シャッツォ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
と違ってカービィの攻撃が通じ、吸い込めるのも大きな違いである。実は本作初出のキャラクターではなく、かつてハル研が開発したGB用ソフト『突撃!ポンコツタンク』の主人公だった。戦争で捨てられた戦車を村人達が修理したのだが、元々壊れていたために砲塔が右回りにしか動かせず、それが由来でポ
と違ってカービィの攻撃が通じ、吸い込めるのも大きな違いである。実は本作初出のキャラクターではなく、かつてハル研が開発したGB用ソフト『突撃!ポンコツタンク』の主人公だった。戦争で捨てられた戦車を村人達が修理したのだが、元々壊れていたために砲塔が右回りにしか動かせず、それが由来でポ
撃つ弾のことで、まっすぐへろへろと進む。シャッツォに限らず、星のカービィシリーズでの大砲の敵はへろへろ弾を撃つことが多い。元ネタは、『突撃!ポンコツタンク』で、主人公のポンコツタンクが撃っていた弾[1]であり、その主人公自体もモトシャッツォとして出ている。へろへろ弾を使うキャラク
ビィ スーパーデラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックスあつめて! カービィ「カービィマスター」の攻撃技の1つとして登場。「突撃! ポンコツタンク」のステージ1のボス、ドラゴン戦車[1]と共にフィールドを横切る。その他[]モトシャッツォはHAL研究所から発売されたゲーム「
激辛カレーライスダイナブレイド突撃ゲイター66匹突撃 - 「ピンボール 66匹のワニ大行進」のセルフパロディモトシャッツォ突撃 - 「突撃!ポンコツタンク」のセルフパロディ、後続するドラゴン戦車[3]は、「突撃!ポンコツタンク」のステージ1のボスカブキ - 「星のカービィ〜特別編
大ボスにと思っていると説明されていた[1]。また、男女ペアの飛行船が登場している資料もある。Ponkotsu_stage4.png『突撃! ポンコツタンク』の飛行船1991年の同社のゲーム『突撃! ポンコツタンク』のステージ4に、『USDX』以降のデザインと酷似した敵キャラクター
あつめて!カービィ』の「空中探検隊EOS」の元ネタ。SDFはSpace Defending Forceの略。No_image.png突撃! ポンコツタンクGB1991年1月8日HAL研究所開発。『SDX』に登場するモトシャッツォの元ネタ(『あつめて!カービィ』では実際にカービィを
ネタ。あつめて! カービィでは実際にゲイターが66匹登場する演出がある。またカービィのピンボールにもそのプログラムが継承されている。突撃! ポンコツタンク (1991年1月8日発売)SDXに登場するモトシャッツォの元ネタ。あつめて! カービィでは実際にカービィを乗せたモトシャッツ
ィ」の空中探検隊EOSの元ネタ。12月26日「アドベンチャーズ オブ ロロ2」(FC)発売-エッガーランドに同じ。1991年1月8日「突撃!ポンコツタンク」(GB)発売-モトシャッツォのモデル。初代「星のカービィ」の爆発エフェクト。「あつめて!カービィ」のカービィマスター攻撃元ネ
もり(隠しステージ)U.F.O.をステージのほぼ全てで使用するステージ。強制スクロールである。ボス「ドドワン」との戦闘。トリビア[]「突撃!ポンコツタンク」(GB)の「STAGE 1」のステージ名が「THE GRASSLAND」となっている。「ハイパーゾーン」(SFC)の「sta
ーハンドのレアステッカーがある。あつめて! カービィ[]『あつめて! カービィ』に登場するゲストキャラクター。1面ボス(名称不明)『突撃! ポンコツタンク』からのゲスト。サブゲーム「カービィマスター」で行う攻撃の1つに、このキャラクターがモトシャッツォと共に登場するものがある。星