ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
さ:7.0kgタイプ:みず■概要XYにおける御三家ポケモンで、ケロマツの最終進化形。忍者のように神出鬼没で、水を圧縮して作った手裏剣は金属も真っ二つにする。名前の由来はカエルの鳴き声+甲賀忍者。月光のイメージもあると思われるが、「つきのひかり」は覚えない。余談だが、商標登録の関係
さ:7.0kgタイプ:みず■概要XYにおける御三家ポケモンで、ケロマツの最終進化形。忍者のように神出鬼没で、水を圧縮して作った手裏剣は金属も真っ二つにする。名前の由来はカエルの鳴き声+甲賀忍者。月光のイメージもあると思われるが、「つきのひかり」は覚えない。余談だが、商標登録の関係
したマシンを切り裂くというバトルシステムであった。戸惑いながらも、その超性能に魅了されかけるJだったが、豪の叱咤で目を覚まし、BSゼブラさえ真っ二つにするシャークシステムを発動しているEVO.を素手で止めるという命がけの行動でマシンを救う。その後、シャークシステムチップは取り外さ
ず貫通孔から罅が入るように変貌、ドクロの顔を持つ「ゾンビフランケ」となって復活。30話「サタンが来る!」では大サタンの力を受けてドクロの顔が真っ二つに割れ、竜の首と翼の生えた「サタンフランケ」に変貌。もはやフランケンの面影はなくなった。あらゆる金属を溶かす毒液と圧倒的なパワーで大
ガリウスホラー喰いの旅を続けるバラゴが戦ったホラーの一つ。空中を遊泳する一角の怪魚を思わせる姿が特徴。呀に襲いかかるも、戦斧・暗黒斬の投擲で真っ二つに切り裂かれて瞬殺される。めちゃくちゃデカい。本編に登場すれば、鋼牙も苦戦は免れなかっただろう。ブレイド(0w0)←こいつは関係ない
指先からデスパーサイトを放つ戦い方が可能。○ジャイアントカッター元々は天空魔竜の武装。天空魔竜から射出したジャイアントカッターを使い、対象を真っ二つに斬る。本編では帝都とそこに住むダリウス人を救う時に迫るマグマに対して使用した。スーパーロボット大戦では天空魔竜との合体攻撃扱い。○
り込んできた正太郎たちが呼んだ自衛隊から逃げるために起動するが、今度は鉄人に首をもぎ取られてしまう。そして体の脱出用ロケットを使用するために真っ二つに分離。これが最後の姿となった。●その後このストーリーの後に登場する類似した恐竜ロボットにはギャロンという名前が付けられている。果た
っちゃけ絶対に勝てないのですぐさま逃げた方がいい。どれだけこちらの戦闘力が充実していても力押しで勝てる相手ではない。あるいはオーディン先生が真っ二つにしてくれるのを祈ろう。以下モルボル先輩の武勇伝。臭い息一吹きで歴戦の猛者の集まりであるパーティを壊滅させるパーティ全員がレベル10
る事からあれは牙のように発達した逆鱗なのだろうか?攻撃名は「反逆のライトニング・ディスオベイ」。飛び上がり、前述した「牙」に光を纏わせ相手を真っ二つにする。効果名は「トリーズン・ディスチャージ」。紫色の閃光で相手を縛り上げ、攻撃力を吸収する。攻撃名にある「ディスオベイ(disob
遠近感の剥奪とか、ガチで使えば強いのでは? -- 名無しさん (2014-05-16 02:23:55) 幽霊切った後、翌日みたら灯籠が真っ二つになってたっていう逸話から来てるんかな、幻覚能力 -- 名無しさん (2014-05-23 23:09:11) ↑×2おそらくこ
タのレイピアを打ち砕き、右腕を切り飛ばすことに成功する。しかし・・・「ユージオーーーーーーーーー!!」その代償は大きく、ユージオが変じた剣も真っ二つに折れてしまい、直後に人間に戻るものの、その姿は上半身と下半身が完全に分断された無残なものであった。相棒の無残な姿と、右腕を失っても
うとする、メビュームシュートも効かず、逆に雷を発射してメビウスに大ダメージを与える等の強力な力を持っていたが、最後にはメビウスの決死の攻撃で真っ二つにへし折られ、「着弾」失敗に終わった。死亡(機能停止?)寸前にカナタと目を合わせ、眠るように瞼を閉じている。メビウスによるとこの「魔
