マスタークラウン(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
12:17:48NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧要注意!この項目には、星のカービィWiiのネタバレ&考察を含んでいるヨォ!マスタークラウンとは、『星のカービィWii』に登場したアイテム。某FEに同名のものがあるが、それとは無関係なのであしからず。概要ハルカンドラ
12:17:48NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧要注意!この項目には、星のカービィWiiのネタバレ&考察を含んでいるヨォ!マスタークラウンとは、『星のカービィWii』に登場したアイテム。某FEに同名のものがあるが、それとは無関係なのであしからず。概要ハルカンドラ
意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす)マスタークラウン<用語> 『星のカービィ Wii デラックス』のマスタークラウン読み:ますたーくらうん英名:Master Crown初登場:
へと変貌する。呆気に取られるカービィ達。無様な反応の彼らに対し、マホロアは全ての真実を明かした。実はランディアは邪竜ではなく、無限の力を持つマスタークラウンの守護神。ランディアのクラウンを奪う為にローアで戦いを挑んだが、返り討ちに遭ってしまい、ポップスターに逃亡してきたというのが
くれも無いが…)守り神ランディアハルカンドラに眠る4つ首のドラゴンで、神聖な守り神。それぞれ同じ顔をしているが、一番上の頭は伝説のアイテム「マスタークラウン」を被っている。これは趣味とか偉いとかそういう理由で被っている訳ではなく、悪用せんとする者から守るため。実際に、マホロアは宇
たびびとマホロア。クラウンはおろか、じつはふねもハルカンドラにねむるものをうばいわがものにしたのだった。きょげんのまじゅつしを…うちたおせ!マスタークラウンの真の力を解放したマホロア。最初はメインモードと同じカラーリングだがローアEXを倒した後に挿入されるムービーに追加シーンが入
伏せるが、合体状態で倒した場合は分裂して倒れる。※以下、本作の核心に迫るネタバレがあります!!実は悪者などではなく、古代より伝説のアイテム「マスタークラウン」を守ってきた神聖な守り神であった。これに目をつけたのがマホロアで、自身の野望のためにランディアへ近づくも失敗。逃げた先でポ
中にダークマターを連想される巨大な単眼が現れる。(こっちの姿ではより顕著に現れる)また、カービィのスーパー能力を模した攻撃を繰り出してくる。マスタークラウン……ただ、マホロア本人はダークマター一族との関係は一切不明であり、目玉が現れるのがクラウンの力を暴走させた第二形態であること
ものに切り替わる。破双斬孤独のメラーガ/ブリザ/バリッカ3つ目の弱点破壊後に解禁。両腕を巨大な剣に変化させ、更に何らかの属性を纏う。鍔の形がマスタークラウンに似ている。剣を叩きつけたり、切り払ったりする度に属性エネルギーの衝撃波(ブリザの場合は巨大氷柱)が前方に広がる他、両腕の剣
固有戦闘BGM5 説明文6 余談7 他言語での名称8 画像9 脚注10 関連記事概要[]カービィたちを騙し、ランディアを倒させたマホロアが、マスタークラウンを手に入れて変化した姿。より魔術師らしい姿に変化し、腕を魔法陣が取り囲む。魔力による攻撃やディメンションホールのような穴を用
ビィ。よく、ジャマなドラゴン…ランディアを たおしてクレタネェ。」皆さんご存知の通りマホロアの真の目的はハルカンドラの守り神ランディアの守るマスタークラウンを奪い、その力で全宇宙を支配することだった。タイトルでネタバレされているなおランディア戦に際しては「マスタークラウンは自分た
ている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす)本来の目的実は、ランディア討伐の依頼は策略であり、本来の目的はランディアの守護するマスタークラウンを手中に収め、ハルカンドラを支配下に置くことであった。マスタークラウンを手に入れようとしたマホロアはランディアと戦うも敗北、
