「プチモビ」を含むwiki一覧 - 1ページ

TOLRO-800_トロハチ - ガンダム非公式wiki

TOLRO-800 トロハチ基本情報型式番号TOLRO-800製造トルロ社開発トルロ社生産形態・分類プチモビルスーツ基本性能頭頂高約3mその他主な搭乗者バナージ・リンクス主な登場作品機動戦士ガンダムUCコンテンツ画像ギャラリーTOLRO-800 トロハチ(TOLRO-800 To

ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗る機体はF91(…これに乗っていた経緯は不明)→初代ガンダム*1→νガンダム→ガンダムキラー。建物や洞窟の中にはガンダムでは入れないので、プチモビに乗って移動する(シーブックも同様)。が、何故かジオンやクロスボーンのMSは普通に室内に登場する。最終決戦時には強制出撃扱いであり、

機動戦士VS伝説巨神_逆襲のギガンティス - サンライズ Wiki

たような姿)から、注釈で「地球人です」と書かれている。ミネバと巨神の力で「神聖ジオン帝国」を作ると豪語していた。最後はザク型のデコレーションプチモビでオリュンポス・コロニーに逃げ込もうとするが、半ば暴走状態の巨神をコロニーに誘導するような行動だったため、シャアのスザクに撃ち落され

アナハイム・エレクトロニクス社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイコ・ザク軍団*2でも歯が立たないとまで見立てられており、宇宙世紀正伝作品よりも会社の強大さが盛りに盛られている。MS部門はともかく家電やプチモビ等軍とは無関係な物作ってる社員からすればとばっちり以外の何物でもないだろというツッコミは禁句。グリプス戦役期はエゥーゴのスポンサーを

宇宙世紀の登場機動兵器一覧 - ガンダム非公式wiki

ンダムファーストMWS-19051G-2 DガンダムセカンドRGX-D3 DガンダムサードRGX-D4 Dガンダムフォースミドルモビルスーツプチモビルスーツザクヘッドドムヘッド(本編未登場)地球連邦軍MSA-008 (RGM-87) バージムガン・ディフェンダー系ハイパス(設定の

ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザクヘッドモノトーン・マウス社の作業用ポッド。文字通りザクⅡの頭を模した形状をしている。このザクヘッド以外にも『Ζ』や『逆シャア』に登場したプチモビも登場した。ズサ・カスタム型式番号:AMX-102Cカラードの保有するズサの改修機。アニーの愛機。本体のミサイルを全て撤去した代わり

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - アニメwiki

モビルワーカー)MWS-19051G-2 DガンダムセカンドRGX-D3 DガンダムサードRGX-D4 Dガンダムフォースミドルモビルスーツプチモビルスーツザクヘッドドムヘッド(本編未登場)地球連邦軍MSA-008 (RGM-87) バージムガン・ディフェンダー系ハイパス(設定の

バナージ・リンクス - ガンダム非公式wiki

典人物[]工業コロニー・インダストリアル7にあるアナハイム・エレクトロニクス社 系列のアナハイム工業専門学校に通う学生。ブッホ・ジャンク社でプチモビを使ったデブリ回収のアルバイトをしており、プチモビやモビルスーツの操縦は元々得意である。カーディアス・ビスト の実子であり、母はカー

RB-79ボールのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲がくっついてガンダムタイプ・モビルスーツの体を成している。◇ボール以外の類似機体トロハチボール…ではなく『機動戦士ガンダムUC』に登場するプチモビルスーツ。形式番号TOLRO-800。見た目はボールの前身であるスペースポッドに脚を付けたようなものだが、これでも最新型。バナージが

ヘビーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/27 Tue 16:13:25更新日:2023/12/08 Fri 12:55:01NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧正気かい!?敵地に入って止まるやつがいるか!ヘビーガンとは、ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(MS)である。●目次 

ネモ_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

センサーやレドームなど強力な索敵システムを搭載したバックパックが特徴。脚注[]↑ 外観上のデザインはTV版『機動戦士Ζガンダム』劇中においてプチモビルスーツが使用したものをベースとしている。↑ 『RPGマガジン』1999年1月号(No.105)↑ ツクダホビー『OPERATION

