棋譜(第15期名人戦リーグ戦B級)235711対 gtghjuk - のりたま将棋クラブ
:12/00:01:36)30 9四歩(93)( 0:05/00:01:07)31 9六歩(97)( 0:01/00:01:37)32 7三桂(81)( 0:13/00:01:20)33 5六銀(47)( 0:01/00:01:38)34 4二金(41)( 0:19/00:01:
:12/00:01:36)30 9四歩(93)( 0:05/00:01:07)31 9六歩(97)( 0:01/00:01:37)32 7三桂(81)( 0:13/00:01:20)33 5六銀(47)( 0:01/00:01:38)34 4二金(41)( 0:19/00:01:
00:06:20)28 2四歩(23) ( 01:09/00:06:22)29 2四飛(28) ( 00:08/00:06:28)30 3三桂(21) ( 01:47/00:08:09)31 2一角打 ( 03:46/00:10:14)32 2三歩打 ( 03:02/00:11:
)42 4五角打 (0:6/0:4:35)43 6四歩打 (0:22/0:7:3)44 同 歩(63) (0:48/0:5:23)45 7七桂(89) (0:28/0:7:31)46 8二玉(72) (0:22/0:5:45)47 6三歩打 (0:29/0:8:0)48 同 角(
:12/00:08:03)55 6三馬(81) (1:13/00:12:21)56 6三金(62) (0:06/00:08:09)57 2六桂打 (0:14/00:12:35)58 6七歩成(66) (0:08/00:08:17)59 6七飛(68) (0:02/00:12:37
:02/00:03:02)59 同 歩(46)( 0:01/00:10:12)60 3四飛(32)( 0:30/00:03:32)61 7七桂(89)( 0:41/00:10:53)62 3三桂(21)( 0:03/00:03:35)63 4六銀打 ( 0:27/00:11:20
9/00:06:42)50 3四龍(24) (0:08/00:07:19)51 6五歩(66) (0:35/00:07:17)52 3三桂(21) (0:55/00:08:14)53 4四飛(45) (0:09/00:07:26)54 4四歩(43) (0:09/00:
:04/00:05:18)40 4四角(33) (0:50/00:07:31)41 2八飛(26) (0:55/00:06:13)42 3三桂(21) (0:10/00:07:41)43 2四歩(25) (0:34/00:06:47)44 2六歩打 (1:41/00:09:22)
:12/00:01:03)24 6二飛(82) (0:04/00:01:22)25 7九角(88) (0:12/00:01:15)26 7三桂(81) (0:03/00:01:25)27 3六歩(37) (0:14/00:01:29)28 6五歩(64) (0:03/00:01:
:21/00:08:59)48 6四香(63) (0:03/00:06:41)49 5六銀(67) (0:04/00:09:03)50 9三桂(81) (1:33/00:08:14)51 6五歩打 (1:36/00:10:39)52 6五香(64) (0:21/00:08:35)
00:09:28) 62 6七角打 ( 00:29/00:12:57) 63 8八飛(78) ( 00:10/00:09:38) 64 7三桂(81) ( 00:26/00:13:23) 65 5三歩打 ( 00:12/00:09:50) 66 3二金(41) ( 00:48/0
:44/00:15:37)51 6五歩(66) (0:04/00:11:56)52 8二飛(72) (0:10/00:15:47)53 3七桂(29) (1:59/00:13:55)54 7七角成(44) (0:20/00:16:07)55 7七桂(89) (0:03/00:13
:04/00:03:38)35 3六歩(37) (0:14/00:03:17)36 7三銀(62) (0:35/00:04:13)37 3七桂(29) (0:19/00:03:36)38 6四銀(73) (0:06/00:04:19)39 4五歩(46) (1:20/00:04:
:25/00:03:04)36 6二角(51) (0:08/00:01:49)37 4五歩(46) (0:29/00:03:33)38 3三桂(21) (0:25/00:02:14)39 3四歩(35) (0:54/00:04:27)40 4五桂(33) (0:25/00:02:
00:01:17)21 6六角(88) ( 00:22/00:01:59)22 4三銀(42) ( 00:23/00:01:40)23 7七桂(89) ( 00:06/00:02:05)24 3五歩(34) ( 00:17/00:01:57)25 8八銀(79) ( 00:21/
1:00/00:02:06)21 8八飛(78) ( 0:04/00:05:57)22 2二角打 ( 0:04/00:02:10)23 7七桂(89) ( 0:51/00:06:48)24 6二飛(82) ( 0:07/00:02:17)25 7八飛(88) ( 2:12/00:
:04/00:08:30)36 3二飛(36) (0:02/00:10:46)37 5八金(68) (0:41/00:09:11)38 3三桂(21) (0:26/00:11:12)39 9五歩(96) (0:38/00:09:49)40 9五歩(94) (0:26/00:11:
:04/00:00:44)20 4四角(22) (0:03/00:00:04)21 4六歩(47) (0:15/00:00:59)22 3三桂(21) (0:01/00:00:05)23 3九玉(48) (0:02/00:01:01)24 2二銀(31) (0:01/00:00:
0:01:13)13 6五歩(66) ( 01:44/00:01:55)14 7七角成(55) ( 02:02/00:03:15)15 7七桂(89) ( 00:06/00:02:01)16 5五角打 ( 00:02/00:03:17)17 7八銀(67) ( 00:19/00:
01:44/00:05:3136 36飛(32) 00:05/00:06:3337 54歩(55) 00:16/00:05:4738 33桂(21) 00:51/00:07:2439 55銀(66) 01:48/00:07:3540 55銀(64) 00:44/00:08:08
45/00:19:18)60 8九香成(88) (0:08/00:10:56)61 6八玉(79) (0:02/00:19:20)62 8五桂打 (0:06/00:11:02)63 3九歩打 (0:32/00:19:52)64 1七龍(19) (0:29/00:11:31)65
63 5六香打 ( 0:04/00:01:10) 64 6二玉(51) ( 0:05/00:01:28) 65 7五桂打 ( 0:04/00:01:14) 66 3七角成(15) ( 0:05/00:01:33) 67 4四馬(11)
