「割と強い」を含むwiki一覧 - 2ページ

ガルダンディー(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一番救いようのないザコで下衆キャラ -- 名無しさん (2021-04-26 22:26:34) ルード込みなら機動力と火力を補えるので割と強いとは思う。けど一番面倒な立ち回りはラーハルト辺りを前線に立たせて自分は空飛びながら隙を見てひたすら羽根を飛ばすと言うチキン戦法になる

革命ファイナル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。テック団の協力者はサイバー・ウイルス海、クリスタル・ドラゴン、クリスタル・コマンド・ドラゴンで構成される。今回のサイバー・ウイルス海は割と強い。革命ファイナル1章3勇士連合の一員として《Dの炎闘 アリーナ・カモーネ》へと突入する。熱い戦いを展開するもD2スイッチの力で一気に

METAL SAGA~ニューフロンティア~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スで、その他大勢になった本作でも変わらず戦車が大得意。今回はモンスターの種族を狙い撃ちしたスキルがあり、特に『賞金首キラー』の恩恵で徒歩でも割と強い。アイテムドロップ強化スキルもあるため重要度は高い。ソルジャー毎度おなじみ徒歩戦闘のプロフェッショナル……なのだが、本作は戦車が異常

劉海王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だよなぁ… -- 名無しさん (2020-08-07 00:43:55) 不遇不遇って話ばかりされてるけど強さとしては勇次郎戦だけ見ても割と強いと判断できると思う。顔面剥がされたところに勇次郎のハイキックもろに食らって生きてるってだけでもやばいし、後ろ向きの状態で勇次郎が完璧

第2世代型アファームド(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりちょっとだけ広い)正面を素早く二回斬りつける発生の速いCW近接や、逆に発生が遅く判定の強いLW近接など手札はあり、近づくことさえできれば割と強い。だが、得物がナイフ及び徒手空拳なのでリーチが短く、そもそも足回りが悪いため近接を振る機会にも恵まれない。総じて攻撃面ではぱっとしな

鋼(金属) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、「変形と応力が比例する」と言うフックの法則が成立し、応力を取り除くと元の形状に戻る。鉄は他の金属に比べると、変形した際に戻ろうとする力が割と強い(≒ヤング率が大きい)だけでなく、「一度大きく変形させると、その状態をキープし続ける」のがミソ。例えばアルミの合金であるジュラルミン

ヒュッケバイン30/ヒュッケバイン30th - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。二人が最初から持っているスキル「???」は元々が「気力140以上で発動し、すべての能力が5上昇するうえ、与ダメージが1.1倍になる」という割と強い効果。そのため序盤から機体の性能の割に高い攻撃力を発揮する。更に後継機に乗り換えるタイミングでスキル本来の名前「ギフト」が判明し、効

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で高いステルス性を持つ隠密行動&破壊工作用の機体。アムロの乗るガンダムにあっけなく破壊されたが、これでも格闘戦で陸ガンの頭を一撃で潰したりと割と強い。オリジン版では「戦闘用MSというよりは工兵機材に近い機体」と評されている。※CO理由→投入時期が悪くて棺桶化したとは言えず戦果も挙

アナザーエデンのキャラクター(現代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃回数が大きく上昇する。特に3段目の火力がイカれており、その威力は1650%×5回(8250%)。これだけ威力が高いと適当に連打するだけでも割と強いが、バフ等の外付けの強化による高火力ではなく純粋に威力が高いために各種サポートを乗せた際の伸びしろが大きい。ただ、1段目/2段目/3

神敬介/仮面ライダーX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、バイクの運転技術もプロ級*1と何気に相当なハイスペック。また、鋭い洞察力で敵の計略を見抜き、逆に罠を仕掛けるなど頭脳戦にも長ける。舌戦も割と強いほうで、圧倒的な気迫で敵を黙らせることが多かった風見志郎らに対し、小粋なセリフ回しで相手に切り返すといった煽りテクを得意とし、主に対

