「惑星連邦」を含むwiki一覧 - 15ページ

ふたご座ベータ星系 - Memory Alpha wiki

 ふたご座ベータ星系[1](Beta Geminorum system)は、ベータ宇宙域の惑星連邦の領域内に存在するふたご座ベータ星を主星とする恒星系。この星系の第4惑星には古代ギリシャの人々に神として崇められていたヒューマノイド種族が居住していた。(TOS: 神との対決、Sta

ふたご座ベータ星 - Memory Alpha wiki

ふたご座ベータ星が載った星図。 ふたご座ベータ星(Beta Geminorum)もしくはポルックス(Pollux)はベータ宇宙域の惑星連邦の領域内に存在する恒星である。ふたご座ベータ星はふたご座ベータ星系の主星である。(TNG: 恐るべき陰謀、TOS: 神との対決、Star Tr

VISOR - Memory Alpha wiki

R(ヴァイザー、VISOR)は(Visual Instrument and Sensory Organ Replacement)の頭文字で、惑星連邦で用いられる、失明した人や生まれつき盲目の人を支援するための医療機器である。 VISORは1Hzから10万テラHzの電磁スペクトルの

USSリビングストン - Memory Alpha wiki

 USSリビングストン(USS Livingston NCC-34099)は、惑星連邦宇宙艦隊が保有するエクセルシオ級宇宙艦である。24世紀に就役していた艦である。 2350年代にベンジャミン・シスコとクルゾン・ダックスは同艦で共に勤務していた。リビングストンの科学士官であるクス

わし座ベータ星 - Memory Alpha wiki

 わし座ベータ星(Beta Aquilae)もしくはアルシャイン(Alshain)はアルファ宇宙域の恒星である。24世紀までには惑星連邦の領域にある。わし座ベータ星系内には少なくとも2つの惑星が存在し、わし座ベータ2号星には人類がコロニーを築き宇宙艦隊の訓練施設がある。(TNG:

USSベレロフォン(NCC-62048) - Memory Alpha wiki

USSベレロフォンクラス:ネビュラ級艦種:探査艦登録番号:NCC-62048所属:惑星連邦宇宙艦隊状態:撃墜 (2367年)イントレピッド級の艦に関しては、USSベレロフォン(NCC-74705)を参照。 USSベレロフォン(USS Bellerophon NCC-62048)は

USSベルリン - Memory Alpha wiki

 USSベルリン(USS Berlin NCC-14232)は、惑星連邦宇宙艦隊が保有するエクセルシオ級宇宙艦である。同艦は24世紀現在就役している。 2364年、同艦はロミュラン中立地帯のパトロールに派遣され、パトロール中にロミュラン巡洋戦艦の集結を報告した。(TNG: 奪われ

USSムサシ - Memory Alpha wiki

 USSムサシ(USS Musashi)は24世紀に宇宙艦隊が運用した惑星連邦宇宙艦。ドミニオン戦争に参戦した。 2375年、ノーグ少尉がディープ・スペース・9で取り仕切った装備品のトレードにおいて、USSムサシからはフェイザー・エミッターを出す代わりに誘導モジュレーターと交換し

USSボンチューン - Memory Alpha wiki

USSボンチューンクラス:ネビュラ級艦種:探査艦登録番号:NCC-70915所属:惑星連邦宇宙艦隊状態:現役 (2378年)  USSボンチューン(USS Bonchune NCC-70915)は24世紀後半に宇宙艦隊で就役していたネビュラ級宇宙艦である。 2374年、ボンチュー

USSユリシーズ - Memory Alpha wiki

 USSユリシーズ(USS Ulysses NCC-66808)は惑星連邦宇宙艦隊が所有するネビュラ級宇宙艦である。 ユリシーズは2371年末の時点でエンテベ大佐の指揮下にあった。宇宙暦48959.1、USSディファイアント(NX-74205)がバリサ・プライムからの救難信号を受

USSラントリーの艦長日誌 - Memory Alpha wiki

カ大佐の最後の日誌として再生した。(TNG:DNA)記録[]「艦長日誌[1]、宇宙暦42493.1。わずか6名になってしまった。いちばん近い惑星連邦[2]の前哨基地を目指しているが、もう手遅れだろう。いまだになぜこういう現象が起きているのかわからないまま、クルーが次々と年をとって

USSラントリー - Memory Alpha wiki

USSラントリークラス:ミランダ級艦種:補給艦登録番号:NCC-1837所属:惑星連邦宇宙艦隊艦長:L・イサオ・テラカ大佐状態:破壊 (2365年) USSラントリー(USS Lantree NCC-1837)は、23世紀に就役し24世紀後半まで運用されたミランダ級宇宙艦であった