るまなどを溶かすのに必須であり、時間が経つか入水すると消えてしまうので慎重かつ迅速に。また、ルート分岐はカービィの人数が5人以下、6人以上で真っ二つに分かれる。しかも5人以下のルートにメダルがあるため、コンプリート狙いであれば避けて通れない。自分の手で間引きするのに抵抗がある人は
の側で安らかに息を引き取った。大乗南拳アサムとその息子たちが使う拳法。曰く、肉を切らせて骨を断つ一撃必殺の剛拳。振り下ろされる手刀は、黒牛を真っ二つにし、ヒューモを一撃で粉砕する衝撃波も出す。器械武術でもあるらしく、息子達は全員武器を使用していた(ブコウ・サトラは言わずもがな、カ
器用な男の哀愁漂う感動のヒューマンドラマ」「自業自得で体を壊した挙句に、弱った途端に娘に擦り寄ろうとする自分勝手なクズのお話」と、その評価は真っ二つ分かれる。事実、映画評論家の町山智浩や、自身のラジオで「シネマハスラー」という映画批評コーナーを持つラッパーの宇多丸は絶賛していたが
ルにレイを追い詰めることが増えた★副官声:合田慎二郎主なツッコミ役その3。原作ではケンシロウが初めて会った聖帝軍の隊長で、突然現れたシュウに真っ二つにされた人。断末魔は「わひゃら」。ちなみに原作のアニメ版では「ブル」という名前が設定されていた。本作では準レギュラーに昇格しており、
になったのだろうがシーマインとあまりにも差があり完全上位互換にすら思えるレベル。…まぁどっちも次弾で出る《クリティカル・ブレード》で2マナで真っ二つになってしまうのだが…【デュエル・マスターズ プレイス】DMPP-01 第1弾「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」に収録
剣を掲げる。剣で戦うという点はゲームと同じ。が、原作では小技の一つに過ぎなかったソードビームがとんでもない必殺技に昇格しており、斬られた敵が真っ二つに両断されるという、カッコよくも中々エグイ演出となった。(もちろん断面が描かれるはずもなく、中はノイズだけが見える)大体の魔獣はこの
登録日:2014/07/13 (日) 20:51:47更新日:2023/12/18 Mon 13:58:28NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧まじかるー『魔法少女・オブ・ジ・エンド』に登場する異形の存在。一般的に「魔法少女」といえば可愛らしい格好の女の子をイメージす
人だけ毒を飲んでいなかったため*3桃を追い詰め勝利かと思われたが仲間の死に奮起した桃に鉄斧双鞭の斧を真剣白刃取りで破られ、更に鉄球を日本刀で真っ二つにされて*4倒された。敗北後、信頼を裏切り豪学連の戦史に汚点を残したとされ、伊達に槍で*5処刑された。実は魁!!男塾で初めて中国拳法
に如意棒を砕かれ、三蔵に脅迫されてヤケになって襲い掛かるも匍蛇撃嵐を受け、痛みを感じないまま死亡……したかに見えたが息を引き取る瞬間に三蔵に真っ二つにされてしまった。『千里千龍棍』八戒と悟浄を斃した匍蛇撃嵐と撃ち合うほどの速度と威力を秘めた、鉄棒による突きの連撃。『万里万龍棍』更
.1 高高度落下実験結果:「どうやってこいつを高高度まで持っていくんだ?」という疑問が持ち上がり中止。Case.2 レーザーによる切断結果:真っ二つに切断出来たはいいが2匹に増え、約3時間後元に戻ったが、その間レーザーを反射する体質を得て大暴れし、使用された実験施設は大半が修復不
フの力を使って洗脳し、ゼロに差し向けた。◇ちなみにボスラッシュで襲いかかってくるボス達は倒すと正気に戻るのだが、当事者にすれば「気がついたら真っ二つ」などという事態なため「んなっ!?嘘だろオイ…なんでオレ、こんな事になってんだよ!!」だの「ここはどこケロ!?ワタスはダレケローッ!
