「小学四年生」を含むwiki一覧 - 16ページ

植物星の告発人 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第33巻第17話『さらばキー坊』(177頁)小学四年生1984年4月号『さらばキー坊』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

植物型宇宙人 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第33巻第17話『さらばキー坊』(184頁)小学四年生1984年4月号『さらばキー坊』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

植物自動化液 - ドラえもん非公式wiki

動化液ひみつ道具大事典:(収録、P.259)単行本:てんとう虫コミックス短編第33巻第17話『さらばキー坊』(P.171)デビュー掲載雑誌:小学四年生1984年4月号『さらばキー坊』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

歌手になれる機械 - ドラえもん非公式wiki

になれる機械ひみつ道具大事典:(未収録、P.67)単行本:てんとう虫コミックス短編第4巻第9話『友情カプセル』(P.96)デビュー掲載雑誌:小学四年生1972年10月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

歌をやめさせる機械 - ドラえもん非公式wiki

歌をやめさせる機械ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第10巻第1話『おそだアメ』(P.8)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年11月号『おそだアメ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

横取りジャイアンをこらしめよう - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第33巻第9話『横取りジャイアンをこらしめよう』(10頁、72コマ)小学四年生1982年9月号『位置固定スプレー』(10頁、69コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

楽に絵を描く道具 - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第41巻第16話『いつでもどこでもスケッチセット』(P.163)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年7月号『いつでもどこでもスケッチセット』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミ

瀬戸大橋 - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学四年生1988年6月号『入りこみミラーⅡ』(197頁)[説明]のび太はしずちゃんを「鏡の中の北海道や九州へ行こう。瀬戸大橋通って、四国へも行こう」と、ドライブに誘っている。「瀬戸大橋」とは、岡山県倉敷市児島から香川県坂出市まで9.4kmの海峡部を結ぶ橋のこと

火災予定報知ベル - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第24巻第3話『火災予定報知ベル』(10頁、68コマ)小学四年生1981年6月号『火災予定報知ベル』(10頁、65コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

架空人物たまご(道具) - ドラえもん非公式wiki

(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.85)単行本:てんとう虫コミックス・短編第40巻第5話『架空人物たまご』(P.45)デビュー掲載雑誌:小学四年生1985年8月号『架空人物たまご』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:ja:Fictional Charact

独裁スイッチ - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.152)単行本:てんとう虫コミックス・短編第15巻第13話『どくさいスイッチ』(P.126)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年6月号『どくさいスイッチ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

甲羅干し - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第3巻第14話『ソウナルじょう』(146頁)[説明]単行本未収録作品・小学四年生1991年1月号『空まです通しフレーム』(141頁)[説明]のび太がしずちゃんに、ひみつ道具である『空まです通しフレーム』の傘を差しかけた。すると、しずちゃんから「グアムやハ

特殊電子銃 - ドラえもん非公式wiki

特殊電子銃ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第1巻第11話『ドラえもんの歌』(P.147)デビュー掲載雑誌:小学四年生1971年10月号『無題』説明:ドラえもんのリサイタル開始直後に、『タイムマシン』で未来の世界から、のび太の連れてきたセワシが、ドラ

番組のスポンサー - ドラえもん非公式wiki

ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第13巻第6話『のび太放送きょう会』(45頁)小学四年生1975年10月号『テレビ局セット』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

番犬貯金箱 - ドラえもん非公式wiki

番犬貯金箱ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第40巻第16話『人間貯金箱製造機』(P.154)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年4月号『人間貯金箱製造機』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

異説クラブメンバーズバッジ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(22頁、133コマ)小学四年生1980年11月号『異説クラブメンバーズバッジとマ』(21頁、128コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

物体変換クロス - ドラえもん非公式wiki

クロスひみつ道具大事典:(収録、P.292)単行本:てんとう虫コミックス短編第41巻第8話『マジックの使い道』(P.73)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年11月号『物体変換クロス』説明:手品にひみつ道具である『物体変換クロス』を使うと、「二つの物体の位置を、瞬間的に交換する

