「他力本願竜」を含むwiki一覧 - 1ページ

エンシェント・フェアリー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるVSアポリアでは龍亞のカードで召喚され、最後は遊星に託して遊星によってシンクロ召喚された。おい、他人に使われすぎだろ。結果、視聴者からは他力本願竜(おばさん)の通称をつけられてしまった。攻撃名「エターナル・サンシャイン」フィールド魔法破壊効果名「プレイン・バック」意味は「永遠

旧神ノーデン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル7シンクロをすれば、再融合から再びシンクロができる。光属性シンクロモンスターには、汎用性の高い除去効果を持つ月華竜 ブラック・ローズや、他力本願竜エンシェント・フェアリー・ドラゴンなどがいる。特にエンシェントフェアリーはノーデンを繰り返し融合できるフュージョン・ゲートのサーチ

龍可 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。アニメでも回復系のカードを幾らか使用してるので、どちらかというと此方のデッキのイメージの方があっているかもしれない。エースモンスターは他力本願竜ことエンシェント・フェアリー・ドラゴン。本人のデュエル数が少ないのもあり、デュエルで使われた数が片手だけで数えられる。ぶっちゃけ、

重爆撃禽 ボム・フェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドマンもジェネクス・ブラストでサーチ可、エアーマンはヒーローアライブや召喚僧サモンプリーストでリクルート可。回り出せば神風によるリクルートと他力本願竜によるフィールド魔法の張り替えができるので、相手の手札誘発がなければ初手6枚から非常に高いワンキル率を誇っていた。(しかも、構築に

他力本願 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/08(木) 05:01:34更新日:2023/09/29 Fri 13:40:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「他力本願」という言葉について説明する項目です! ←言葉に詳しい人は編集して下さい!! ←&link_up(△)メニュー項目変

ハーピィ・レディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラグニティ】との混合構築では、「ファランクス」を連れてきてシンクロ召喚に繋げられる。また、このカードと霞の谷の神風のシナジーに着目し、高速で他力本願竜とギャラクシー・トマホーク連打からのボム・フェネクスを連打する事に特化させたのが今は亡き【神風ダンサー1キル】であった。ハーピィ・

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-05 13:07:47) FWDの業が深すぎる -- 名無しさん (2022-06-05 13:19:09) ちなみに初規制受ける前は他力本願竜とも同居してた -- 名無しさん (2022-06-05 13:26:33) 当時は半引退状態だったのとダブルヘリックスの登場

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:17) 任意で破壊できたら、神のサーチカードとして便利だったのになあ -- 名無しさん (2014-11-01 11:28:07) ↑他力本願竜「私私」 -- 名無しさん (2014-11-01 13:55:26) ↑フィールド魔法サーチ使うと破壊時効果のタイミング逃す

元カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド魔法が固定され除去されないため後者の効果は意味がないので仕方ない面もある。アニメで出てきた時に自力で何とかしない(できなかった)様子から「他力本願竜」、細長い容姿から「鰻」などとデュエリストからは揶揄されていた。OCGに登場当初もバトルフェイズに入れないデメリットが重く、強力な

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリッド・トレミスM7素材は基本的にセフィラシウゴが使用される。墓地回収やバウンスなど、幅広く活躍できる。エンシェント・フェアリー・ドラゴン他力本願竜ことエンシェントうなぎさん。神託を割って2枚目の神託をサーチすることで、サーチ効果を再利用できる。一見地味なようで重要。手札からの

不動博士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッド・デーモンズ・ドラゴンブラック・ローズ・ドラゴンエンシェント・フェアリー・ドラゴン四枚を持ち出してレクスに託そうとしたこの時の逃走中に「他力本願竜」だけ落としてしまった。 その後、モーメントが暴走したさいに赤ん坊の蟹をサテライトに出荷(射出)させ、ゼロ・リバースによる爆発によ

  • 1