「マリシャス・エッジ」を含むwiki一覧 - 1ページ

E-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。しかし単体性能は高めで、汎用性もそれなりにあるため出張も可能な少数精鋭な集団である。ちなみにこの中で融合体で名指しで指定されているのはマリシャス・エッジのみである。下級モンスターE-HERO ヘル・ゲイナー効果モンスター星4/地属性/悪魔族/攻1600/守 0(1):自

E-HERO ダーク・ガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェーラー》には成す術もない。幸い、悪魔族にはモンスター効果を無効にするモンスターが多いため、それらで対策しておくべきだろう。《E-HERO マリシャス・エッジ》を使うならヴェーラーが気にならない《E-HERO マリシャス・デビル》と使い分けるといいかも。E-HEROを使用するなら

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンタクト融合体は未収録。ノーマルの《N・グラン・モール》と《ネクロ・ガードナー》、レアの《E・HERO アナザー・ネオス》や《E-HERO マリシャス・エッジ》の再録が見どころか。《E-HERO ダーク・ガイア》を使うデッキではほぼ必須となる《ダーク・コーリング》が新録され、これ

覇王十代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か。後続のモンスターを失い殴り倒されるのが一番危険なので、蘇生手段のあるデッキを用いたいところ。プレイアブルデュエリストとしては初期スキルでマリシャス・エッジとダーク・フュージョン、マリシャス・デビルをデッキに加えることが可能。暗黒界モンスターが初期デッキに存在しているためパワー

X・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンク先の悪魔族モンスターの強化。(1)の効果使用後のデメリットと合わせるとほぼE-HERO専用効果。貫通ダメージを与えられる《E-HERO マリシャス・エッジ》や《E-HERO インフェルノ・ウィング》、攻撃を誘導する《E-HERO マリシャス・デビル》、自身の攻撃力以下のモンス

V・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚できないのに注意。ちなみにコイツの登場により、メインデッキのHEROの最大攻撃力が更新されている(これまでのトップは2600のエッジマンとマリシャス・エッジ)。V・HERO ミニマム・レイ効果モンスター星3/闇属性/戦士族/攻1200/守 700このカード名の(1)(2)(3)

  • 1