「ホテリ山」を含むwiki一覧 - 1ページ

クワガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/いわ半減:くさ/でんき/かくとう/はがね無効:じめん(特性の効果)アゴジムシがレベル20でデンヂムシに進化。デンヂムシが「ポニの大峡谷」「ホテリ山(USUMのみ)」でレベルアップするとクワガノンに進化する。ソード・シールドでは、デンヂムシに「かみなりのいし」を使うと進化する。名

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンガン山(DPt/BDSP)、電気石の洞穴(BW/BW2)、13番道路(XY)、ニューキンセツ(ORAS)、ポニの大峡谷(SM/USUM)、ホテリ山(USUM)でレベルアップ、またはかみなりのいし(剣盾/BDSP))◆概要『赤・緑』から登場するレアコイルが、『ダイヤモンド・パール

トゲデマル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.777のポケモンである。CMでは田中将大の手持ちとして出演を果たした。投げてはこないのでご安心を。■ゲームでのトゲデマル野生のトゲデマルはホテリ山にのみ出現する。ストーリー上では訪れる必要がない場所のため遭遇することは少ないかもしれない。過去作の同ポジションの先輩と同じく種族値

コイル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素早さ:45合計:325努力値:特攻+1進化コイル→レアコイル(Lv30)→ジバコイル(テンガン山、電気石の洞穴、13番道路、ポニの大峡谷、ホテリ山でレベルアップ)/(かみなりのいし(剣盾、BDSP、LA))■概要理科に出てくるアレでもなければ電脳でもない。あくまでポケモン。この

デデンネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でんき」のポケモンを連れていれば出会いやすくなる。フレンドサファリにも登場することがある。隠れ特性を狙うならここで。第7世代ではUSMに限りホテリ山の草むらに出現する。仲間呼びではピカチュウポジションの後輩トゲデマルを呼び出すことも。剣盾では当初は登場しなかったが、DLC「鎧の孤

ポリゴンZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たポリゴンZが時空の歪みでヒスイ地方に飛ばされた可能性もあるため、厳密には野生ポケモンとは言えないのかもしれない。サン・ムーンでは、ごく稀にホテリ山でポケファインダーで撮影できる。動きが素早く一瞬でフェードアウトしてしまうため、注意して撮影しよう。また、同作ではグラジオが防衛戦で

アローラ地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天文台があり、マーマネとマーレインがそこを管理している。この天文台はマーマネの試練の場でもある。麗からは頂上行きのナッシーバスが出ている。◆ホテリ山火山の地熱を利用して発電する地熱発電所がある。◆ウラウラ裏海岸ウラウラじまの裏にあるうらぶれた雰囲気の海岸。…妙に「ウラ」が多くなっ

バクガメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まう弱点でもある。■ゲームでのバクガメスジジーロンとは対の関係であり、サンバージョンでのみ手に入る。出現場所は3つ目の島「ウラウラ島」にあるホテリ山(地熱発電所)の草むらで、出現率は10%と低い。同じ島に生息するものの、ストーリーの関係上ジジーロンより登場がかなり早い。種族値は互

ダイノーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。『ルビー・サファイア』のリメイクである『ORAS』ではニューキンセツでレベルアップ。『SM』ではポニの大峡谷、『USM』ではそれに加えて「ホテリ山」でレベルアップすることでも進化する。『LEGENDS アルセウス』では「天冠の山麓」で進化可能な他、他の磁場で進化するポケモン同様

  • 1