なんか小さくてかわいいやつ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思われる。●プリンアラモード君ホイップ絞り器の絞り出し口のような口をした肌色の怪物。頭にはサクランボが乗っている。愛嬌のある見た目に反して割と強いらしく、ハチワレはこいつの前でボロボロになって倒れながら「あきらめたくないッッ!!」と叫んでいた。満身創痍のハチワレに近づき口から何

ストリクスヘイヴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2021-10-08 18:48:36) MTGよりメイジタワーやろうぜ!出来る競技場はいい感じにおバカで好き。多人数戦だと割と強い -- 名無しさん (2022-01-05 15:15:00) MtGに出てきた次元の中でもトップクラスにフレーバーが大好き。ク

バイス/仮面ライダーバイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。ただし、他の形態に比べるとソードフォームの電仮面をモデルにしたゲノメット「マンモスゲノメット」など、レジェンドライダー側の要素も割と強い見た目になっている。そのマンモスゲノメットはバイス自身のテンションを急上昇させて最初からクライマックスの戦闘力を引き出す役目を担い、

ケルベロス(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:40) マキシ「使いにくそうなヌンチャクだぜ」 -- 名無しさん (2016-02-23 11:20:34) DMCの最初のボスって割と強いの多い気がする -- 名無しさん (2016-02-23 12:07:01) >(と、いうよりこれしかほとんど効かない) 知らな

高雄型重巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。性能面では、特に重巡としては初期性能がかなり高い部類に入る。改二が実装されていないため、現状の最終的な能力では劣ってしまうが、改の時点で割と強いので、初心者向けとも言える。しかし、終戦時大破着底もせず残存していた艦なのに運は10と標準的。妙高*12は改二で運が32に跳ね上がっ

ロビット・モン・ジャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こと必至。しかし迷惑なことには変わらないので、犯行声明を叩きつけられる度にしょっちゅうロビットが駆り出される。彼らが崇める「シンボルさま」は割と強い。特にイタチ団の最終エピソードで戦うことになる「ニューシンボルさま」ことホニホニ族は色々と厄介。■愉快な敵たちこの他にもいろいろいる

G-SAVIOUR(ゲーム版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。ステージ1〜3までのザコメカ。●CCMS-03 ブグ2ブグの後継機。基本性能はGセイバーを上回る。ステージ6よりザコメカとして登場、割と強い。ステージ7のボスであるリチャードが搭乗する青い指揮官用機はホバリング機能を持ち、自機の攻撃が命中しにくい。●CCMS-04 スピア

ピアニスト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、マーキングと思われないように注意。ちなみに二枚目は下記のカードだが、こちらは完全なネタカードでピアニスト要素ゼロ。カード単体の性能は割と強いのだが、ピアニストとして考えれば「ピアニストを単独種族の立場から外した」程度の意味しか持たない。超越男  光/水/闇/火/自然文明 

ノノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の味方飛行の攻撃、速さ+6になる『飛刃の鼓舞』生存時、修練の塔クリア報酬の結晶入手量1.5倍になる『豊穣の喜び』を自力習得する。そのままでも割と強いが、スキル継承で「ラウアブレード+」と「風薙ぎ」を継承された通称「風薙ぎブレード」型は強力と名高く、当人がレアスキルである「飛刃の鼓

バアトル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2) 烈火だとヘっくんの超成長率をHPだけ増やして残り全部5~10%減らしたような成長率をしている。力とHPは必ず上がるエリウッドと考えれば割と強い。問題は速さの初期値3だが -- 名無しさん (2015-10-20 11:09:35) 小説版ではマーカスやマリナスと昔語りを

宇都宮広綱(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えず…ただ追記すれば良かったか…」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,11)▷ コメント欄部分編集 虎は割と強いのに、それを猫扱いしてる武将達……流石BASARAだ -- 名無しさん (2013-11-19 09:31:30) なお休日は伊

プロトアーク(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命中率は悪くなく、使える部類の機体ではある。主にAMパーツがぶっぱ機(一斉射撃特化に調整した機体)の火力として用いられる事が多いが、単体でも割と強い。因みにコイツのパーツを他の機体に使うともれなくアレなロボが出来上がる(特にヒューマノイド)。アーマーン・アヌビスとかゾンビネイトと