ザンスカール帝国の機動兵器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水流を荒らされてしまい水陸両用機の長所を封じられ全滅。ギガシィ全高:約4.0m武装:頭部マシンキャノンコロニー内警備用の小型機。全高4mとかプチモビじゃないのかと言いたいところだが、一応MSである。間違ってもまゆしぃではないし断じてまっちょしぃなどではない。ベスパ製ではなく、どこ

ダブルフェイク_アンダー・ザ・ガンダム - サンライズ Wiki

ジオンガザC改ガザWザクIIザクIII後期型ズサ・カスタムズサ・ダインバギ・ドーガクォータースーツタウが使用していた、パワードスーツの一種。プチモビ以上、モビルスーツ以下のサイズ。ギラ・ドーガドーガ(本編では「シンのドーガ」と呼称)ヤクト・ドーガ本編未登場の兵器本作のために福地は

富野由悠季 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているだけだ。訂正しろ」だとコータローまかり通るになってしまうな。 -- 名無しさん (2017-10-22 21:53:58) ↑5 プチモビ「ガンダムにもあるよ」 -- 名無しさん (2017-11-15 16:41:00) 改名エピソードは記載しないのかな? --

ガイアセイバー_ヒーロー最大の作戦 - サンライズ Wiki

シリーズ[]モビルスーツの擬人化はされておらず、パイロットがモビルスーツに搭乗する。そのため狭い室内ダンジョンではモビルスーツに搭乗できず、プチモビに搭乗して戦う。アムロ・レイ/ガンダムF91→ガンダム→νガンダム→ガンダムキラー一時期離脱するものの、本作の主人公として扱われる。

機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガッシャガッシャの改良型。キタラ機体前面にビームカッターを展開するという独特のMS。後年のペズ・バタラに似ている。デコプチ「デコレーション・プチモビルスーツ」の略。見た目はSD。劇中ではガンダム、騎士ガンダム、ゲルググ、ザクⅡ、''別世界の救世主の乗る魔神を模した物''が登場。ス

61式戦車(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラックのようなホバー駆動であることと、恐らくビーム砲であろう主砲が一門あるというのはわかる。トリントン基地に奇襲を仕掛けてきたジオン残党にプチモビや歩兵と共に攻撃を仕掛けようとした矢先、ザクⅠ・スナイパータイプの狙撃でまとめて撃破されてしまった。【余談】実は映像作品で“61式戦

ユウ・カジマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きても大尉までという事情がある。他に少尉~大佐を経験した人物としてはブライト・ノアが挙げられるが、彼は彼でMS搭乗経験は殆どなく(逆シャアでプチモビを動かしていたので乗れない訳では無いとは思うが)、そのキャリアはホワイトベース臨時艦長からラー・カイラム艦長までほぼ母艦である。初出

ジェノアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジムでZ中盤辺りのTMS機体相手してるような感じかしら -- 名無しさん (2013-11-18 20:22:08) 宇宙世紀で言うならプチモビに積めるだけの装甲と武装くっつけけて、それでザクⅡ改あたりを相手にする感じじゃね? -- 名無しさん (2013-12-07 2

モモカプル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内部スペースにマトリョーシカの如く搭載されている小型機。GBN内にてモモが搭乗しているのはこちらの扱いになるようであり、脱出ポッドや移動用のプチモビルスーツとして機能する。 極めて小型であるためパワーは低く武装も手のクロー程度だが、クローにはMSの装甲に傷を付ける程度の威力はあり

吉永サリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

06-10 00:59:15) サリーもだけど浜田くんも大概チート -- 名無しさん (2016-06-10 03:36:07) ↑3 プチモビの免許とって、コロニー外壁修理の仕事してても問題ないな!b -- 名無しさん (2016-06-10 13:36:41) アニメ

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

44)ですら発売されたのに…やはり劇中で30秒しか出なかったのが……。まったく!何やってんの!と思ったら12年の9月にようやく発売。オマケでプチモビのドラケンEが付属する。バルカンポッド、半分シールド、ホバートラック付属のWD仕様やリド専用機もプレバン限定で販売された。1/100

地球連邦(宇宙世紀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャノン・ディテクター、果ては一年戦争のアクア・ジムやガンタンクⅡが未だに主力機として配備されていた。一部にはリジーナやセイバーフィッシュ、プチモビやホバートラックみたいな骨董品レベルの物まで使われていた。*240100年以降の小型モビルスーツ導入の方針も、そもそもはモビルスーツ

  • 1