USSラトリッジ - Memory Alpha wiki

 USSラトリッジ(USS Rutledge NCC-57295)は惑星連邦宇宙艦隊が24世紀中盤に運用していたニューオーリンズ級宇宙艦である。(Star Trek Encyclopedia) ラトリッジは連邦・カーデシア戦争に従軍し、当時はベンジャミン・マックスウェル大佐の指揮

USSライド - Memory Alpha wiki

USSライドクラス:シェパード級登録番号:NCC-1265所属:惑星連邦宇宙艦隊状態:現役 (2256年) USSライド(USS Ride NCC-1265)は23世紀半ばに運用されていたシェパード級連邦宇宙艦。  2256年、USSライドは連星系の戦いでクリンゴン艦隊と戦闘した

わし座ベータ2号星 - Memory Alpha wiki

 わし座ベータ2号星(Beta Aquilae II)は惑星連邦領域に存在するわし座ベータ星系の第2惑星で、連邦の市民がコロニーを建設して居住しており連邦に加盟している。わし座ベータ2号星には宇宙艦隊アカデミーの施設が存在した。 マルコム・エクリッジとアリーン・エクリッジ夫妻と娘

アイガー - Memory Alpha wiki

アイガー大尉性別:女性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:大尉役職:技術士官状態:ボーグ・ドローンに同化後恐らく死亡俳優:Marnie McPhail アイガー(Eiger)は、2373年に技術士官としてUSSエンタープライズEで勤務していた。 セクター001の戦いの後、ボ

USSブダペスト - Memory Alpha wiki

USSブダペストクラス:ノルウェー級艦種:中型巡洋艦登録番号:NCC-64923所属:惑星連邦宇宙艦隊状態:現役 (2373年) USSブダペスト(USS Budapest NCC-64923)は24世紀後半に運用されていたノルウェー級連邦宇宙艦である。  2373年、USSブダ

アリオロ - Memory Alpha wiki

2285年、アリオロ人大使。 アリオロ(Ariolo)はフィランディア星を故郷に持つヒューマノイド種族で23世紀後半までには惑星連邦に加盟している。 アリオロ人は濃い灰色から茶色の色をした頑丈な革のような肌をしている。彼らの頭蓋骨は角張っていて上部の低い額から後部まで傾斜しており

アラバザン - Memory Alpha wiki

アラバザンのタクスコ大使 アラバザン(Arbazan)はMクラス環境の惑星を故郷に持つヒューマノイド種族で24世紀半ばまでには惑星連邦に加盟している。2369年、アラバザンのタクスコ大使は宇宙ステーションディープ・スペース・9をベタゾイドのラクサナ・トロイ大使達と共に訪れた。ボリ

アルカディアン - Memory Alpha wiki

ア人の大使。 アルカディアン(Arcadian)もしくはアルカディア人はMクラス環境の惑星を故郷に持つヒューマノイド種族で2286年までには惑星連邦に加盟している。 2286年、2人のアルカディア人大使が連邦評議会に代表として出席していた。生理学[] アルカディア人は他の多くのヒ

アリサ・オガワ - Memory Alpha wiki

オガワ看護師性別:女性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:大尉役職:看護師状態:USSエンタープライズE在勤(2373年)婚歴:既婚配偶者:アンドリュー・パウエル大尉子供:一人俳優:パティ・ヤスタケ アリサ・オガワ(Alyssa Ogawa)看護師はUSSエンタープライズD

アルギリアン - Memory Alpha wiki

ギリアン女性 アルギリアン(Argelian)もしくはアルギリア人はアルギリウス2号星を故郷に持つヒューマノイド種族で、23世紀半ばまでには惑星連邦に加盟している。 アルギリア人の外見は人類と非常に似ている。アルギリア人は享楽的で平和を愛する性格であるがこれは2060年代頃に起き

アマゴサ - Memory Alpha wiki

2371年、崩壊する恒星アマゴサ。 アマゴサ(Amargosa)はアマゴサ星系の主星の恒星で、惑星連邦の観測基地が設置され研究されていた。 2371年、トリアン・ソラン博士が観測基地からトライリチウム兵器をアマゴサに向けて発射し、アマゴサは核融合反応が停止し重力崩壊し、レベル-1

アルジェロン星系 - Memory Alpha wiki

 アルジェロン星系(Algeron system)はベータ宇宙域の惑星連邦の領域に存在する恒星アルジェロンを主星とする有人の恒星系で少なくとも4つの惑星があり、ロミュラン中立地帯の近くに存在する。 2311年、連邦とロミュラン帝国の代表者達はアルジェロン星系に集まって平和会議を催

アルジェロン4号星 - Memory Alpha wiki

アルジェロン4号星(Algeron IV)はアルジェロン星系の惑星である。2311年に惑星連邦-ロミュラン帝国間の平和会議が開かれてアルジェロン条約が締結された。(TNG:難破船ペガサスの秘密) 2364年、USSエンタープライズDはレルヴァ7号星に寄ったあとにアルジェロン4号星

