ゲッターロボG(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
葉がデザインの元らしい。☆主な武装◆ゲッタートマホーク今作では両刃のトマホーク。やはりブーメランのように投げたりする。先端に棘鉄球がついた。ダブルトマホークは二本同時使用時の呼称…と思われていたが、実は一本の時でもダブルトマホークと呼んでいる。ダブルトマホーク・ブーメランは二対の
葉がデザインの元らしい。☆主な武装◆ゲッタートマホーク今作では両刃のトマホーク。やはりブーメランのように投げたりする。先端に棘鉄球がついた。ダブルトマホークは二本同時使用時の呼称…と思われていたが、実は一本の時でもダブルトマホークと呼んでいる。ダブルトマホーク・ブーメランは二対の
の二刀流だったが、真ドラゴンはゲッターサイスに似た長柄の斧を振り回す。ガレージキットでは真ゲッター1のゲッタートマホークに匹敵するほど巨大なダブルトマホークとなっている。真トマホークブーメラン機体の周りに無数のエネルギー状のトマホークを形成し、それを相手に投げつける。(ゲームを題
ひとつにしないと使えないシャインスパークはオミットされているか、あっても無用の長物と化している可能性は高い。劇中で使用したのはドラゴン同様のダブルトマホークとゲッタービーム。また、性能不足を補うためにゲッターマシンガンも装備していた。ライガーやポセイドンに該当する形態があるかは不
933:「イソカゼなら大丈夫ですね、おねがいします!」23:28:提督代理:「あぁ、死亡フラグは良くないからな。そういう謙虚さが大切だぜ」 ダブルトマホークブーメラン発言23:30:PrinzEugen@4-1933:無茶しやがって…23:30:磯風@4-1937:致し方なし23
先から電撃を放射するようになった。クレスホーク腰部に施された二振りの手斧。基本的に投擲することが多く、連結することも可能。二度投擲する際は「ダブルトマホーク」と呼称される。ゲッターロボGじゃないよ第12話では直撃後電撃が放射され、爆発と共にダメージを与えるようになった。クレスパー
スペックはほぼアニメ版と同等だが、漫画版で一度だけ用いた「ソードトマホークっぽいエネルギー剣」を使用する描写があり、これはゲッタードラゴンのダブルトマホークより硬度が上であると説明された。本作でのパイロットはクローンの武蔵×3人と思われるが、ゲッター號のパイロットの描写は一切なか
て実はロボットであったことを知られてしまう。それ以降は「光の矢」やトンデモ防御も同時に失ったことで一気に不利になり、グレートブーメランで角、ダブルトマホークで首を切り落とされ、最後はグレートブースターで胴体を突き破られて撃破された。しかし、ビームのエネルギーを吸収して巨大化した際
話ではゲッター線の力を引き出し『チェンゲ』の真ゲッターロボ+真ドラゴンよろしく惑星程もある超巨大な刃を形成した(敵にあっさり弾かれたけど)。ダブルトマホークブーメラン両肩から取り出した二本のゲッタートマホークの柄を連結し、ブーメランとして敵に投擲する。最終話では直撃どころか敵の周
ガールの吹っ飛ばし攻撃とも同じ。地上の相手にはまず当たらないので、咄嗟の対空に。『A・クンスト・ツヴァイ』素早い前蹴りからの踵落とし。親父のダブルトマホーク。1段目の発生が早いうえリーチが長く、更にキャンセルで後述のキッケンで追撃可能。アーデルは通常技の性能が悪いので、これで代用
ている。増長天CV:屋良有作正義の神その2。「フェッフェッフェ」が主な台詞。「ええい、うっとおしい!」の一言だけで屋良さんを使ったような物。ダブルトマホークブーメランの余波でバラバラになったしょっぱい奴。持国天CV:銀河万丈正義の神その3。無口。ドリル使ったり、剣使ったり、雷降ら
砕けた。◆デンドーゴーガン左腕に装備した弓矢。左肩に矢が収められている。ゴッドは付かない。◆超電童ヨーヨー腰の左右に装備。超電磁ではない。◆ダブルトマホーク左足に装備。ピンク色。【騎士GEAR 凰牙】(ナイトギア オウガ)全高:28.5m(バイザーオープン時25.8m)本体重量:
登録日:2013/08/04 (日) 23:16:44更新日:2023/10/30 Mon 13:44:12NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧すごいよカーラ…君の作ったデバイスは、俺の失った手足よりも自由だ…!!!画像出典:機動戦士ガンダム サンダーボルト 第2話漫
メートルと、エンペラーを除けばゲッターロボ最大。頭からワームホールをも生み出すゲッタービーム、両手には衛星サイズのメタルビーストをぶった切るダブルトマホークとその実力もすさまじく、インベーダー軍団を相手に真ゲッターロボとともに大暴れした。無論、この状態でもゲッターチェンジは可能。
った。●サブ装備時、同タイプの射程アップ武器21年4月現在、命中&回避タイプの「レヴ・ラディエイター」、バランスタイプの「超高速ミサイル」「ダブルトマホークダークネス」、攻撃&回避タイプの「ハイパージャマー・スラッシュ」が該当。上記のメイン装備時の物と異なり、タイプが一致すれば自
理)。対空/宇宙①ルストハリケーンとグレートタイフーンで相手を噴き上げる。宇宙でも使えることに(ry②スペイザーからスピンソーサーを放つ。③ダブルトマホークブーメランを投げる。本作ではドラゴノザウルスは登場しないが、BGMは「いざゆけ!ロボット軍団」になっている。追加されるのは終
移動面と攻撃面において実用的な性能を持つ。それだけにコピーできるのがゲーム終盤というのが悔やまれる。コンディションボーナス金…ディアバーンのダブルトマホークでトドメを刺す銀…テスラットのスパークボールでトドメを刺す銅…モデルAのギガクラッシュでトドメを刺すどのメダルも共通して、特
となった。ネタバレ:武蔵は死なないゲッターロボGゲッターの後継機。平和のために悪を討つ不滅のマシン。ゲッター1の後継であるゲッタードラゴンはダブルトマホークと最強技・シャインスパークを有し、2と3に当たる ゲッターライガーとゲッターポセイドンも…出番は少ないもののそれぞれ進化して
際にいる時は近づきすぎないこと。技中は無敵だが、着地時には隙が生まれる。格好のダメージチャンス。なおプレイヤー版には無敵判定が無いので注意。ダブルトマホーク「フォーーッ!」前後に三角形の軌道で動くブーメランを投げる。ライフゲージ1本以下から使用。大抵の場合使用時に近寄ってくる。ス
ッタービームでもネオゲッターのゲッタービームキャリアによるゲッタービームでは比較にならない高威力を誇る。武装本作では、ゲッタートマホークが「ダブルトマホーク・ランサー」と設定されている(小説版では普通にゲッタートマホークと呼ばれる)他、デザインも簡素化されており、脚部のモールドが