東東京 - 麻雀ローカルルール Wiki
みひがしとうきょう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東場の東家であり、東刻子+残り8枚は今日の日付(年月日はそれぞれ異なる色、0は字牌。例:2010年11月23日→二西一白11②③)+残りの一面子は面子になってい
みひがしとうきょう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東場の東家であり、東刻子+残り8枚は今日の日付(年月日はそれぞれ異なる色、0は字牌。例:2010年11月23日→二西一白11②③)+残りの一面子は面子になってい
読みとうほうふうじんろく和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]風牌と7と6の刻子があり、なおかつ東で和了ると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東・1筒・2・5を刻子にすると成立する役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
む和了り飜1飜(東方紅楼夢の開催日は役満)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]中・6萬刻子があり、なおかつ東で和了ると成立。また、東方紅楼夢開催日にアガルと役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載の
り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]3筒(みきひさ)・東刻子、9筒・白カン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
イロン和了り飜不明目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]一通、東の刻子、9の雀頭。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
峰和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]色Aの135の刻子、色Bの8の雀頭、東カン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティの
ル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東・南カン、9筒・9索刻子(門)。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
ane.pngMJs7plane.pngMJf1plane.pngMJd2plane.pngMJd2plane.png ロン解説[]東と發の刻子で成立するという役。混一色でなければならないという説もある。同名の麻雀格言をそのまま役にしたものである。下位役[]上位役[]複合の制限[
うさんく和了り飜役満ダブル役満(混一色)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東239の刻子の対々和を作ると成立する役。混一色だとダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
リンピック別名東京五輪和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東場の東家で、東刻子を含む五門斉の形で上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東カン、中・5筒刻子、1筒雀頭、789筒のペンチャン7あがり。(1筒・5筒・中が林檎)下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚
ゅうしんかんせん和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]9の三色同刻+東刻子+五門斉下位役[]九州新幹線上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ
みとうほくだいやちょう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東+北+1ソウの刻子下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用
3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東(ストーンズ)・発(ブルース)カン、5萬・9筒刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、東・3・8・9の刻子、頭1筒あがり。裸単騎あがりでダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り
読みとうほくしんかんせん和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東と北で刻子と雀頭を作り、一気通貫を8で和了る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは
副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東を大明カンに中(赤門)と7索(安田講堂)を刻子と頭、残り2順子は3面待ちで、数の「高目」でのあがり(上だと3-6-9の9)高目をつかまないと普通の役。下位役[]上位役[]複合の制限[
ウイツトイホウ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東刻子、1の三色同刻、1索あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
了り飜役満ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]246筒刻子、東と7のシャボ待ち。混一ならダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り
飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「4・6」索・東・白の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
ワン和了り飜不明目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東・北・白の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
MJd1plane.pngMJd2plane.pngMJd3plane.pngMJd3plane.png ロン解説[]三元牌(白・發・中)の刻子、東・北のどちらかを刻子にして、どちらかを雀頭にして和了すると成立する役。三元牌はそれぞれ東北本線の車両の色に見立てている。以下の通り。
lane.png ロン ポンMJf4plane.pngMJf4plane.png ポンMJp1plane.png解説[]東・北・1筒・9索の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]三陸の野田玉川のローカルルールだという。脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
どうぶつこうえん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]一萬、一筒、二萬、東を刻子とし一索を頭とすることで成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東の明カン、南・3索・3萬か3索の刻子、4単騎あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
.pngMJd3plane.png ポンMJf4yoko.png解説[]中(中国)、北(北朝鮮)、南(韓国=南朝鮮)、1筒(日本=日の丸)の刻子を作って上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ
了り飜不明目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子・白・東・西の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]4、1、7、北の刻子を作って立直して上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコ
ご和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]147萬・5筒刻子、頭は中。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
三中読みモリサンチュン和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]索子、三萬、中の刻子を含んだ和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
ャオ和了り飜不明目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]7筒と1索の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]2索・白・発・風牌刻子、風牌雀頭。不聴罰符のだじゃれ。流局時にこれをテンパってたら、不聴罰符よろしく役満あがりとみなす。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用
満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]頭1萬、6索・3筒・白・発刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
槍刻子読みチャンコーツ和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]刻子落としの3牌目をロン。下位役[]槍対子上位役[]槍槓子複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ
り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]6索・5筒・発・中の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子の2・4・6・8をすべて刻子にする。四跳牌刻も採用されているとダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない
lane.pngMJp1plane.pngMJp3plane.pngMJp5plane.pngMJp7plane.png ツモ解説[]一萬の刻子、筒子の1234567で3面ノベタン(ドレミファソラシのイメージ)。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]
橙牌刻読みチェンパイコー和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]橙牌を刻子(槓子)にすると2飜。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
か和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]458萬と中の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]対子落としの2牌目をロン。下位役[]上位役[]槍刻子槍槓子複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]槓子落としの4牌目をロン。搶槓とは別の役である。下位役[]槍対子槍刻子上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「2索・2筒」の刻子、「1索・5筒」のポン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコ
lane.pngMJp6plane.pngMJp8plane.pngMJf4plane.png ロン解説[]筒子で一気通貫を作り、北と八萬で刻子と雀頭を作る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]↑ 一気通貫が複合し、実質門前4飜、副露2飜。
和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東、1、3、5の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
4plane.png(YouTubeより)解説[]YouTubeのとある動画に牌例だけ載っている役。3色の5の牌を全て対子にし、4の牌2種を刻子、残り1種を対子にすると成立すると思われる。「背番号55」と「4連続の怪物」からきている。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]
り飜役満ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]5・7・東刻子、7索カン(両津カン吉)。5ロンあがりでダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載
ォンイェンチェンリュウ和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1索・9索・東の刻子。1索を雀頭とする説もある。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B
東風圧倒西風読みトンぷうあっとうシャーふう和了り飜2飜(東が刻子)3飜(東が槓子)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]以下の2種類がある。東の刻子と西の雀頭を含む上がり。2飜。東の槓子と西の刻子を含む上がり。3飜。下位役[]上
り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]5筒・中刻子、萬子「1234567」の聴牌で「1-4-7」待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載