アルゴリアン - Memory Alpha wiki

アルゴリア人の音楽家。 アルゴリアン(Algolian)もしくはアルゴリア人はヒューマノイド種族で24世紀までには惑星連邦に加盟している。 2366年、アルゴリア人はベータゼットで催された貿易協定会議に出席していた。(TNG: 愛なき関係) 2367年、アルゴリア人はUSSエンタ

アマゴサ星系 - Memory Alpha wiki

 アマゴサ星系(Amargosa system)は惑星連邦所属の恒星系で、ベータ宇宙域のロミュランの領域近傍に存在する。 2371年、アマゴサ星系はトリアン・ソラン博士がトライリチウム兵器を使って主星の恒星アマゴサの核融合反応を停止、重力崩壊を起こらせたために星系全体が破壊された

アティフス4号星 - Memory Alpha wiki

アティフス4号星(Atifs IV)は惑星。24世紀までには惑星連邦に知られていた。 この惑星では食事の間に感謝を示す特有の儀式を行う。これは、同様の意味で食事中に音を鳴らすベタゾイドやウーランの文化と似ていた。(TNG:魅せられて)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

アイソリニア・チップ - Memory Alpha wiki

ニア・チップアイソリニア・チップの山 アイソリニア・オプティカル・チップ(Isolinear optical chip)とは、24世紀後期の惑星連邦で使用されているコンピュータ・マトリックス(基盤)である。 この技術は23世紀から宇宙艦隊の主流であった、デュオトロニック・コンピュ

アイヴォール・プライム - Memory Alpha wiki

アイヴォール・プライム(Ivor Prime)は惑星連邦領域のタイフォン・セクターに存在する惑星で連邦のコロニーが存在する。2373年、アイヴォール・プライムのコロニーは地球へと向かう針路をとったボーグ・キューブによって破壊された。(スタートレック:ファーストコンタクト)関連項目

アインシュタイン(2267年) - Memory Alpha wiki

アインシュタインクラス:クラスF・シャトルクラフト登録番号:NCC-1701⁄6所属:惑星連邦宇宙艦隊状態:破壊 (2267年) アインシュタイン(Einstein NCC-1701⁄6)は23世紀中ごろに運用されていたクラスF・シャトルクラフトで、USSエンタープライズに搭載さ

アウレリアン - Memory Alpha wiki

アレーク・オム。 アウレリアン(Aurelian)もしくはアウレリア人はアウレリアを故郷に持つ二足歩行の鳥類型の種族で、23世紀半ばまでには惑星連邦に加盟している。アウレリア人の身長は直立すると殆どの人類よりも高く、明るい黄色から黄金色の翼を持ち、目の色は青いが他の色の者も存在す

アウレリア - Memory Alpha wiki

 アウレリア(Aurelia)は惑星連邦に加盟している惑星で、連邦に加盟している鳥類型の種族アウレリア人の母星である。(TAS:タイム・トラベルの驚異)背景[]この惑星は『タイム・トラベルの驚異』の最終版では言及されていないが、脚本には言及されている。名前はその資料から得られたも

アクサナール - Memory Alpha wiki

ンのコンピュータを動かす脳として密かに加えられた。(ENT:謎の自律浮遊基地) 23世紀中頃、アクサナール人の故郷アグザナ付近で戦闘が起き、惑星連邦宇宙艦隊大佐のイザールのガースも戦闘に参加した。ガースはアグザナの戦いにおいて勝利を収め、彼に功績をもたらした行動は宇宙艦隊アカデミ

アタリア星系 - Memory Alpha wiki

 アタリア星系(Atalia system)は少なくとも7つの惑星を有する恒星系。2369年、惑星連邦が主催する会議がアタリア7号星で催された。(TNG: 命のメッセージ)背景[]主星の名前は劇中で言及されていない。(「アタリア星系」はセリフにある)特に記載のない限り、コミュニテ

アストラル・クイーン - Memory Alpha wiki

アストラル・クイーン(Astral Queen)は惑星連邦所属の輸送船で、23世紀中頃に運用されていた。 2266年、アストラル・クイーンは惑星Qでカリディアン劇団を乗せてベネシアに運ぶ予定だった。ジェイムズ・T・カーク大佐は劇団の主役のアントン・カリディアンについて更なる調査を

アジュール星雲 - Memory Alpha wiki

アジュール星雲。アジュール星雲で対決するカングとヒカル・スールー。 アジュール星雲(Azure Nebula)はクラス11星雲で惑星連邦領域とクリンゴン帝国領域の境界に存在する。アジュール星雲は酸素とアルゴンで構成されシータ・キセノン、フッ素とシリリウムも含まれる。 2293年、