A. 桂まめだは、大阪府貝塚市出身の落語家です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%A0
A. 桂小枝は、上方落語の名跡です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E5%B0%8F%E6%9E%9D
A. 桂福六は和歌山市出身の落語家です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E7%A6%8F%E5%85%AD
A. 桂蔵坊は、鳥取県東部に伝わる伝説に登場する人物です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E8%94%B5%E5%9D%8A
A. 桂朝太郎は、1946年2月11日に大阪府で生まれた落語家です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%9C%9D%E5%A4%AA%E9%83%8E
A. 桂文也は、上方落語の名跡(みょうせき)で、現在は桂文之助が襲名しています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%96%87%E4%B9%9F
A. 桂きん太郎は、日本の落語家であり、商業コンサルタントとしても活動しています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E3%81%8D%E3%82%93%E5%A4%AA%E9%83%8E
A. 五代大橋宗桂は、江戸時代の将棋指しであり、将棋界の第一人者として知られています。彼は、初代大橋宗桂(1555年 - 1634年)から数えて5代目にあたり、1636年(寛永13年)に生まれ、1713年(正徳3年)に没しました。彼は、1653年(承応2年)に初段となり、1660
A. 桂正和は、1962年12月10日生まれの日本の漫画家です。代表作に『ウイングマン』『電影少女』『I"s』などがあります。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%AD%A3%E5%92%8C
A. 小林桂樹とは、日本の俳優です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%A1%82%E6%A8%B9
A. 4代目桂文昇は大阪市出身の落語家です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%96%87%E6%98%87%20%284%E4%BB%A3%E7%9B%AE%29
A. 桂文昇は、上方落語の名跡で、現在は空き名跡となっています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%96%87%E6%98%87
A. 桂南光のこちら夢通りは、朝日放送で1992年から1994年まで放送されたミニ番組である。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E5%8D%97%E5%85%89%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A1%E3
A. 桂春之輔は、1978年6月1日に大阪府大阪市東成区で生まれた落語家です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%98%A5%E4%B9%8B%E8%BC%94%20%282%E4%BB%A3%E7%9B%AE%29
A. 桂福楽は、落語家の名跡で、現在は二代目が活躍しています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E7%A6%8F%E6%A5%BD
A. 桂枝女太は、上方落語の名跡です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%9E%9D%E5%A5%B3%E5%A4%AA
A. 桂玲子は日本の女性声優です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E7%8E%B2%E5%AD%90
A. 落語の名跡「桂三木助」は、昭和から平成にかけて活躍した落語家の名前です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E4%B8%89%E6%9C%A8%E5%8A%A9
A. 桂米紫とは、上方落語の名跡の一つで、現在は空き名跡となっています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E7%B1%B3%E7%B4%AB
A. 桂珍念は、日本の落語家(上方噺家)です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E7%8F%8D%E5%BF%B5
A. 桂三象とは、高知県高知市出身の落語家です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E4%B8%89%E8%B1%A1
A. 桂三風とは、滋賀県草津市出身の落語家です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E4%B8%89%E9%A2%A8
A. 桂夏丸は、群馬県吾妻郡吾妻町(現・東吾妻町)出身の落語家、俳人であり、落語芸術協会に所属しています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E5%A4%8F%E4%B8%B8
A. 桂英昭は、日本の建築家であり、熊本大学工学部環境システム工学科の准教授です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E8%8B%B1%E6%98%AD
A. 桂園一枝とは、江戸時代後期に刊行された香川景樹(1768年-1843年)の家集です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E5%9C%92%E4%B8%80%E6%9E%9D
A. 桂文字助は、落語の名跡の一つです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8A%A9
A. 桂ざこばとは、日本の落語家です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E3%81%96%E3%81%93%E3%81%B0%20%28%E5%88%9D%E4%BB%A3%29
A. 桂雀三郎は、上方落語の名跡の一つです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E9%9B%80%E4%B8%89%E9%83%8E
A. 桂まん我は、日本の落語家(上方噺家)です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E3%81%BE%E3%82%93%E6%88%91