「六年生」を含むwiki一覧 - 10ページ

天球儀 - ドラえもん非公式wiki

天球儀ひみつ道具大事典:(収録、P.149)単行本:てんとう虫コミックス短編第17巻第8話『あべこべ惑星』(P.79)デビュー掲載雑誌:小学六年生1978年7月号『地球と正反対の星』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

大自然セット - ドラえもん非公式wiki

ットひみつ道具大事典:(収録、P.35)単行本:てんとう虫コミックス短編第20巻第5話『へやの中の大自然』(P.46)デビュー掲載雑誌:小学六年生1977年7月号『へやの中の大自然』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

天文台 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第41巻第6話『ぼくミニドラえもん』(61頁)[説明]単行本未収録作品・小学六年生1986年7月号『コメットハンターに挑戦!』(99頁)[説明]のび太たちは「天文台から新彗星と認められると、発見者の名がつけられる」ということを、出木杉から教わった。特に記

大雪山がやってきた - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第19巻第18話『大雪山がやってきた』(17頁、103コマ)小学六年生1979年10月号『公園でスキーを!!』(17頁、101コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

天気決定表 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第12巻第10話『天気決定表』(10頁、64コマ)小学六年生1976年9月号『天気決定表』(10頁、63コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

天気決定表(道具) - ドラえもん非公式wiki

具)ひみつ道具大事典:(収録、P.273)単行本:てんとう虫コミックス・短編第12巻第10話『天気決定表』(P.78)デビュー掲載雑誌:小学六年生1976年9月号『天気決定表』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

次元ローラーとキャンセルボタン - ドラえもん非公式wiki

次元ローラーとキャンセルボタンひみつ道具大事典:(収録、P.28)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学六年生1984年12月号『次元ローラー』(P.70)説明:ひみつ道具である『次元ローラー』をコロコロと転がすと、部屋や空き地をどんどん拡げることができる。しかも、三次元空間を

正直電波(新型) - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.122)単行本:てんとう虫コミックス短編第25巻第15話『のび太の結婚前夜』(P.186)デビュー掲載雑誌:小学六年生1981年8月号『結婚式の前の夜』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

虫スカン - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.191)単行本:てんとう虫コミックス短編第32巻第18話『しずちゃんさようなら』(P.186)デビュー掲載雑誌:小学六年生1980年11月号『しずちゃん、さようなら』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの

神様ごっこ(道具) - ドラえもん非公式wiki

)ひみつ道具大事典:(収録、P.93)単行本:てんとう虫コミックス・短編第36巻第12話『神さまごっこ』(P.106)デビュー掲載雑誌:小学六年生1982年7月号『神さまごっこ・・・』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

神さまロボット(人物) - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第28巻第14話『神さまロボットに愛の手を!』(140頁)小学六年生1982年9月号『「神さまロボット」に愛の手を』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

神様ロボット - ドラえもん非公式wiki

大事典:(収録、P.93)単行本:てんとう虫コミックス短編第28巻第14話『神さまロボットに愛の手を!』(P.140)デビュー掲載雑誌:小学六年生1982年9月号『「神さまロボット」に愛の手を』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

神さまごっこ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第36巻第12話『神さまごっこ』(10頁、78コマ)小学六年生1982年7月号『神さまごっこ・・・』(10頁、78コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

空ぶりは巻きもどして… - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第35巻第7話『空ぶりは巻きもどして…』(10頁、71コマ)小学六年生1984年4月号『現実ビデオ化機』(10頁、71コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

神さまロボットに愛の手を! - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第28巻第14話『神さまロボットに愛の手を!』(10頁、66コマ)小学六年生1981年9月号『「神さまロボット」に愛の手を』(10頁、66コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

石ころ帽子 - ドラえもん非公式wiki

帽子ひみつ道具大事典:(収録、P.328)単行本:てんとう虫コミックス短編第4巻第16話『石ころぼうし』(P.158)デビュー掲載雑誌:小学六年生1973年4月号『だれにも気にされない』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

空間ひん曲げテープ - ドラえもん非公式wiki

プひみつ道具大事典:(収録、P.24)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第3話『いやなお客の帰し方』(P.28)デビュー掲載雑誌:小学六年生1974年1月号『招かれざる客』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