使用技4 戦闘BGM5 スペシャルページ6 関連項目7 脚注概要[]紫色になり、角と尻尾の付け根に歯車のようなものがついたグランドローパー。マスタークラウンのカケラの力を身に宿し、口には果実のカケラを取り込んでいる。翼は羽が黒くなり、マスタークラウンの目の部分のような装飾がついて
ボスであり、マホロアEXの第2形態でこの名前に変わる。それもそのはず、戦いの過程で生ける者とは思えないぐらいの変貌を遂げているのだから。頭のマスタークラウンはより禍々しい形状になり、体は毒々しいくすんだ緑色、目に至っては真っ白で生気を感じさせない。口の中の目玉はマホロア(第2形態
ービィ達は引き続きエナジースフィアを集めつつ、マホロアに頼まれてランディアを倒すことになる。以下ネタバレにつき注意ランディアを倒したことで、マスタークラウンを奪って邪悪な本性を表したマホロアは、ポップスター侵攻のために異空間ロードへ逃げ込む。カービィ達はランディアの協力を得てマホ
終決戦に使われた。直接ロッドで殴ったり、星型の弾を撃ったりすることができる(殴るより星弾を当てる方が威力が高い)カービィWiiのマホロアが、マスタークラウンやギャラクティック・ノヴァ等と同様にハルカンドラの古代文明の遺産であることを示唆している。熊崎Dは嘘つきの発言なので真実か怪
ャンのO、ホワイト ウェハースのW、ナッツ ヌーンのN、エッガー エンジンズのE、デンジャラス ディナーのD)を並べたものであり、マホロアがマスタークラウンを手中に納める、または逆にマスタークラウンに飲み込まれることを暗示した単語となっている。また、この単語を訳すと「王位に就いた
いへ(ラストネタバレ注意!)エデンの間 Ethereal Altarエデンの間に戻ッテきたボク。合体した果実に触れヨウようとしたその時、あのマスタークラウンのカケラが果実を取り囲んだンダ!ひどいヨォ、人にあつめサセテおいて横取りするナンテ!!超特大ブーメランダッテ・・・ボク、知ら
す)エデンの間<ステージ>読み:えでんのま英名:Ethereal Altar初登場:星のカービィ Wii デラックスボス:クラウンドローパーマスタークラウン登場:マホロアエピローグ← 4 | エデンの間 | 1 →エデンの間は、『星のカービィ Wii デラックス』のステージ。目次
ランディア。パラレルワールドが舞台の本作に生息するランディアとは別個体であり、本編世界のランディアとも違う。本編世界のオリジナルは悪しき者をマスタークラウンから遠ざける守護竜であったが、こちらは何があったのか自分自身が逆にマスタークラウンの力に呑まれてしまっている。つまり、「クラ
り、溶岩が宙に浮くなど、異質な光景が見られる。マホロアは自分の故郷だと言っているが、彼はハルカンドラに眠っていたローアを採掘・修理・改造し、マスタークラウンを狙っていたのであり、実際の故郷ではない。『星のカービィ Wii デラックス』でこのことが明確にされ、その一方でローアの発掘
Term_icon_official.png腕から剣を生やし、それに属性をまとわせる。炎、氷、雷のどの属性を纏うかはランダム。また、剣の鍔がマスタークラウンのような形をしている。なお、属性をつけるモーションに入る前から属性は確定しており、見た目には属性が付いてない状態でも、剣には
M5 スペシャルページの説明文6 余談7 他言語での名称8 画像9 脚注10 関連項目概要[]カービィのウルトラソードにより、暴走した[1]マスタークラウンの持つ無限の力に逆に支配され、異形の姿となったマホロア。通常の第二形態に比べ、体色がダークグリーンになっているほか、体には黒
タイムを詰めるカギとなるだろう。巨悪と執念の冠4つの弱点を全て破壊した後に使用。エイムに穴のあった挟み込みビーム等を使わなくなった。召喚するマスタークラウンの数が増えており、正にバーゲンセール状態となっている。まず、最初に4方向ビームを2つのクラウンから同時掃射。次に3つのクラウ
ゼンブ教えてヤルヨランディアをついに倒したカービィたち。するとそこにマホロアが拍手しながら降りてきた。マホロアはランディアの一匹が被っていたマスタークラウンを自ら手にし、その姿を大きく変化させる。マホロアの真の狙いはこの冠であり、一度ランディアに敗れたために噂を聞いていたカービィ
