ライナーボーイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
伝えている。「未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ」ではタイムロボαの胸部のタイムトンネル機能をタックたちに無断で使い、 過去のベイエリア55から時空を超えスペースゴーライナーを呼び出すという荒技をした際についでに登場。出番は分離時のマックスライナーと行き帰りのゴーライナ
伝えている。「未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ」ではタイムロボαの胸部のタイムトンネル機能をタックたちに無断で使い、 過去のベイエリア55から時空を超えスペースゴーライナーを呼び出すという荒技をした際についでに登場。出番は分離時のマックスライナーと行き帰りのゴーライナ
マシンのどちらかを格納・輸送する5両の列車型母艦にして、シリーズ初の列車型マシンである。普段は「ファイブライナー」として運用され、普段はベイエリア55内に待機しているが、大災害が発生したり、サイマ獣が現れるとベイエリア55浮上と共に一斉に発車、出場する。被災地に『列車』で行くとい
々の盾となって大破している。*2。だがモンド博士の発案でタイムロボαの胸部に施されたタイムトンネルの機能をタックたちに無断で使い、過去のベイエリア55から時空を超えスペースゴーライナーを呼び出すという荒技で登場。ただし、この方法はかなり無茶であった為、3分以内に元の時代へ戻さない
冷凍が可能なものが存在しないため、敵にトドメを刺す場面はなく、必殺武器のカラミティブレイカーはゼニットの群れを一掃するために使っている。ベイエリア55が海に沈んだままでロボットがないため、ボリピエール戦では当初応援に回っていたが、モンドのトンデモ案でビクトリーロボに再び搭乗してタ
ナー」は5両の超弩級トレイン。99マシンやマーズマシンの運搬が主な任務。またゴーライナーが連結した形態を「ファイブライナー」と呼称する。ベイエリア55内で待機している場合以外は常にこの形態で走行・飛行している。専用の線路のほか、一般の鉄道路線や道路などを走ることもできる。現実には
登録日:2010/05/07 (金) 17:18:56更新日:2023/08/11 Fri 16:46:46NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧――7月4日、その日は全人類にとって忘れ得ぬ独立記念日になる…。アメリカ映画。日本での公開は1996年12月7日アメリカでは
く、搭乗者の精神波を動力に変換する究極のマックスシステムを目指し、モンドが極秘に開発していたもので巽兄弟にも、その存在は伏せられていた。ベイエリア55がグランディーヌによって壊滅する寸前にモンドがそのデータファイルを速瀬京子に託し、彼女が巽防災研究所に戻ってきたダイモンとマツリに
。【他シリーズとの共演作において】Vシネマ『未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ』タイムロボαのタイムトンネルが西暦1999年のベイエリア55と連結。そこからスペースゴーライナーが西暦2000年に向けて出発進行、大魔女グランディーヌと、彼女が操るジルフィーザⅡ及びサラマン
た。『未来戦隊タイムレンジャー』とのクロスオーバー作品であるVシネマ『未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ』では、秘密基地であるベイエリア55も沈んだままの状態だったのが影響したのか、結局グランドライナーとともに修復されなかったようで登場しない。【武装】ジェットランスビー