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けど、ファンデッキの中ではかなりガチ寄りの強さ持ってるし、他のファンデッキ相手なら蹂躙することも珍しくなかったりするんだけど、封殺する戦法と割と強いってのが相まってエンジョイする場では使いにくいのがある意味最大のデメリットかもしれん -- 名無しさん (2023-06-17

レインボー・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずれかのエイリアン・サイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよい。誰がどう見ても名古屋龍サポート。そして割と強い。多色クリーチャーを多く採用する必要もあるため構築難度はかなり高いがその価値はある。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら

剣士/ソードマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わるとソードマスターがシャナンのみになるので注意。ぶっちゃけアイラの子供は流星剣とボーナスつき武器が本体みたいなところがあるので、誰が親でも割と強い。かつては作中最強格のユニット2人のステータスに影響するということでそれはもうとんでもないカップリング論争ががあったものだが、最近で

路線変更(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未だに明かされてないけど視聴者の間では予算や人気ではなくスケジュール管理、もしくは現場の人間関係の問題だったんじゃないかという見方が近年では割と強い…ような気がする -- 名無しさん (2021-11-08 23:38:46) ↑3 今更だが、17話以降も補完計画してほしかっ

もんむす・くえすと!ぱらどっくすRPG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。なぜ戦争が起きたのか、魔物が裏で手を引いているのではないかなど様々な憶測が飛び交っているが真偽は不明。ちなみに前作と違い本作の人類は割と強い。四大国の兵士ならば前作では手も足も出なかったアリ娘や魔導兵などと互角に渡り合えるらしい。まぁそれでも性技に弱いのは共通なので、間違

Fallout4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物レイダーと共に攻略していく…のだがマーケットの奴隷に同情してレイダーを殲滅してもいい。ちなみに遊園地に行くモノレール入口に居座るガンナーが割と強いので、序盤から行きたければ上手くスニークすること。生き残るために、アニヲタWikiの記事を定期的に追記・修正しましょう!そして、貴方

クリティカル・ブレード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたのだろう。これと《封魔ヴィネス》と《魔星蟲オルディオン》くらいしか闇でめぼしいブロッカー除去はないが、闇もブロッカー除去というイメージが割と強い。そもそも除去全体的に得意なんですがね。『デュエル・マスターズ プレイス』では、DMPP-09「武者聖戦伝 -ARCADIA OVE

パワーレンジャー・ニンジャストーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モットに変身して難を逃れる。しかし、戻り方を忘れていたため、最終話付近まで元に戻れなかった。小動物の姿ででも、アクロバティックな動きで戦え、割と強い。サイバーキャムキャムが自信を模して作ったホログラム分身。インドア派なオリジナルのキャムとは反対にスポーツを好み、口調もチャラい。レ

龍覇 ザ=デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覇 イメン=ブーゴ》などと組み合わせることで条件を達成できる。ただし「正規のコストを支払える状態」でなければ軽減できないことは注意。それでも割と強いんだが、正規のコストを支払えなくても使えたほうがもっと活躍できたんだがなあ…。…とか言ってたら、裁定変更(というか正式回答)で正規の

北斗の拳 イチゴ味 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだそのキャラw -- 名無しさん (2016-09-29 11:35:48) 倒された時期が初期も初期なだけでカーネルってよく考えたら割と強いよなと気づかされた。まあトップ陣とは普通に次元が違うけど -- 名無しさん (2016-09-29 11:42:40) サウザー

レアリティ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2015-12-21 00:44:23) レアリティ・レジスタンスワロタ -- 名無しさん (2016-01-24 15:31:52) 割と強いよな。5Cとかバキにスゲェ刺さるぞ。ただ調子乗ってると自陣も壊滅するが -- 名無しさん (2016-01-24 15:53:4

売春婦 - さとるちょす王国職業ガイド

クアップ 副業 転職 10SP 有り(→花魁) 不可 可能(役職保持なし) 裏路地の住人。割と強い固有スキル ランダムで参加者1人から40%の確率で参加費を奪うことができる 失敗した場合相手と自分の参加費を支払わなければならない

  • 1
  • 2