サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
場するモンスター群。丸藤亮らが属するサイバー流の闇の側面というべき存在であり、「裏サイバー流」という別名を持つ。初登場はソスパックと名高い『CYBERDARK IMPACT』。【概要】闇属性の機械族が大半で、一部闇属性のドラゴン族が混在している。機械族サイバー・ダークの共通効果と
場するモンスター群。丸藤亮らが属するサイバー流の闇の側面というべき存在であり、「裏サイバー流」という別名を持つ。初登場はソスパックと名高い『CYBERDARK IMPACT』。【概要】闇属性の機械族が大半で、一部闇属性のドラゴン族が混在している。機械族サイバー・ダークの共通効果と
登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名
差が全く広がらない…。もう一体何をどう使うことを前提に作ったのか全くわからないカードの代表格である。遊戯王OCG史上に残る糞パックといわれるCYBERDARK IMPACTの中でもその意味不明さはトップクラス。…とも一概にいえないのがCYBERDARK IMPACTの恐ろしいとこ
いとしてEXデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。【概要】微妙パックとして名高いCYBERDARK IMPACTで登場した通常魔法。同名カードは1ターンに1回しか発動できないという、この時代には珍しい時代を先取りした制約
一覧《爆導索》通常罠このカードがセットされたフィールドの縦列全てにカードが存在する場合に発動できる。その縦列に存在するカードを全て破壊する。CYBERDARK IMPACTで登場した通常罠。同パックで多数登場したカードの位置を参照するカードの一枚であり、自分・相手フィールド上の縦
06/02 Sat 22:17:32更新日:2023/10/16 Mon 13:17:28NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『CYBERDARK IMPACT』(サイバーダーク・インパクト)は遊戯王OCG第5期のパック第2弾。発売日は2006年8月10日。CMやポス
入れ替えるカードは出ていたが、前述の様にしっかりとした位置決めをしなくても問題にはならず適当に扱われていた。そんな状況の中登場したパックが「CYBERDARK IMPACT」。カードの位置に関するカードとして「突撃ライノス」「ストーム・シューター」「エーリアン・ベーダー」「ポジシ
トキルデッキ・未来オーバーが出現。猛威を振るうも9月からキーカードが相次いで規制を受けていったため、環境に長い間居座る事はなかった。第二弾 CYBERDARK IMPACT 2006年8月10日発売。パッケージは裏サイバー流のエースモンスターとしてヘルカイザー亮が使用するようにな
のですね?隠さなくてもいいのです。それでは、恐れ多いながら、私めが、ヴァニティー様の説明からさせていただきたいと存じます。ヴァニティー様は、CYBERDARK IMPACTで登場した上級モンスターであられます。このパックでは、1kill中毒の丸藤亮の新たな主力カード、サイバー・ダ
28:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「結界像」とは、遊戯王オフィシャルカードゲームのカード群である。概要初収録パックはCYBERDARK IMPACT。個別に再録されたものもある。六属性に1体ずつ割り振られたカード群。属するモンスターは、以下の共通する効果と
ドがフィールド上に表側表示で存在する限り、チェーンが発生する度にこのカードの攻撃力は500ポイントアップする。かなり微妙なパックでおなじみのCYBERDARK IMPACTで登場した、地属性・獣戦士族の下級モンスター。主人の事を強く想う獣人。いわゆるチェーンカードの1つで攻撃力上
かわり新録は微妙……というかレアリティが上がれば上がるほど微妙になっていくパックでもある。またサイバー・ダークがまとめて収録されたことから、CYBERDARK IMPACTの存在価値を大きく損なわせた罪深きパックでもある。エド編D-HEROを中心としたパックだが、なぜかパッケージ
ドは非常に少ない。鬼か。ちなみにカウンター罠は『カードの発動』に対して発動するカードのため、基本的に『効果の発動』にはチェーン発動できない。CYBERDARK IMPACTに登場した《虚無を呼ぶ呪文》などは数少ない例外である。一方でモンスター効果の方は『効果の発動』しかないので、
まったカードが結構多かったことを考えると、人気もあるわけじゃないということであまり出したいカードではなかったのかもしれない。あるいは当時は「CYBERDARK IMPACT」のようなネタ切れ感漂うカードセットが多く、もはや出せるネタがなくなったところで穴埋めするためのカードとして
カードが収録されたものはいくつかあったが、対等な対立構造が描かれるのは割とレアケースだったりする。まさかのポジションチェンジ強化2006年にCYBERDARK IMPACTで登場したポジションチェンジだが、始まりの地の登場によっておよそ16年越しにカード名指定で強化されるという妙
ィ。しかも高レアのカードの内、目玉のサイバー・ダークはわずか2か月で再録されたといういわくつきのパックである。〇《魅惑の女王 LV7》同じくCYBERDARK IMPACTより。相手のモンスターを装備カードにして戦闘破壊の身代わりに使えるという能力を持つカード。腋と太腿を露出した
もちろん悪くない。この手のカードとのギミックはわりと兼ね合いがむずかしいが、いつでも毎ターンごとにブルーアイズを呼べるのは強烈なのだ。他にもCYBERDARK IMPACTに収録されているポジションチェンジもお勧め。毎ターンノーコストで「効果の対象」に出来るためこのカードとの相性
件とコストは「死デッキ」などのウイルスカードを彷彿とさせる。ダグレになってからの新技。彼の闇は相当深くなった模様。漆黒の魔王ダーク・ルシアスCYBERDARK IMPACTで登場したLVモンスターの一種。「LV4・6・8」が存在し、全て地属性・悪魔族。全てハ・デスのような効果モン
された(現在は終了している)。遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX スピリットサモナー(DS)GXの序盤から2期中盤までを再現したストーリー。CYBERDARK IMPACTまでを歯抜け収録。NIGHTMARE TROUBADOURのシステムを引き継いでおり通信が可能。アバターの導
ステータスが統一されておりアドバンス召喚時に効果を発動する「帝」。後に登場した最上級帝は自身と同じ属性をリリースすると追加効果を得られる。「CYBERDARK IMPACT」で登場した自身の属性以外の特殊召喚を封じる「結界像」。「Pharaoh's Servant -ファラオのし
登録日:2014/05/05 (Mon) 22:06:02更新日:2023/12/18 Mon 10:38:55NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧対局は一瞬の閃き!カイト、お前がいかに強力なモンスターを召喚しようがそれを読み切っていれば怖くない!現れろ、No.72
登録日:2012/04/15 (日) 03:57:24更新日:2023/10/02 Mon 13:18:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧熱き想いを胸に秘め、全てのデュエリストはここに集結する!新たなる闘志!H-C エクスカリバー!!RETURN OF THE