ート追加版183Another Dominationクラウンドローパー戦-Wii「グランドローパー」アレンジ184王亡き樹冠のミストルティンマスタークラウン戦 第1段階安藤浩和-カビハンZ「すくえキングダム! しれんクエスト」Wii「CROWNED」「4人の仲間と:クッキーカント
のカービィ Wii デラックス』の「マホロアエピローグ」では、シューティングでないステージにも登場する。こちらでは斜め4方向にトゲを飛ばす。マスタークラウンの技でも呼び出される。真 格闘王への道ではカービィのがんばりすいこみで吸い込むことも可能であり、能力がスカだと判明した。画像
デラックス「王亡き樹冠のミストルティン」経緯 - 原曲 → まち2(ア) → すくえキングダム(派) → 当BGM(派/メ)使用箇所 - マスタークラウン戦 第1段階編曲 - 安藤浩和サウンドテスト - 184「すくえキングダム! しれんクエスト」「CROWNED」「4人の仲間
[]ローア&マホロア<敵キャラクター>読み:ろーあ&まほろあ英名:Lor & Magolor初登場:星のカービィWii分類:大ボスマホロアがマスタークラウンを手に入れたことにより、彼の野望によって攻撃機能がつき、機体色が禍々しいものへと変貌した状態で召喚され、カービィ達やランディ
に似ているが、詳細な関係は不明。『星のカービィ Wii デラックス』の「マホロアエピローグ」では、シューティングでないステージにも登場する。マスタークラウンの技でも呼び出される。真 格闘王への道ではカービィで吸い込むことも可能であり、能力がスカだと判明した。画像[]Green_D
のいんがおうほうの戦いなのか!?異空間で果実のカケラを5つ集め、エデンの間に果実を完成させたマホロア。しかしそこへ、どういうわけか砕け散ったマスタークラウンの一部を取り込んでいたローパーの親玉が飛来。果実の力を取り込んだグランドローパーは黒き翼の覇者「クラウンドローパー」となり、
たこともある。星のカービィ Wii デラックス「マホロアエピローグ」で登場。マホロアが集めた果実のカケラが合体して誕生。クラウンドローパーやマスタークラウンとの戦いを経てマホロアの手に渡る。また、そのマスタークラウンはジェムリンゴツリーに酷似した見た目をしており、技としてジェムリ
文字をエリア1から4の順に繋げ、エデンの間を加えると「APPLE」となる。ボスキャラクター[]果実のカケラを巡って争うこととなる。最終ボスのマスタークラウン以外は『Wii』原作からいたボスがベースの強化ボスだが、技の性質の変化・新技の追加などで従来の「EX」系統のボスとは別物の存
したペインシアが描いたと思われるものが巨大絵画から飛び出してきている。エピソード[]星のカービィ Wii[]攻撃の理由ランディアの正体は、「マスタークラウン(以下、クラウン)」と呼ばれる無限の力を持つ冠を悪用されないよう長きにわたって守護してきた「ハルカンドラの守り神」のような存
に似ているが、詳細な関係は不明。『星のカービィ Wii デラックス』の「マホロアエピローグ」では、シューティングでないステージにも登場する。マスタークラウンの技でも呼び出される。真 格闘王への道ではカービィで吸い込むことも可能であり、能力がスカだと判明した。画像[]Red_Doo
ーパーに似ているが、関係は不明。『星のカービィ Wii デラックス』の「マホロアエピローグ」では、シューティングでないステージにも登場する。マスタークラウンの技でも呼び出される。真 格闘王への道ではカービィで吸い込むことも可能であり、能力がスカだと判明した。画像[]Purple_
落した「天駆ける船ローア」のパーツを集め、マホロアを故郷に帰す手助けをするが、彼に騙され秘宝の守り神ランディアを倒してしまう。その結果、秘宝マスタークラウンを持ったマホロアにあわや銀河を侵略されかかるも、ランディアの助力や力強い三人の仲間と共にマホロアを討伐する。(Wii)誘拐さ
ィ Wii』、『星のカービィ Wii デラックス』。マホロア(第2形態)の強化版。色が変化しており、口の中の眼球が現れる頻度が上がっている。マスタークラウンの持つ無限の力に魂を支配されており、マホロアの魂というよりはマスタークラウンの魂と言った方がよいだろう。攻撃技は他のソウル系