百丈島の原寸大プラモ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第28巻第16話『百丈島の原寸大プラモ』(23頁、145コマ)小学四年生1982年7月号『プラモ化カメラ』(21頁、134コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

白ゆりのような女の子 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第3巻第16話『白ゆりのような女の子』(16頁、104コマ)小学四年生1970年6月号『無題』(15頁、94コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

異説クラブメンバーズバッジとマイク - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.15)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(P.114)デビュー掲載雑誌:小学四年生1980年11月号『異説クラブメンバーズバッジとマイク』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り

特大ドロボーたたき - ドラえもん非公式wiki

大ドロボーたたきひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第25巻第14話『あしたの新聞』(P.176)デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年7月号『新聞日づけ変更ポスト』説明:のび太が留守番していた時に、「もし空き巣がきたらどうしよう」と脅えたので、ドラえもん

熱線銃 - ドラえもん非公式wiki

熱線銃ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第9巻第18話『ぼく、桃太郎のなんなのさ』(P.182)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年9月号『ぼく、桃太郎のなんなのさ』説明:鬼ヶ島の鬼退治で、ドラえもんはのび太にひみつ道具である『熱線銃』を出している。な

火災予定報知ベル(道具) - ドラえもん非公式wiki

道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.88)単行本:てんとう虫コミックス・短編第24巻第3話『火災予定報知ベル』(P.26)デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年6月号『火災予定報知ベル』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

災難予報機(道具) - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.26)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第11話『災難予報機』(P.97)デビュー掲載雑誌:小学四年生1980年7月号『災難予報機』説明:『災難予報機』は「何時間以内にどんな災難にあうか、事前に知らせてくれる」ひみつ道具である。使用

災難予報機 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・プラス第4巻第11話『災難予報機』(10頁、69コマ)小学四年生1980年7月号『災難予報機』(10頁、66コマ) 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

無人島の大怪物 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第41巻第13話『無人島の大怪物』(21頁、146コマ)小学四年生1981年9月号『変身リングとカード』(21頁、139コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

無人島の作り方 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第9巻第10話『無人島の作り方』(13頁、86コマ)小学四年生1975年8月号『無題』(11頁、74コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

無人探査装置と無人探査ロケット - ドラえもん非公式wiki

ケットひみつ道具大事典:(収録、P.192)単行本:てんとう虫コミックス短編第14巻第17話『宇宙人の家?』(P.140)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年11月号『無人たんさロケット』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの

無重力ベッド(無重力寝室) - ドラえもん非公式wiki

無重力寝室)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.175)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:『無重力ベッド(無重力寝室)』は無重力になり、ベッドの上で浮遊した状態で、睡眠を取ること

無重力コントローラー - ドラえもん非公式wiki

重力コントローラーひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第32巻第8話『野比家が無重力』(P.85)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年10月号『重力ちょうせつ機』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコ

無生物催眠メガホン - ドラえもん非公式wiki

つ道具大事典:(収録、P.302)単行本:てんとう虫コミックス短編第18巻第9話『ドライブはそうじ機に乗って』(P.79)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年3月号『無生物さいみんメガホン』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティ

無敵コンチュー丹 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第19巻第16話『無敵コンチュー丹』(10頁、64コマ)小学四年生1978年5月号『コンチュー丹』(10頁、63コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

柿原先生 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第6巻第6話『この絵600万円』(58頁)小学四年生1972年12月号『』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

架空人物たまご - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第40巻第5話『架空人物たまご』(10頁、73コマ)小学四年生1985年8月号『架空人物たまご』(10頁、73コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

念写機 - ドラえもん非公式wiki

念写機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.187)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:念じながら、ひみつ道具である『念写機』を使うと、「人の写真に好きな物や人を写しこむ」ことが可能

懲らしめバンド - ドラえもん非公式wiki

懲らしめバンドひみつ道具大事典:(収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.182)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:『こらしめバンド』は「とめられていることをすると、頭をしめつける」痛いひみつ道具である。

