パッチラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
め、サカナ+クビナガのウオチルドンと同様、どちらのソフトでも揃えにくくなっている。先述するように旅パのメンバーにすることもできるが、強力な「でんげきくちばし」は習得がLv63と遅め。プレイヤー次第ではシナリオ最終盤にはそのくらいのレベルに達していることもあったりするが、レベル技は
め、サカナ+クビナガのウオチルドンと同様、どちらのソフトでも揃えにくくなっている。先述するように旅パのメンバーにすることもできるが、強力な「でんげきくちばし」は習得がLv63と遅め。プレイヤー次第ではシナリオ最終盤にはそのくらいのレベルに達していることもあったりするが、レベル技は
を持った小柄なポケモンの上半身になる。つぶらな目と赤いほっぺがとてもキュート。相手より先に攻撃すると威力が倍になる、威力85のでんき物理技『でんげきくちばし』を覚える。モチーフはおそらく始祖鳥の近縁種ミクロラプトル。カセキのサカナ魚のような古代ポケモンの化石の一部。復元すると、丈
アタッカー。攻撃面の補完に優れており、ラインナップが充実しているから物理型でも特殊型でも戦える。メインウェポンはパッチラゴンと同じ準専用技「でんげきくちばし」がある。だが素早さが低く、先制は狙いにくいため、トリックルーム等のサポートが必要。不安ならとくしゅ技になるが「かみなり」「
:22) XYから威力45になったつるのムチが抜けてる -- 名無しさん (2020-11-03 20:27:24) 先制エラがみと先制でんげきくちばしは威力170、反動や行動不能は無し。(なんだこれ)(はりきりやがんじょうあごで強化可能) -- 名無しさん (2022-
成したプレイヤーのパーティ入りも果たした。さらに重力中は威力が1.5倍になる「Gのちから」を持つアップリュー、先制で放つと威力170になる「でんげきくちばし」を引っ提げたパッチラゴンも登場。両者とも元から攻撃種族値はそこそこあり、そこにさらにはりきりが乗るため凄まじい火力が出せる
登録日:2010/02/17 Wed 22:07:54更新日:2023/08/21 Mon 10:47:24NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧強い光線を相手に発射して攻撃する。次のターンは動けなくなる。出典:ポケットモンスター、116話『チャンピオンの誇り!ワタルV
誇るモスノウ相手は割と苦労する。しかも揃ってラプラスより速い。ラプラスと同速の御大ことユキノオー相手も不利。特にパッチラゴンにはほぼ確実に「でんげきくちばし」を上から撃たれることになり、キョダイマックスしていようが受けきれず一発で倒れてしまう。ついでに「げんしのちから」が無いとヌ
がモルペコの姿でなければ必ず失敗する。そのため現在未解禁のドーブルがスケッチしても使用できない。そもそもスケッチそのものが廃止されている。○でんげきくちばし威力:85 命中率:100 PP:10 タイプ:でんき 分類:物理 接触:○ 範囲:単体パッチラゴン、パッチルドン専用。相手
できる。パッチルドン(でんき/こおり)ガラル地方の化石ポケモンで、トリとクビナガから復元された。パッチラゴンと違って火力も素早さも無いが、「でんげきくちばし」は同様に使える。両刀可能な点や『ちくでん』『ゆきかき』などを活かして戦いたいところ。ウオチルドン(みず/こおり)ガラル地方
に響くのはちょっと…」と言う人も安心。但しほのおタイプじゃなくなるのでやけどしてしまう点に要注意。パッチラゴンダイジェットで素早さを上げて「でんげきくちばし」の先攻時威力2倍効果を発動しやすくする。特性『はりきり』とダイマックスとの相性は抜群で、超高威力の必中技を打ちながら自身を
ですなwww元々ボボッキュに刺さるなどポテンシャルはありましたが、注目されたのは人材不足が発生した第8世代ですなwwwヤッチラゴンはりきり+でんげきくちばしで第8世代の環境では貴重な高火力ヤケモンですなwww基本的にでんくちが強力ですが、電気1/4以下に刺せる技もそれなりに多いで
ものの、強豪が軒並み不参加だったこともありかなり見かけるポケモンであった。また、キョダイマックスを持つストリンダー、超高火力のでんき物理技「でんげきくちばし」に特性『はりきり』を合わせられるパッチラゴンも活躍していた。禁止級ではゼクロムが「りゅうのまい」など便利な技を獲得している