アグザナ - Memory Alpha wiki

著名な宇宙艦隊のイザールのガースが率いた任務の場所である。アグザナは太陽から約10.5光年の距離に位置するエリダヌス座イプシロン星系に存在し惑星連邦に加盟している。(Star Trek: Star Charts) 宇宙艦隊は2151年のアクサナールとのファースト・コンタクトの時に

USSプロキシマ - Memory Alpha wiki

 USSプロキシマ(USS Proxima NCC-61952)は惑星連邦宇宙艦隊が所有していたネビュラ級宇宙艦であった。(Star Trek Encyclopedia) プロキシマは2369年、ガンマ宇宙域を探索中に行方不明になった。(DS9: 敗れざる者・前編)ネビュラ級宇宙

USSフレミング - Memory Alpha wiki

 USSフレミング(USS Fleming NCC-20316)は24世紀後期に運用されていた惑星連邦のウォンバンドゥ(Wambundu)級医療輸送艦である。デュラニウムや高分子複合体(poly-composites)などの素材で造られていた。(TNG:危険なワープ・エネルギー、

アルタイル星系 - Memory Alpha wiki

 アルタイル星系(Altair system)は惑星連邦の領域にあり生命の存在する恒星系で連邦にとって戦略的に重要な星系である。この星系には少なくとも6つの惑星がありその内2つは生命が存在する。 アルタイル星系では2260年代初めに長期の惑星間戦争が行われ、2267年に連邦はアル

NX - Memory Alpha wiki

は初のディープ・スペース・ミッション対応型の宇宙船として開発されたNX級宇宙船のクラスを示すプリフィクスコードとして用いられていた。 その後惑星連邦宇宙艦隊が設立された後は、プロトタイプの宇宙艦のレジストリナンバーに用いられるプリフィクスコードとして使用されている。[1][2]目

NCC-71325のシャトルクラフト - Memory Alpha wiki

NCC-71325のシャトルクラフトクラス:タイプ6・シャトルクラフト所属:惑星連邦状態:現役 (2371年) NCC-71325のシャトルクラフト(NCC-71325 shuttlecraft)は2371年にトム・パリスとスタディ大尉がディープ・スペース・9へ向かう際に利用した

SD-103 - Memory Alpha wiki

SD-103クラス:SD-103型登録番号:NAR-25820所属:惑星連邦宇宙艦隊状態:現役 (2293) SD-103(NAR-25820)はSD-103型の輸送艦で23世紀後半に宇宙艦隊で運用されており、宇宙艦隊司令部に配備されていた。 2293年、SD-103はUSSエン

Q連続体 - Memory Alpha wiki

よって自殺することができないようにと強制的に彗星に投獄された。その後2372年に偶然にもUSSヴォイジャーがその彗星から彼を見つけ出し、彼は惑星連邦に対して政治的保護を要請した。キャスリン・ジェインウェイ大佐は彼の保護要請を受けるかどうかを審査するための聴聞会を開催し、クインは人

SSゾザ - Memory Alpha wiki

SSゾザクラス:アンタレス級艦種:貨物船所属:惑星連邦建造場所:ルナ造船所艦長:キャシディ・イエイツ状態:現役 (2372年) SSゾザ(SS Xhosa)は23世紀にルナ造船所で建造されたアンタレス級貨物船である。24世紀後期にはキャシディ・イエイツが船長を務めていた。 ゾザに

MS星系 - Memory Alpha wiki

 MS星系(MS system)は惑星連邦領域に存在する恒星系で、連邦のコロニーであるMS1コロニーが存在する。近隣にはオニアッカ星系とニュー・ベルリン・コロニーがある。(TNG:ボーグ変質の謎・前編)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-NCライセンスの下で

USSアパラチア - Memory Alpha wiki

USSアパラチアクラス:スチームランナー級艦種:重フリゲート登録番号:NCC-52136所属:惑星連邦宇宙艦隊状態:現役 (2373年) USSアパラチア(USS Appalachia NCC-52136)は24世紀後半に運用されていたスチームランナー級連邦宇宙艦である。(Sta

USSアデルファイ - Memory Alpha wiki

 USSアデルファイ(USS Adelphi NCC-26849)は惑星連邦宇宙艦隊が保有するアンバサダー級の宇宙艦で、24世紀中盤に運用されていた。(Star Trek Encyclopedia) 24世紀中盤、ダーソン大佐が指揮するUSSアデルファイは惑星ガルシダとのファース

USSアガメムノン - Memory Alpha wiki

 USSアガメムノン(USS Agamemnon NCC-11638)は惑星連邦宇宙艦隊が保有するアポロ級の宇宙艦で、24世紀後半に活動した。(TNG:ボーグ変質の謎・前編、Star Trek Encyclopedia) 2369年末、アガメムノンは予想されるボーグによる2度目の