真夜中の電話魔 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第30巻第6話『真夜中の電話魔』(11頁、86コマ)小学六年生1983年5月号『物体電送アダプター』(10頁、76コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

直撃レポーター - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第24巻第12話『めだちライトで人気者』(114頁)小学六年生1980年4月号『「目立ちライト」で大スター』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

真実の旗印 - ドラえもん非公式wiki

大事典:(収録、P.260)単行本:てんとう虫コミックス短編第26巻第3話『「真実の旗印」はつねに正しい』(P.26)デビュー掲載雑誌:小学六年生1981年1月号『「真実の旗印」はすべて正しい』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

石ころぼうし - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第4巻第16話『石ころぼうし』(10頁、78コマ)小学六年生1973年4月号『だれにも気にされない』(10頁、75コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

瞬間プラモ組立機 - ドラえもん非公式wiki

立機ひみつ道具大事典:(収録、P.122)単行本:てんとう虫コミックス短編第29巻第6話『プラモが大脱走』(P.60)デビュー掲載雑誌:小学六年生1982年5月号『瞬間プラモ組みたて機・・・』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティ

空気ピストルの薬(液状) - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.343)単行本:てんとう虫コミックス・短編第12巻第16話『けん銃王コンテスト』(P.129)デビュー掲載雑誌:小学六年生1976年1月号『けん銃王コンテスト』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

空間入れ替え機とチョーク - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.24)単行本:てんとう虫コミックス短編第19巻第18話『大雪山がやってきた』(P.163)デビュー掲載雑誌:小学六年生1979年10月号『公園でスキーを!!』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

発光マット - ドラえもん非公式wiki

事典:(収録、P.166)単行本:てんとう虫コミックス短編第24巻第13話『アニメ制作なんてわけないよ』(P.127)デビュー掲載雑誌:小学六年生1980年6月号『ホームアニメを作ろう』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

自家用衛星 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第17巻第12話『自家用衛星』(10頁、69コマ)小学六年生1978年1月号『自家用衛星』(10頁、68コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

自家用人工衛星とモニター - ドラえもん非公式wiki

ターひみつ道具大事典:(収録、P.115)単行本:てんとう虫コミックス短編第17巻第12話『自家用衛星』(P.117)デビュー掲載雑誌:小学六年生1978年1月号『自家用衛星』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

苦労味噌 - ドラえもん非公式wiki

味噌ひみつ道具大事典:(収録、P.243)単行本:てんとう虫コミックス・短編第8巻第22話『くろうみそ』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学六年生1975年4月号『くろうみそ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

自動販売タイムマシン - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第11巻第16話『自動販売タイムマシン』(10頁、77コマ)小学六年生1975年12月号『自動はん売タイムマシン』(10頁、74コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

落下速度 - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学六年生1986年2月号『逆重力ベルト』(82頁)[解説]ひみつ道具である『逆重力ベルト』のダイヤルを、一瞬上へ回すと、木からの「落下速度」をゆるめ、フンワリと地上に着陸することができる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンス

自動販売タイムマシン(道具) - ドラえもん非公式wiki

具大事典:(収録、P.118)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第16話『自動販売タイムマシン』(P.146)デビュー掲載雑誌:小学六年生1975年12月号『自動はん売タイムマシン』説明:自動販売機の一種。時代を西暦で設定すると希望する商品を、その時代の値段(¥)で購入で

自動タイプ鉛筆 - ドラえもん非公式wiki

タイプ鉛筆ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第8巻第14話『進化退化放射線源』(P.118)デビュー掲載雑誌:小学六年生1975年6月号『進化退化放射線源』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

立たされても疲れない機械 - ドラえもん非公式wiki

たされても疲れない機械ひみつ道具大事典:()単行本:てんとう虫コミックス短編第20巻第6話『ゴルゴンの首』(P.55)デビュー掲載雑誌:小学六年生1979年8月号『恐怖!!ゴルゴンの首』説明:ひみつ道具ではない。使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り

考古学者 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第11巻第17話『化石大発見』(156頁)小学六年生1976年4月号『インスタント化石』[説明]古生物学者になることが夢であった人が、年輩になってやっと好きな研究に打ち込むことができるようになった。今日も、そのおじいさんは「コツンコッ」と熱心に化石発掘に

