氷結界の龍 グングニール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
主に水属性主体のデッキに投入すべきか。☆3でATK500以下の水属性とデブリ・ドラゴンをセットにすれば出しやすい。相方として挙げられるのは…スノーマンイーター沼地の魔神王他にも水霊使いエリア等、意外と候補は多い。他にも簡易融合を使う手もある。スノーマンイーターはBF-蒼炎のシュラ
主に水属性主体のデッキに投入すべきか。☆3でATK500以下の水属性とデブリ・ドラゴンをセットにすれば出しやすい。相方として挙げられるのは…スノーマンイーター沼地の魔神王他にも水霊使いエリア等、意外と候補は多い。他にも簡易融合を使う手もある。スノーマンイーターはBF-蒼炎のシュラ
くし出せなくさせる。ステータスはしょっぱいが、効果はカバーする労力に値する価値があり、長年に渡り、そして今なおメタビートで活躍し続けている。スノーマンイーター効果モンスター星3/水属性/水族/攻 0/守1900このカードがリバースした時、フィールド上に表側表示で存在するモンス
果を先打ちしてたらリバース効果を無視出来るが、スペルスピードの関係上リバース効果はヴェルズ・タナトスの効果がチェーン不可能なので、ライコウやスノーマンイーター引っ掛けたからタナトスで効果をチェーン発動とかは残念ながらできない。基本的には早め早めに先打ちしたい効果である。【以下、相
大抵裏側表示でセットされるため、基本的に正体不明の裏守備モンスターを攻撃していくことになる。相手が比較的採用率の高いライトロードのお父さんやスノーマンイーターのような破壊効果持ちだった場合、折角レベル4モンスターを2体も使って召喚したのが水泡に帰してしまう。人魚だけn主にリクルー
ゴーレムの再利用やロック。または破壊効果に耐性を持つカードへの対策としてピン挿しでデッキに採用されることも多い。破壊効果で守備力が100高いスノーマンイーターとは相互互換とも言える。しかし、このカードの人気ぶりは別の場所にあった……。それは……。※ネタバレしますんで心の準備ができ
ン》と違って味方のカードを巻き込まないほか、2枚『まで』なので1枚でもいいととにかく小回りが効く。水属性デッキじゃないと出しにくそうだが、《スノーマンイーター》や《沼地の魔神王》を《デブリ・ドラゴン》で釣ってくればよい。氷結界の3竜の一角だが、ぶっ飛んだ他2体に比べてその堅実な効
ェーン》《無限抱影》などで攻撃力を0にされる。《オネスト》や《魔法の筒》などで致命的ダメージを受ける。《フォッシル・ダイナ・パキケファロ》《スノーマンイーター》などの効果は「リバースモンスターではないリバースした時に発動する効果」なので無効化できない。……辺りだろう。《ダーク・フ
「ギアギアーマー」以外の「ギアギア」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。ギアギアの鎧。サイクル・リバースモンスターの亜種で、スノーマンイーターとかと同様の「リバースした時の効果を持つがリバースモンスターではない」タイプ。維持できれば毎ターンギアギアをサーチ出来るた
を要するとはいえ一度に5枚めくれるのは森羅では大きい上、守備力が結構高いので壁としても役立つ。3枚投入しても良いだろう。ちなみにこのカードはスノーマンイーターなどと同じ、「リバースした時の効果があるがリバースモンスターではない」カードである。なので一部リバースメタをすり抜けるとい
ドロータスに変身するヒゲのじーさま。こっちはハイドロータスと逆にモンスターへの単体除去効果を持つ。壁としては結構有用だが、もっと守備力の高いスノーマンイーターと競合するのが問題。向こうと違って相手のモンスターしか対象にとれないため、自滅の心配はない代わり、リバースメタに引っかかる
フェーダー展開が遅めのレプティレスは場をすっからかんにされやすい。ガイウスやヴァースキ様に繋ごう。デブリ・ドラゴン亀を釣って悪さが出来る。「スノーマンイーター」も一緒だと即シンクロもこなせ安定する。しかもこいつも攻撃力0。ダンディライオン(禁止カード)↑のギミックが更に安定するヴ