カルル=クローバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
まえば固めは勿論、固めからの崩しも安易である。固めからHit確認したらダウンを奪い各種ループコンボに繋げる。コンボは、CTではバレーコンボ兼投げハメ。CSでは投げハメが基本的に出来なくなったので2Dコン及びアレコンが主流になっている。簡単なレシピ(パーツ)として、バレコン{2C>
まえば固めは勿論、固めからの崩しも安易である。固めからHit確認したらダウンを奪い各種ループコンボに繋げる。コンボは、CTではバレーコンボ兼投げハメ。CSでは投げハメが基本的に出来なくなったので2Dコン及びアレコンが主流になっている。簡単なレシピ(パーツ)として、バレコン{2C>
ルオCV:天﨑滉平ゲーム大好き小学6年生。ゲーム以外には全く取り柄が無く、本人もそれを自覚している。性格も大野のザンギエフに対し待ちガイルや投げハメを仕掛けるなどの卑劣っぷりを披露するが、男気はあり他人の気持ちを繊細に汲み取る器量も密かに持っている。一向に喋らない大野とコミュニケ
おいて辛い。パンチは刀で攻撃する見た目とは裏腹に判定が弱く、連打が効かない。ダッシュ攻撃の判定ぐらいしか強みがない。また強力な投げ技があるが投げハメができないため、ラストボスで苦戦する。全キャラ中唯一、手裏剣を武器にできる(他のキャラでは得点になるだけ)。しかしハッキリいってあま
より長かったりする。投げてしまえば起き攻めによる地獄のエンドレスn択。オマケに相性が悪いとされていた完全煉鎖もA煉鎖なら小技でダウンを奪って投げハメに移行できるわ、実はジャンプ移行の硬直フレームですら投げが決まるというインチキじみた強さを持っていることも発覚し、キャラによっては一
再生余裕だわ。 -- 名無しさん (2022-02-02 08:38:24) 通じる相手ならだが後半は各種ボムよりタックルやハンマー後に投げハメするほうが早く済むので多用してたな -- 名無しさん (2024-01-22 07:15:21)#comment*1 例えばそう
NBの使い勝手の良さ、空中戦・地上戦に両方におけるスピードの高さから、所謂「5強」に入る。しかも、落下速度は軽快な操作性を実現できる一方で上投げハメに引っ掛かるほど速い訳ではないという水準。通常のキャラの場合使い勝手の悪いDAも、相手を真上に飛ばせる上に後隙も少ないと異例の性能。
技も高性能かつ強力なものが多いため、総合的な性能はフォックス、ファルコと並んで3番目に高い。フォックスなどの落下の速いファイターに対しては上投げハメが使える。空前はベクトルが斜め下(いわゆる「裏メテオ」)であり、『X』まで続く賛否両論の仕様だったメテオ返しシステムを嘲笑うような高
「ハルオ」表記)の持ちキャラとなっており、同時に彼のイマジナリーフレンド的存在にもなっている。この作品において、ハルオは当初こそ待ちガイルや投げハメや真空投げを使っていたが、途中からは安易な待ちガイルに頼らずに率先して攻める戦法を多用している。また、何かしらの悩みがある際はハルオ
ンディングでは壬無月斬紅郎の亡骸を見下ろしながら、本当に斬りたいのは覇王丸だと独り語る。どこの八神庵だお前は「修羅」は通常技キャンセルからの投げハメ、「羅刹」は『「裏桜華」(裏表2択)⇒気絶』の永久コンボを持っており、どちらとも最強キャラの一角を成している。最強候補キャラが多すぎ
中浮遊の汎用性や火力の高さ、下Bの回転率の高さや使い勝手の良さ等から強キャラとされる。フォックスなど落下の速い一部のキャラクターに対しては上投げハメによるループが可能。俗にいう「5強」のうちの1体であり、DXの大会では頻繁に目にした事だろう。『X』では前作で強すぎた反動からか性能