成田山のお札 - ドラえもん非公式wiki

山のお札ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第41巻第14話『恐怖のディナーショー』(P.150)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年8月号『ジャイアンのディナーショー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニ

慰謝料支払い機 - ドラえもん非公式wiki

料支払い機ひみつ道具大事典:(収録、P.223)単行本:てんとう虫コミックス短編第28巻第5話『ポカリ=百円』(P.46)デビュー掲載雑誌:小学四年生1980年6月号『イシャ料しはらい機』説明:『慰謝料支払い機』はジャイアンに殴られたら、慰謝料としてお金を払ってくれるひみつ道具で

抜け穴ボールペン - ドラえもん非公式wiki

ンひみつ道具大事典:(収録、P.367)単行本:てんとう虫コミックス・短編第39巻第10話『ぬけ穴ボールペン』(P.86)デビュー掲載雑誌:小学四年生1986年2月号『抜け穴ボールペン』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

戻りライト - ドラえもん非公式wiki

イトひみつ道具大事典:(収録、P.306)単行本:てんとう虫コミックス・短編第13巻第14話『もどりライト』(P.112)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年2月号『もどりライト』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

担任の先生 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックスドラえもん短編第3巻第12話『ああ、好き、好き、好き!』(頁)小学四年生1970年9月号『無題』[説明]本名は先生英一郎(せんじょうえいいちろう)当初はしあわせ荘というアパートに住んでいたが、後に一軒家を購入(又は借りた)。学校では宿題を沢山出したり等、厳しい

感覚モニター - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第37巻第3話『感覚モニター』(10頁、79コマ)小学四年生1984年5月号『感覚モニター 』(10頁、79コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

指はめロケット - ドラえもん非公式wiki

指はめロケットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第32巻第8話『野比家が無重力』(P.78)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年10月号『重力ちょうせつ機』説明:『指はめロケット』はひみつ道具の『重力調節機』で、のび太の部屋を無重力にした時、部屋の中を

持ち主当て機 - ドラえもん非公式wiki

て機ひみつ道具大事典:(収録、P.195)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第7巻第2話『持ち主あて機』(P.17)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年11月号『持ち主あて機』説明:ひみつ道具である『持ち主当て機』から出る放射線を品物に当てると、その品物の動きから、持ち主

持ち主あて機 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品スペシャルドラえもん第7巻第2話『持ち主あて機』(10頁、66コマ)小学四年生1977年11月号『持ち主あて機』(10頁、66コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

感覚モニターと感覚送信アンテナと受信機 - ドラえもん非公式wiki

と受信機ひみつ道具大事典:(収録、P.339)単行本:てんとう虫コミックス・短編第37巻第3話『感覚モニター』(P.27)デビュー掲載雑誌:小学四年生1984年5月号『感覚モニター』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

感情エネルギーボンベ(道具) - ドラえもん非公式wiki

つ道具大事典:(収録、P.237)単行本:てんとう虫コミックス・短編第42巻第16話『感情エネルギーボンベ』(P.154)デビュー掲載雑誌:小学四年生1985年10月号『感情エネルギーボンベ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティ

断ち物願掛け神社(道具) - ドラえもん非公式wiki

具)ひみつ道具大事典:(収録、P.139)単行本:てんとう虫コミックス・短編第42巻第2話『断ち物願かけ神社』(P.18)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年2月号『断ち物願かけ神社』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

怪力ロボット - ドラえもん非公式wiki

怪力ロボットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第12巻第12話『オトシ玉』(P.81)デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年1月号『オトシ玉』説明:『オトシ玉』というひみつ道具を『怪力ロボット』で引っ張ると、「世界一のけちんぼ」からでもお年玉をも

怖いおじいさん - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学四年生1981年12月号『さかさカメラ』(71頁)[説明]スネ夫が見知らぬ家に、ひみつ道具の『逆さカメラ』で写っているのび太を発見した。ジャイアンがその家に乗り込むと、「ぶれい者!!」といって、「怖いおじいさん」に叱られてしまった。特に記載のない限り、コミュ