へとサイドマシーンを走らせる。アキラをリエ子に任せ本堂に入るジロー。そこで彼は、仏像の中に自分と同じ人造人間の反応を感知する。やがて、仏像が真っ二つに割れて……赤い右半身と青い左半身をした、キカイダーに似た人造人間が現れた。彼の名はイチロー、またの名を01。良心回路(ジェミニィ)
を前後に移動させ、鋏み込んだ相手の頭と足をタワーブリッジの如く抱え跳躍。そのまま突き刺すように後ろ向きにリングに落下し叩きつけることで相手を真っ二つにする。完璧・漆式パーフェクト・セブンス奥義 エルクホルン・テンペスト待ったぞこの瞬間!ガンマンのフェイバリットに当たる技その2。エ
に刹活孔を突いてもらい再び戦闘。「覚悟」も「誇り」も知らないが、自身も本気を出した砂蜘蛛と互角の戦いを繰り広げるも、遂に「黄光刹斬」で胴体が真っ二つにされ敗北、死亡。断末魔は「おぼあ」ケ…ケンシロウ 見届けよこれがオレの最後の元斗皇拳秘奥義「黄光刹斬」!い…行け!地獄へ行くがいい
見る目が肥えているアメリカ人を唸らせたのだから大したものだ。 -- 名無しさん (2016-06-23 20:34:16) ゾンビーナは真っ二つなのに主公人は少し切れた程度なのがやはり人間ではないな -- 名無しさん (2016-06-23 20:49:32) ティオは人
超人なので大して効果はなく、自慢のコンボ武器で殴り飛ばされる役。ゾンビある意味もう一つの主役。投げられたりブン回されたり首や腕を飛ばされたり真っ二つにされたりミンチにされたり燃やされたり感電させられたり前作同様に蜂で爆殺されたりといろいろ虐待される健気な人たち。もちろんゾンデレや
光で巨大な刀身を作り標的を攻撃し、両断する。その威力は、黄金聖衣はおろか神の力を用いないと開けられないと言われるスニオン岬の岩牢をも一振りで真っ二つにするほど。【光臨刻衣フォトンテクター】ガリアの刻衣。武神光臨剣の鞘の役割も持つ。一級の刻衣はそれぞれ12星座の内3つを象っており、
トボスの愛機。グレートマジンガー出撃までの時間を稼ぐため、フル装備で戦闘獣軍団に立ち向かった。原作ではダンテを撃破するものの、今作では敵わず真っ二つにされ完全に破壊される。追記修正はマジンガーZEROを倒してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(
ぎるため「MSは飾りで刃が本体」とまで言われてしまうほど。右腕と一体化しており、この刃をぶんぶん振り回してモビルスーツだけでなく、戦艦までも真っ二つにしてしまう。ガンダリウム合金なので破壊も難しく、一部を破壊しても刃がブロック状に分かれているため、その部分だけパージしてそのまま使
や技術を混ぜ込んだとか? -- 名無しさん (2023-01-12 17:40:11) どいつもこいつもビームライフルやヴェスバーで上下真っ二つになるけどもしかしたら構造に欠陥があるのかもしれない(すっとぼけ) -- 名無しさん (2023-01-20 18:21:46)
吹奏楽部所属おにぎりの具といえば:こんぶ真の親友で同じクラス。しっかり者のお姉さんタイプだが腹黒いらしい。読み切り版の時は電車に轢かれて上下真っ二つという酷い死に方を……本編でも第1話から行方不明という非常に不穏な出だしとなる。作者は彼女にゴメンナサイと謝った。◆くまきち(オス♂
れば回収されず、それでも明かされずにプレイヤーに解釈を委ねる部分もある。よって乙女ゲームではなく、ノベルゲームだとの意見がもっぱらで、評価も真っ二つに分かれている。まあ、公式が恋愛でもミステリーでもなく、幻想物語アドベンチャーと銘打っているので確信犯なのだろう。結果としてぶっとん
またしくじりおったなスタースクリーム!」と叱責。相変わらずである。LA市街地では単体で米軍を蹴散らしオートボットの一員ジャズを捕まえて胴体を真っ二つに引きちぎった。そこへ宿敵オプティマスが現れ死闘を繰り広げる。オプティマスに対し投げまくり、蹴りまくりで圧倒的な強さを見せつけた。さ
弟子。個人総合ランク4位。スナイパー個人ランク1位。天才肌。No.1スナイパーとしての高い実力を持つリーゼント。木虎の奇襲により見開きで顔を真っ二つにされた。真木理佐(まきりさ)隊員。オペレーター。女子高生で16歳。本編未登場だが、単行本おまけコーナーでは存在感を放っている。A級
はほぼ消失しているため意思の疎通は不可能。専用のBGMが存在し、これ以外にもウーズやウーズの変異種が無限に湧いて出る。しかも、捕まれば右腕で真っ二つにされて即死となるため、初見殺しかつ前半の山場になると思われる。また、彼はプロムナードの一角に避難してから自我が消失するまで日記(作
