D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
いので、このカードによる回復は重要な戦略の1つ。定番の「デステニー・ドロー」の他、融合やエクシーズの素材に使って速やかに墓地に準備しよう。「デッドリーガイ」や「ベアトリーチェ」のエフェクトを使ってもいい。デッドリーガイは発動条件を整える上でも非常に相性がいい。「デストロイフェニッ
いので、このカードによる回復は重要な戦略の1つ。定番の「デステニー・ドロー」の他、融合やエクシーズの素材に使って速やかに墓地に準備しよう。「デッドリーガイ」や「ベアトリーチェ」のエフェクトを使ってもいい。デッドリーガイは発動条件を整える上でも非常に相性がいい。「デストロイフェニッ
すれば、最もメリットが大きい。また、水属性と融合して「E・HERO アブソルートZero」にするのも有効。9期からは「ディストピアガイ」や「デッドリーガイ」の素材にもできるようになった。このカードは汎用性の高さから、D-HEROデッキ以外にもグッドスタッフデッキやダーク・シムルグ
ちからが20あがる IFエリミネーターから入手 ダイヤグローブ ちからが25あがる トールから入手 デッドリーガイツ ちからが30あがる ホロウから入手 ブラッドファング ちからが35あがる イエロから入手
以前は「瑚之龍」と組み合わせて赤タクシーを呼ぶことも多かった。手札に2枚以上来ると事故になってしまうので、その前に「デステニー・ドロー」や「デッドリーガイ」「フュージョン・デステニー」で速やかにセメタリーに送ったり、「ゾンビキャリア」や「鎖龍蛇-スカルデット」でダブった分をデッキ
でサーチできるので意外と出しやすい。「スケープ・ゴート」や「終焉の焔」で補助してやれば案外簡単に出すことができる。他にも「ヴァイオン」から「デッドリーガイ」を経由して「ベアトリーチェ」を出せば、デッキから「デストルドー」などを落とせる点は要注目。特に墓地除外で「D-フォース」をサ
維持したほうが強いカードのほうが多いかも。【聖刻】【陽炎獣】【ヴァンパイア】が得意とする。また、《ヴァイオン》の登場後は、《「D-HERO デッドリーガイ》と《D-HERO ディアボリックガイ」》を利用することで格段に出しやすくなった。+ 詳細は以下-《セイクリッド・トレミスM7
困らない。2017年からは「V・HERO ヴァイオン」が登場。デッキから落とした後に「ディアボリックガイ」をサーチしてそのまま融合、そこからデッドリーガイ→ランク6と繋ぐ流れはHEROデッキの新たなギミックの1つとなっている。「シャドミが悪いんだよ」影霊衣の術士 シュリット(巻添
HEROとD-HEROの融合モンスターを指定しており、正規融合するとなると非常に負担が重い。「ヴァイオン」と「ディアボリックガイ」を使えば「デッドリーガイ」を経由して融合召喚自体はできるが、(1)のエフェクトで展開するにはさらに融合素材を消費するので下準備が必要。おまけに、新マス
RO ヴァイオン》1枚の消費で融合召喚ができるのである。この際、ミストで《D-HERO ディアボリックガイ》をサーチすれば、《D-HERO デッドリーガイ》を融合でき、墓地に落ちた「ディアボリックガイ」の効果で2体目を呼び出すことで、ランク6のエクシーズ召喚が可能。特に、万能墓地
0:24:16) 今じゃ属性融合系もアブゼロ以外微妙呼ばわりされるという。特にエスクリダオは素材の片割れがE・HERO指定という中途半端さとデッドリーガイの存在が… -- 名無しさん (2019-11-07 23:09:50) 指定縛り失くしたせいでこれ以降の融合カテゴリはど