「ナビトラッカーズ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゼルダの伝説_4つの剣+ - ゼルダの伝説 Wiki

モリーカード使用ブロック数は3。略称は「4剣+」(よんけんぷらす)。目次1 概要1.1 ハイラルアドベンチャー1.2 シャドウバトル1.3 ナビトラッカーズ2 登場人物2.1 ハイラルアドベンチャー2.2 ナビトラッカーズ3 アイテム3.1 Aボタンで使うアイテム3.2 取った時

チンクル - ゼルダの伝説 Wiki

たキャラになったのは今作から。しかし、ストーリー上重要な役割な為、出世していると言える。ゼルダの伝説 4つの剣+ハイラルアドベンチャーおよびナビトラッカーズにて登場。ハイラルアドベンチャーではフォースを取りに来るお邪魔キャラとして、ナビトラッカーズでは1人プレイ時の対戦相手として

ゼルダの伝説シリーズ - ゼルダの伝説 Wiki

接続して遊ぶコネクティビティシステムを採用しており、多人数プレイがメインの初のソフトとなった。「ハイラルアドベンチャー」「シャドウバトル」「ナビトラッカーズ」の3つのゲームから成り立っており、「ハイラルアドベンチャー」は『4つの剣』の続編であり、内容も同ゲームに似た傾向となってい

プロロ島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピー取られる。ブタだろうがカモメだろうがチンクルボムだろうがリンクが弁償する事になる。風タクにおいては上記が全てのモブだが、『四つの剣+』のナビトラッカーズでは何故かナビゲーターの一人に抜擢。さらに何故かやたら色っぽい台詞と仕草のセクシー枠になった。ある意味伝説。マサオ草刈りをし

サルバトーレ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようにね。」とアフターケアも忘れない。そんな彼に会いたさに何度もゲーム屋に足を運んでしまうだろう…。さらに「4つの剣+」では、対戦モードの「ナビトラッカーズ」でフルボイス出演。見張り台(テレビ画面)の3階に陣取り、ゲームの途中で発生するボーナスステージを担当する。「もう始めるの?

妖精 - ゼルダの伝説 Wiki

髪の小さい子供に羽が生えたような姿をしている。白い服でステッキをもっている。回復量はハート10個。自動回復もできる。ゼルダの伝説 4つの剣+ナビトラッカーズに登場。獲得メダルが一定数を超えると出現し、スコアボーナスがつくアイテムを出す。5枚、15枚、25枚:カギ25枚、45枚:望

米政美 - 星のカービィ 非公式wiki

マリオアドバンス(GBA、2001年3月21日) - サウンド(西田憲一と共同)ゼルダの伝説 4つの剣+(GC、2004年3月18日) - ナビトラッカーズ サウンド(阿部友一・前川琢也・中塚章人・永田権太・近藤浩治)と共同大合奏!バンドブラザーズ(NDS、2004年12月2日)

サテラビュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間制限やラジオ音声などサウンドリンク要素はないけど。また、GC『ゼルダの伝説 4つの剣+』には、『BSマーヴェラス』を大幅にアレンジした「ナビトラッカーズ」が収録されている。実は没データとしてマーヴェラスのキャラ素材なんかが埋もれてるのは内緒。テレビのキャラクターがプレイヤーに

チンクル(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らない。一応GBAと連動させればそこそこの金が手に入るイベントはあるが、それでも大幅に赤字。ゼルダの伝説 4つの剣+ハイラルアドベンチャー、ナビトラッカーズの2モードに登場。ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし再び兄弟が登場。チンクルももちろん登場。しかし兄弟はバラバラの位置におり、スト

ゼルダ姫(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つの剣と同一人物設定だったはずだが、現在は別人設定である。漫画版では小さい頃リンクとよく遊ぶ関係だったが、最近では外に出る時間もないらしい。ナビトラッカーズではテトラとして登場し、リンクを一人前の海賊にするために海賊の試験へと参加させる。今作は音声ナビで案内するという都合上、ゼル

前川琢也 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ(GBC、2000年8月23日) - サウンド (尾崎裕一・米政美と共同)ゼルダの伝説4つの剣+(GC、2004年3月18日) - ナビトラッカーズ サウンド(米政美・阿部友一・中塚章人・永田権太・近藤浩治)と共同マジック大全(NDS、2006年11月16日) - サウン

  • 1