晶で彩られたエリア。途中で3つの部屋に分岐するが、次のボス部屋につながるのはそのうち1つ。勿論コンプリート狙いなら全ての部屋を制覇するべし。マスタークラウンをてにいれた! ねうち:9999999 GボスはRPGチックなバトルウィンドウズ。味方のターンはダメージを与えることが可
生したらロクな事にならないのは明白。それに、アンロックというのも気になる。本物のノヴァのソウルシステムは封印されていたのだろうか?マホロアがマスタークラウンの力でソウル化した事と、破神エンデ・ニルがマスタークラウンを召喚していた事を踏まえると、製作者はノヴァの力で神にでもなろうと
登録日:2014/01/30 Thu 05:01:45更新日:2024/04/13 Sat 09:55:49NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ウィスピーウッズとは、星のカービィシリーズに登場するボスキャラクターの一体である。概要ほぼ全ての作品に登場している、顔のつ
ラゴン…おちた翼に 再び 光を…!まさかの強化版の強化版。しかも予想外の闇堕ち。こちらも本作世界のランディアとは違う、別個体の様子。どうやらマスタークラウンを守っていた筈が、逆にその無限のチカラに呑まれてしまったらしい。行動パターンはランディアEXが原作からオミットされていた、画
(2015-10-01 07:09:14) ダーククラフター何者やねん? -- 名無しさん (2015-10-01 17:10:13) マスタークラウンと同じハルカンドラ製のトンデモアイテムかと思ったんだけど。 -- 名無しさん (2015-10-02 22:43:07)
う独自のアレンジ技も会得している。カービィ当人ですら最近は久しいコピー能力ミックス、それもスーパー能力同士を難なく合成してしまっているのだ。マスタークラウン……恐ろしい子!結果的にラストバトルで思わぬ役回りを担う事になったスーパー能力だが、その不完全燃焼と屈辱は後にビッグバン能力
いる。星の夢同様に最終決戦の展開はゲームに忠実だが、話のテンポの都合か、第3形態(天使形態)が丸々カットされたのが唯一残念な所(これに伴い、マスタークラウンの形をした何かの描写も無かったことにされた)。しかし、最終形態のカービィに酷似したあの顔についてはしっかり言及しており、詳細
持つ伝説の書には「4人の勇者がニルの始祖を封印した後、行方が知れなくなった」と書かれているが、果たして関係はあるのか……また、ニルは戦闘中にマスタークラウン(のシルエットの光)を召喚していた。マスタークラウンに関係あるボス、そして4人の勇者……まさか?取りつく相手の基準に関しても
エピローグ (DX) :エレトリックダウター | ヴォルガバッファー | ハイドロアス | ぼうそうローパーズ | クラウンドローパー | マスタークラウン真 格闘王への道 :ギャラクティックナイトサブゲームガンガンバスターズ :カブーラー | ユーフォー | ワドタンク | ア
エピローグ (DX) :エレトリックダウター | ヴォルガバッファー | ハイドロアス | ぼうそうローパーズ | クラウンドローパー | マスタークラウン真 格闘王への道 :ギャラクティックナイトサブゲームガンガンバスターズ :カブーラー | ユーフォー | ワドタンク | ア
エピローグ (DX) :エレトリックダウター | ヴォルガバッファー | ハイドロアス | ぼうそうローパーズ | クラウンドローパー | マスタークラウン真 格闘王への道 :ギャラクティックナイトサブゲームガンガンバスターズ :カブーラー | ユーフォー | ワドタンク | ア
エピローグ (DX) :エレトリックダウター | ヴォルガバッファー | ハイドロアス | ぼうそうローパーズ | クラウンドローパー | マスタークラウン真 格闘王への道 :ギャラクティックナイトサブゲームガンガンバスターズ :カブーラー | ユーフォー | ワドタンク | ア
エピローグ (DX) :エレトリックダウター | ヴォルガバッファー | ハイドロアス | ぼうそうローパーズ | クラウンドローパー | マスタークラウン真 格闘王への道 :ギャラクティックナイトサブゲームガンガンバスターズ :カブーラー | ユーフォー | ワドタンク | ア