の双月》が優先されるようになっていき徐々に姿を消

多色(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのターンの終わりに、自分はゲームに負ける。スピードアタッカーW・ブレイカー「第一次ボルバルマスターズ」の主犯。《母なる大地》(大地ゲー)《炎槍と水剣の裁》(裁きゲー)ともども暴れまわってくれた。なんだかんだで後発のデッキでステロイドやシータカラーのビートは、ボルバルマスターズ期

鎮圧の使徒サリエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言っても過言ではなかった。【ボルバルステロイド】相手にもメタビートとしてイニシエートが活躍していたころはサリエスの黄金期でもある。しかし《炎槍と水剣の裁》などを得て生まれた【ボルバルブルー】にはなすすべがなく、他のイニシエートたちとともに長い冬を過ごす。ようやく冬が開けて、イニ

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものとする。殿堂解除カード一覧※単独項目があるカードの詳しい解説は個別項目にて。また、カードは解除順に記載する。【プレミアム殿堂→殿堂解除】炎槍と水剣の裁 UC 水/火文明 (6)呪文パワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。その後、こうして破壊したクリーチャー1体につき

ガルド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

割ったような雰囲気。煙管と柄がL字型になった仕込み刀を腰に提げており、飛んでくる飛行機を真っ二つに両断するなど剣技にも長ける。使用デッキは《炎槍と水剣の裁》と《クリスタル・ツヴァイランサー》を切札とした火水中心のデッキ。アニメでは《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》も使用。M (

天罪堕将 アルカクラウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーをすべて破壊する。その後、こうして破壊したクリーチャー1体につき、カードを1枚引いてもよい。アルカクラウンとセットになっているカード。《炎槍と水剣の裁》のリファイン版とも言える性能で、パワー3000以下の相手クリーチャーを破壊した上でその数だけドロー出来る。「五色の曲芸とか言

円舞の使徒ラストル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こない」場合、単純に腐る。一応クリーチャーなのでそこらへんはまあ殴り手に回せばいいので問題は少ないが、それにしたって貧弱すぎる。当時はまだ《炎槍と水剣の裁》が生きていたので、楽に除去されて相手の手札1枚に変換されてしまうのも痛いところだった。ハンデスされなくても、相手の手札が増え

アース・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は当時はニンジャ・ストライクもない時代なので、トリガーさえなければ相手の追撃を許さず、そのトリガーすらガラムタで封じられて《母なる大地》や《炎槍と水剣の裁》、《スケルトン・バイス》にエターナル呪文、《アクア・ハルカス》といった後に殿堂やプレ殿の憂き目に遭う強カードと共に環境を制圧

  • 1