「ベホイム」を含むwiki一覧 - 1ページ

ホイミ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:3~10効果 :HP85前後回復範囲 :味方1人ベホイマ初出 :DQMJ2消費MP:6~90効果 :HP285~999回復範囲 :味方1人ベホイム初出 :DQⅨ消費MP:8効果 :HP160前後回復範囲 :味方1人ベホマ初出 :DQⅡ消費MP:6~24効果 :HP全回復範囲 :

ベホイムスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ベホイムスライム初登場IXDQ9でベホイムが登場したことにあわせてホイミスライム系にも新種として追加された。体色はライトグリーンに黄色い触手。当然ながら、名前の通りベホイムを使用。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ホイミ系 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

自分や味方のHPを回復する呪文系統。ホイミベホイミベホイマベホイムベホマベホマラーベホマズンリホイミリベホイミリベホイム特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

一騎打ちイベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

time=600,5)▷ コメント欄#lsd()#comment_num2(num=30)*1 なお、本作のシステム上この時点では回復魔法はベホイムが限界であり、あまりないがグランドクロスのダメージをベホイムで回復し切れないまでにHPを上げすぎているとフォローしきれなくなりまず勝

弱いボス(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみ*5 DQ7までのベホイミはプレイヤー側と同じく2桁代しか回復しないので、HPが4桁もある敵キャラが使っても焼け石に水。当時は上位魔法のベホイムが無く、全回復のベホマとの間に程良い回復技が無かった都合がある。*6 六軍王の中でも最初の相手の次に低い。道中の雑魚敵であるグレイト

ベホイム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQ9から登場する味方1人のHPを160程度回復するホイミ、ベホイミの上位呪文。ベホマ、ベホマラー、ベホマズンなどの下位呪文に相当する。DQ9でベホイミとベホマの繋ぎとして初登場。今作ではベホマの燃費が悪いため、長くお世話になる。DQ10ではオンラインゲームの性質上、全回復できる

ベホイミスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ベホイミスライム初登場IV他のホイミスライム系に比べると地味な色をしている。その名の通りベホイミを唱える。色違いはベホマスライム、ベホイムスライム、しびれくらげ、しびれスライムなど多数。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

呪文と特技リスト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Burst-DQ6攻撃全体究極攻撃ホイミHeal-DQ1回復一体HP小回復ベホイミMidhealHealMoreDQ1回復一体HP中小回復ベホイムMoreheal-DQ9回復一体HP中回復ベホイマMegaheal-DQMJ2回復一体HP上回復ベホマFullhealHealAll

ホイミ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

消費する(FC版の1のみ15程度の回復)。また、この呪文が得意なモンスターとして「ホイミスライム」などが挙げられる。上位呪文には、ベホイミ、ベホイム、ベホマ、ベホマラー、ベホマズン、リホイミがある。アイテムで同等の効果を持つものは「やくそう」。名前の由来についてはDQ2発売当時に

シドー(DQⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。(現在は不可)原典通り炎のブレスとベホマを使うほか、氷のブレスとまばゆい閃光も使用してくる。ちなみに、レベルアップでベホマを覚えるまではベホイムを使用する。弱点属性は風。原作では無言だったが、本作ではシステムの都合上、話しかけた際に咆哮が一声追加された。・ドラゴンクエストXア

キングレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、リベホイミを使用しHPの低いプレイヤーには少々厳しい相手となっている。たまに「キングレオ強」として登場するが、その際はリベホイミの代わりにベホイムを使ってくる。非常に確率は低いが、ジャミラスと共に「キングレオ軍団」としても登場する。モンスターズ1~2では二体のパオームか、パオー

ヘルバトラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイスフォース等が有効。●DQ10Ver.2.1時点でのラスボスとして登場。大魔王の親衛隊らしい。キメている(味方一人をテンションアップ)、ベホイムや痛恨の一撃を使用する、闇の従者を二体従えている。登場するタイミングがタイミングなだけに、従来のシリーズより遥かに強化されているモン

ナイトリッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たようなモンスター。Ⅶでは普通に剣で切りかかるほか、メラゾーマや凍える吹雪、痛恨の一撃で攻撃し、更にはベホマで体力を回復する。Ⅸではベホマがベホイム、凍える吹雪がマヒャドに変化。相変わらずナイトリッチ同様、頻繁に盾ガードする。また、「ジョーカー2」以降のDQM作品は剣の代わりに魔

スライム(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の仲間モンスターとしても有名。スライム特有の頭のトンガリがなく、代わりに下から触手が生えている。「ホイミスライム」、「ベホイミスライム」、「ベホイムスライム」、「ベホマスライム」といった回復呪文の使い手が多い。他に海洋生物の「しびれくらげ」(『VII』では「しびれスライム」)や、

ベホイミ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴンクエスト全シリーズに登場する、味方1人のHPを80程度回復するホイミの上位呪文。ベホイム、ベホマ、ベホマラー、ベホマズンなどの下位呪文に位置する。DQ1でホイミ系最上位呪文として登場。ボス戦で重宝し、竜王戦でも役立つこと間違いなし。DQ2ではムーンブルクの王女が習得済の状

  • 1