組み立て円盤セット - ドラえもん非公式wiki

セットひみつ道具大事典:(収録、P.242)単行本:てんとう虫コミックス短編第10巻第10話『ニセ宇宙人』(P.76)デビュー掲載雑誌:小学六年生1976年2月号『ニセ宇宙人』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

考古学者の娘 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第11巻第17話『化石大発見』(160頁)小学六年生1976年4月号『インスタント化石』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

自信ないもんだから、あんなこといってる - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・小学六年生1984年12月号『次元ローラー』(73頁)[解説]投手のジャイアンは近頃よく打たれるので、プレーボールの後、仲間の選手に、「さー、打たせてとろうぜ」と叫んでいる。のび太はそれを聞いて、「自信ないもんだから、あんなこ

能力カセット - ドラえもん非公式wiki

具大事典:(収録、P.368)単行本:てんとう虫コミックス短編第34巻第14話『のび太もたまには考える』(P.137)デビュー掲載雑誌:小学六年生1983年3月号『能力カセット・・・』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

白状ガス - ドラえもん非公式wiki

白状ガスひみつ道具大事典:(収録、P.165)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第12巻第1話『』(P.9)デビュー掲載雑誌:小学六年生1974年8月号『』説明:ひみつ道具である『白状ガス』を吹きかけられると、心に思っていることをなんでも「ペラペラペラペラ」としゃべってしま

男女入れかえ物語 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第42巻第14話『男女入れかえ物語』(10頁、69コマ)小学六年生1985年7月号『入れかえロープ』(10頁、69コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

正義のみかたセルフ仮面 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第12巻第8話『正義のみかたセルフ仮面』(10頁、75コマ)小学六年生1976年7月号『セルフ仮面』(10頁、72コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

無人境ドリンク - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第38巻第16話『無人境ドリンク』(11頁、76コマ)小学六年生1985年12月号『無人境ドリンク』(10頁、67コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

火星には2個、土星には17個の衛星 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・小学六年生1986年7月号『コメットハンターに挑戦!』(104頁)[解説]のび太の「お月さまⅡ」を作る構想に、ドラえもんは「のび太にしては、するどい思いつき!!」と絶賛した。そして、蘊蓄のあるドラえもんは「火星には2個、土星に

無人境ドリンク(道具) - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.192)単行本:てんとう虫コミックス・短編第38巻第16話『無人境ドリンク』(P.137)デビュー掲載雑誌:小学六年生1985年12月号『無人境ドリンク』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

流行性ネコシャクシビールス(道具) - ドラえもん非公式wiki

具大事典:(収録、P.313)単行本:てんとう虫コミックス・短編第6巻第2話『流行性ネコシャクシビールス』(P.22)デビュー掲載雑誌:小学六年生1974年12月号『流行性ネコシャクシビールス』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

無敵砲台 - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.303)単行本:てんとう虫コミックス短編第38巻第19話『スネ夫の無敵砲台』(P.182)デビュー掲載雑誌:小学六年生1985年10月号『無敵砲台』説明:無敵砲台は持ち主の「発射!」という声や持ち主に危険が及ぶと発射される。無敵砲台に近づいたりすると発

海に入らず海底を散歩する方法 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第19巻第3話『海に入らず海底を散歩する方法』(10頁、60コマ)小学六年生1978年8月号『水をよけるロープ』(10頁、58コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

流行性ネコシャクシビールス - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第6巻第2話『流行性ネコシャクシビールス』(10頁、68コマ)小学六年生1974年12月号『流行性ネコシャクシビールス』(10頁、68コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

爆弾(ネズミを家もろとも吹っ飛ばす) - ドラえもん非公式wiki

吹っ飛ばす)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第17巻第15話『驚音波発振機』(P.148)デビュー掲載雑誌:小学六年生1978年4月号『狂音波発振機』説明:ネズミを家の中で発見したドラえもんが、われを忘れて、「家もろともぶっとばしてやれ」と叫びながら取

氷をフンワリ柔らかく固めるスプレー - ドラえもん非公式wiki

めるスプレーひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第18巻第6話『大氷山の小さな家』(P.55)デビュー掲載雑誌:小学六年生1978年9月号『巨大流氷で遊ぼう』説明:ひみつ道具である『氷をフンワリ柔らかく固めるスプレー』を氷にかけると、氷は「フンワリやわらか