ラーリング、おぞましい声、何よりイっちゃってる風の顔が余計に怖さを引き立てている。しかも倒したら倒したで、今度は断末魔の悲鳴を上げながら体が真っ二つに裂けて爆散するというド級の爆弾を用意しているのだからタチが悪い。よもや往年の名作のラスボスがこんな変貌を見せるとは、オリジナル版の
スペアの武器を取り出して両手に剣という完全な二刀流スタイルをもってソードカービィと戦闘。最後はカービィが初めて放った必殺技「ソードビーム」で真っ二つに一刀両断され、敗北した。当時はギガントエッジみたいにソード特化の敵キャラクターがいなかった*1事が、バグジーにこのような配役が強い
開発され、リュウガンオーより格闘戦に特化している。決め台詞は、「闇に抱かれて眠れ」敵を倒した後に必ずいう。必殺技は「魔弾斬り」。敵を文字通り真っ二つにする。●武器我は…ゲキリュウケン。[[説明は後だ。>グリッドマン]]私を抜いてキーを差し込むんだ!●ゲキリュウケンCV:野島健児剣
り魂を持たぬ傀儡として復活。暗闇大使に命じられ、ショッカー東京湾基地跡で1号を襲撃するも、地獄大使/ガラガランダの振り回した鞭に巻き込まれて真っ二つにされ即死してしまう。―――追記・修正を怠る者には死、あるのみ。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=60
:49更新日:2023/12/14 Thu 10:55:40NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧気がついたか、これからお前の体を真っ二つに切ってやる。それもゆっくりとな……!出典:仮面ライダー/東映/第25話「 キノコモルグを倒せ!」/1971年9月18日放送出典:仮
第十五代祖師ダルマナータは一万二千頭の象を集める途上において「ヴァジュラダンダ(Vajra Dund)」の銘を持つ自身の戦斧ファルシャで山を真っ二つにすると蛇に食べ物を与えて救けたという。古代ペルシャの伝説的な人物ファルハードは恋い焦がれるシーリーンとの結婚を許してもらう対価とし
カーの大手。やはり登場キャラの何人かはかなりの色物に仕上がっている。また、サムスピとの最大の違いは、残虐描写が全くなく、刀でKOしても相手は真っ二つになどならない所である他、武器には耐久値が設けられており、防御する度に耐久値は下がっていき、最後には砕け散ってしまう。このシステムが
しており以前より格段に強い。また口から火炎弾を吐く。復活前から使用していた剣を引き続き武器として使用。ライトニングキャノンから放たれた光弾を真っ二つにする切れ味を見せる他、赤、青の破壊光線や地走り衝撃波も放つ。自分を倒したカブトに対して強い復讐心を抱いており彼を執拗に付け狙うなど
半身のチンコが露出する。文具会のアイドルを自称し、大ブレイクを目標としているが、人気はない。本作のオチの大半はケシカスくんの身体が頭と身体の真っ二つにちぎれるか、チンコがちぎれるか。ギャグ漫画なので次回には復活している。持ち主であるボウズのピンチを察して持ち前の消す能力を活かした
CV:渡辺久美子ピンク色のバンダナを巻いている。ドラマCDではやっぱり中の人ネタを披露した。クレモンティーヌCV:今井由香Jによってマシンを真っ二つにされたレーサー。小四駆走行団光蠍中国代表のチーム。光蠍は「ゴンキ」と読む。当初はホワァンが日本に到着しておらず、4人だけで参加。そ
サイルランチャーや砲台を破壊されると、その弾薬が誘爆。ダメージがフレーム部位に及び、内部から自壊する、カタパルトやヘリポート等を破壊されると真っ二つに割れる、もしくは折れる。というダメージコントロールに致命的な欠陥を抱えている。また、慣れれば後者の方が早いという首輪付きもいるとか
た演出になる。…っていうか剣使えよ。《Ver.カティア》バシレウスのブレスで敵をオルゴン結晶に閉じ込め、インフィニティキャリバーを振り下ろし真っ二つにする。基本に忠実でややもすれば『一番地味』と受け取られてしまいがちな《Ver.カティア》の必殺技だが、インフィニティキャリバーの演
に極限まで薄く研ぎ澄まされた不可視の薙刀のような才牙『サイレントグレイブ』*5を武器とし、刃の太刀筋を見極めるのが困難。修行後は五ツ星魔人を真っ二つにする実力を見せた。……なのだが七ツ星魔人クラスだと当てても致命傷にならなかったりかわされたりしている。敵に才牙のからくりがばれても
撃で真空波が出るほどはある。また、風紀委員に代々譲られている「地獄蝶々」を携帯しており、橘平蔵の号令で抜刀が許可される。なお、その一閃は車を真っ二つにした。前作「姉、ちゃんとしようよ」シリーズにはいなかったタイプの姉がコンセプト。蟹沢きぬ(かにさわ きぬ)CV:金田まひるレオの幼